今回のパナソニックDMC-GM1Sの夜景検証も最終章、都庁展望フロアからの夜景です。前回GRDⅣで撮ったのは南棟ですが、今回は北棟です。映りこみのないように上着を頭からかぶって撮りました。周りの人から見ると変な親父だなと思われそうですが、そこはご心配なく、周りの9割は外国人でした。中には私の真似をする外国人も。今日の写真もほとんどISO6400、SSは1/15でした。
まずは北東、新宿の他の高層ビルでスカイツリーは写りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/b9a2cde690a89c7112e6931ba3630e7c.jpg)
続いて北西、中央やや右に中野サンプラザが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/04a8d0cb9a4b442a9dde33643011bc88.jpg)
次は南西、新宿パークタワー、オペラシティが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/9907aae42d7ee7fe13fe48c432144e5f.jpg)
少しズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/c5d4efd5386a4581450b285c67fa2d77.jpg)
最後に東南、ドコモビル、東京タワー、六本木ヒルズが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/9bd02d75ff3e48d20fc3af90bf8d9caf.jpg)
東京タワーに焦点を合わせてズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/d9575bc931aa69a2795bd3c6621c7cf4.jpg)
結論、ISO頼りだけどなかなか撮れるミラーレスですね。
書き忘れましたが東京ドームシティのときは20mmF1.7、都庁夜景は広角が欲しかったのでキットレンズの12-32mmで撮りました。ガラスに押し付けてブレを抑えて撮ったので、正面のアングルしか撮れなかったのは残念です。スカイツリーはちゃんと見えますのでご安心を。
PANASONIC DMC-GM1S
まずは北東、新宿の他の高層ビルでスカイツリーは写りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/b9a2cde690a89c7112e6931ba3630e7c.jpg)
続いて北西、中央やや右に中野サンプラザが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/04a8d0cb9a4b442a9dde33643011bc88.jpg)
次は南西、新宿パークタワー、オペラシティが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/9907aae42d7ee7fe13fe48c432144e5f.jpg)
少しズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/c5d4efd5386a4581450b285c67fa2d77.jpg)
最後に東南、ドコモビル、東京タワー、六本木ヒルズが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/9bd02d75ff3e48d20fc3af90bf8d9caf.jpg)
東京タワーに焦点を合わせてズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/d9575bc931aa69a2795bd3c6621c7cf4.jpg)
結論、ISO頼りだけどなかなか撮れるミラーレスですね。
書き忘れましたが東京ドームシティのときは20mmF1.7、都庁夜景は広角が欲しかったのでキットレンズの12-32mmで撮りました。ガラスに押し付けてブレを抑えて撮ったので、正面のアングルしか撮れなかったのは残念です。スカイツリーはちゃんと見えますのでご安心を。
PANASONIC DMC-GM1S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/93/9e17df9068b24fb640130f66b5bd6cb5_s.jpg)
GM1Sのブレないぶりに気を良くした私は、翌日新宿の都庁前広場に乗り込みました。東京ドームシティよりはかなり暗い。このくらいでPモードで撮るとSSは1/15、ISOはMAX6400まで跳ね上がります。ネックストラップを目一杯、前に引いて、腕力簡易固定で撮りました。
ISO6400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/82daa35c6ed49e7f4654517da697bd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/e31ed34151887c6ce9a0134a34024c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/0b41977d9aeb5cc43f76ec79cb7032a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/07255ba4f343c46e43550ff24c3cb44f.jpg)
ISO5000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/49a27aad75ce1af63db4ab27abc11f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/dbe771c8b7489d730973c7b1ffd3756d.jpg)
ISO3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/5c15a4dd5468c91f6398d01521d03e98.jpg)
他メーカーのカメラのPモードだと手振れ注意ランプが点滅しそうなシチュエーションですが、とりあえず撮れています。パナソニックのエンジンは画質云々より、まず撮れることを優先してくれるようです。ますますご機嫌な私はそのまま展望階行きのエレベーターに乗っていました。明日はGM1Sの新宿夜景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4e/75d8c0aa34f7f3b0a185bf976753e322_s.jpg)
ISO6400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/82daa35c6ed49e7f4654517da697bd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/e31ed34151887c6ce9a0134a34024c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/0b41977d9aeb5cc43f76ec79cb7032a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/07255ba4f343c46e43550ff24c3cb44f.jpg)
ISO5000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/49a27aad75ce1af63db4ab27abc11f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/dbe771c8b7489d730973c7b1ffd3756d.jpg)
ISO3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/5c15a4dd5468c91f6398d01521d03e98.jpg)
他メーカーのカメラのPモードだと手振れ注意ランプが点滅しそうなシチュエーションですが、とりあえず撮れています。パナソニックのエンジンは画質云々より、まず撮れることを優先してくれるようです。ますますご機嫌な私はそのまま展望階行きのエレベーターに乗っていました。明日はGM1Sの新宿夜景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4e/75d8c0aa34f7f3b0a185bf976753e322_s.jpg)
東京ドームシティでブレずに夜景が撮れるとわかった私はあるものの真下に向かいました。あるものとは後楽園遊園地時代からあるスカイフラワー。パラシュートのついたゴンドラで地上60mまで上昇するアトラクションです。屋根の無い後楽園球場時代は上空から野球が見れる乗り物でした。もちろん一瞬ですけど。
