Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

非婚同盟スタート

2009-01-05 14:51:20 | 色黒の男前さん系
いよいよ「非婚同盟」始まりました。
第一部は30年ちょい前の時代設定なんですが、当事既に物心が(とっくに)ついていた私にとっての懐かしアイテムが色々登場。

その存在そのものを忘れかけていた電動鉛筆削り器とかね。
実は我が家には手動のしかなかったから、余計懐かしかったんです。

「ああ、みどりちゃんちにあったっけ・・・」って、
「なんでうちにはないんだろう」ってキモチ含めて。

ま、手動のゴリゴリもそれなりにオツなものでしたけどね。
でも、なのに、かなり最近その手動の鉛筆削りを使う機会があったんですが、完璧に使い方を忘れていました。
ただ鉛筆を突っ込んでハンドルをカラカラ回して「おかしいなぁ・・・って」。
削れるわけないよ。

脳って思い出さないと記憶データを手の届かない隅っこに仕舞い込んじゃう加減が実感できた次第です。

あと、アメリカンクラッカー!
あれ、手を挟みそうで怖くて結局「カンカンカンカン」ってのは出来ずじまいでした。
出来たとしてもどこが楽しいのかよくわかんないので別に悔しかないけどさ。←でもちょっと悔しい

ところでドラマの感想ですが、ドロドロかと思っていたら、ぜんぜんドロドロじゃないです。
むしろカラッとしてます。
でもって、時代背景もあるんだろうけど、個性的なセリフ回しがなんとも楽しい。
芝居もね、特に伊庭家のみなさんがコテコテな感じで。

お母様とお嬢様はいかにもな上流階級言葉。
表面はお上品に取り澄ましているわけだけど、茶の間からは裏側が見えてるからそのギャップがいちいち面白い仕組み。
お父様はなんちゅーか、成り上がり物の下卑た感じがいいね。
お兄ちゃまが一番まっとうなんだけど、お友達の服装が・・・凄い。

だけど、とにかく、・・・エグイよ。

いきなり「黒い芝生で玉ころがし」って。( ̄▽ ̄;)

この先どんな名(迷)台詞が生まれることやら。


でも、まずは掴みはOKってところでしょうかね。v


で、ですね、図らずも毎日が日曜日な現在のわたくし、可能な限り毎日感想書こうと思います。
猪さん中心の偏り感想ですけどね。
というわけで、カテゴリーも新設しました。

「非婚同盟・猪さん系」で行ってみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プライミーバル」を見終わって

2009-01-05 