後楽園球場はスカイフラワーの真横にありました。今のプリズムホールあたりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/5471fffcad67aff514fa8409562315f9.jpg)
昔、子供と乗ったことがありますが意外と怖い。夜景眺める余裕があるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/8d339978b2cabd27df6273c0865f8d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/ce0a35dbdd75441c55630106df87d905.jpg)
真下が近づいてきました。思惑通りの写真が撮れるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/475f8a91cbee4f6f8804535c74fce04b.jpg)
真下から見たら花火のような写真になるかなと思いまして。いっぺんにいくつか上がるのを待って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/95409f461b63e504fe534ff40a24e240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d3/f53209197fa541fa8fe3d9de4fa2c91d.jpg)
今では東京ドームホテルのほうが全然高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/16379b29f9d834617ca36df30e91f268.jpg)
そこそこ期待通りの写真になりました。これもGM1Sのおかげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4e/75d8c0aa34f7f3b0a185bf976753e322_s.jpg)
後楽園球場はスカイフラワーの真横にありました。今のプリズムホールあたりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/5471fffcad67aff514fa8409562315f9.jpg)
昔、子供と乗ったことがありますが意外と怖い。夜景眺める余裕があるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/8d339978b2cabd27df6273c0865f8d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/ce0a35dbdd75441c55630106df87d905.jpg)
真下が近づいてきました。思惑通りの写真が撮れるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/475f8a91cbee4f6f8804535c74fce04b.jpg)
真下から見たら花火のような写真になるかなと思いまして。いっぺんにいくつか上がるのを待って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/95409f461b63e504fe534ff40a24e240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d3/f53209197fa541fa8fe3d9de4fa2c91d.jpg)
今では東京ドームホテルのほうが全然高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/16379b29f9d834617ca36df30e91f268.jpg)
そこそこ期待通りの写真になりました。これもGM1Sのおかげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4e/75d8c0aa34f7f3b0a185bf976753e322_s.jpg)
3月のブログでパナのGM1Sが手振れ補正もないのに夜景がしっかり撮れる話はしましたが、東京ドームシティで検証してきました。このカメラは普段持ちのGF5を友人にあげてしまった後、とりあえず安かったので買ってみましたが、設定が私の苦手なタッチパネルだったので、今まであまり使っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/e5ccb822511312fadca1ac688218515c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/26479de1139784789e33bac8e9d1c671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/91051af0cf9ad47bb957b79d3877d08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/6232a773377b2033d19522f4fef25063.jpg)
Pモードで撮っているのですが、なかなかよく撮れてますよね。JPEGデータを見るとISOは500~3200、SSが1/50か1/60。夜景と認識するとSSを落とすのではなく、ブレないところまでISOを上げてくれるみたいです。いろいろなシチュエーションを試してみました。
暗い歩道 SS 1/60 ISO 2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/31509a982fbc1af86590139a51057ade.jpg)
光るコーヒーカップ、動いています SS 1/60 ISO 500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/956671f7b45249f1ddb01edc3f330ee8.jpg)
早い動体も撮ってみました 被写体ブレはしますが背景はブレません SS 1/60 ISO 500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/8854a4a8af70e87fb1c2cb3af955e4a9.jpg)
東京ドームホテル SS 1/50 ISO 3200 窓枠のディテールも崩れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/4508ed38d5c3633bf325dae1389b82bb.jpg)
設定がめんどうなカメラではなくて設定がいらないカメラだったんですね。ボディが小さいからブレやすいかと思ってたのに、なかなか頼もしい奴ですね。
DMC-GM1S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4e/75d8c0aa34f7f3b0a185bf976753e322_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/e5ccb822511312fadca1ac688218515c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/26479de1139784789e33bac8e9d1c671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/91051af0cf9ad47bb957b79d3877d08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/6232a773377b2033d19522f4fef25063.jpg)
Pモードで撮っているのですが、なかなかよく撮れてますよね。JPEGデータを見るとISOは500~3200、SSが1/50か1/60。夜景と認識するとSSを落とすのではなく、ブレないところまでISOを上げてくれるみたいです。いろいろなシチュエーションを試してみました。
暗い歩道 SS 1/60 ISO 2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/31509a982fbc1af86590139a51057ade.jpg)
光るコーヒーカップ、動いています SS 1/60 ISO 500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/956671f7b45249f1ddb01edc3f330ee8.jpg)
早い動体も撮ってみました 被写体ブレはしますが背景はブレません SS 1/60 ISO 500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/8854a4a8af70e87fb1c2cb3af955e4a9.jpg)
東京ドームホテル SS 1/50 ISO 3200 窓枠のディテールも崩れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/4508ed38d5c3633bf325dae1389b82bb.jpg)
設定がめんどうなカメラではなくて設定がいらないカメラだったんですね。ボディが小さいからブレやすいかと思ってたのに、なかなか頼もしい奴ですね。
DMC-GM1S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4e/75d8c0aa34f7f3b0a185bf976753e322_s.jpg)
青い春といっても青春なんて歳ではありません。今、流行のネモフィラです。ひたちなか海浜公園の「空につながる丘」で一躍有名になりましたね。都内では立川の昭和記念公園に、たしか去年まではひなげしの丘だったところが、ネモフィラの丘になったそうですが、天気とスケジュールが合わず行けませんでした。そして近所の神代植物公園へ探しに行きました。ありました、ありました、丘とは言えず花壇程度のスペースですが咲いていました。
来年はひたちなか行ってみたいですね。芝桜に続いてゴールデンウィークの風物詩が増えたのはうれしいことです。
青つながりで藤の花もご覧ください。紫ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/31/df0eb447d710dcf32394160bd9e8b223_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/48/19b275a99e5242f9f404c29b543aaf63_s.jpg)
GRDⅣ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/4f889e7cdb6d16f7dba6e2b607802b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/dea1d371f8f945c85e7858263d6dee81.jpg)
X100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/bcfdc8921a81e05b644f161afbb18bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/56f8be73db21f9378fc7e4ca006c8445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/4f889e7cdb6d16f7dba6e2b607802b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/dea1d371f8f945c85e7858263d6dee81.jpg)
X100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/bcfdc8921a81e05b644f161afbb18bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/56f8be73db21f9378fc7e4ca006c8445.jpg)
来年はひたちなか行ってみたいですね。芝桜に続いてゴールデンウィークの風物詩が増えたのはうれしいことです。
青つながりで藤の花もご覧ください。紫ですけど。
GRD4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/7609c3cacfb5ec0460eda751d7beaca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/079a44394db59954b06eac1d6a2020c7.jpg)
X100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/db58e288deef134b29b32bf8a9c63c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/fdbfe74d0fddb9c523f31a45a76f2a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/7609c3cacfb5ec0460eda751d7beaca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/079a44394db59954b06eac1d6a2020c7.jpg)
X100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/db58e288deef134b29b32bf8a9c63c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/fdbfe74d0fddb9c523f31a45a76f2a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/31/df0eb447d710dcf32394160bd9e8b223_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/48/19b275a99e5242f9f404c29b543aaf63_s.jpg)
今日は花に集まってきた虫の写真。嫌いな方は読みとばしてください。私は山野で育ったせいかあまり虫に抵抗はありません。実害さえ無ければ可愛いものです。ただ花同様、虫の種類もよくわかりません。たしか花に来る甲虫はハナムグリだと思ったのですが、間違ってたらごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/a4cab71b6cba8be4b14b86b540aad7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/10639eb74e4a4372592bc3ee69743920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/7a7d05f80b1233322a39ae8c457b422f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/b87b35163a04646a7af2291a4de6344a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/703bcb7e2bba4d338b9bfe61834d8b2a.jpg)
逆光で撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/cae4950ef687e167d2a97c07a5ca0465.jpg)
カメラはGRDⅣのマクロモード。このカメラは風景の解像感はいまひとつですが、マクロの解像感だけなら本職のマクロレンズ以上の出来を見せてくれます。また一眼レフのマクロレンズと違って口径も小さいし、ボディも小型で取り回しが利くため、いろいろな角度からより近くまで迫れます。GX100のようなEVFが着けられたら言うことないんですが・・・液晶でマクロは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/c2/2966b4079d77f58c3db94b4693ab88fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/a4cab71b6cba8be4b14b86b540aad7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/10639eb74e4a4372592bc3ee69743920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/7a7d05f80b1233322a39ae8c457b422f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/b87b35163a04646a7af2291a4de6344a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/703bcb7e2bba4d338b9bfe61834d8b2a.jpg)
逆光で撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/cae4950ef687e167d2a97c07a5ca0465.jpg)
カメラはGRDⅣのマクロモード。このカメラは風景の解像感はいまひとつですが、マクロの解像感だけなら本職のマクロレンズ以上の出来を見せてくれます。また一眼レフのマクロレンズと違って口径も小さいし、ボディも小型で取り回しが利くため、いろいろな角度からより近くまで迫れます。GX100のようなEVFが着けられたら言うことないんですが・・・液晶でマクロは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/c2/2966b4079d77f58c3db94b4693ab88fe_s.jpg)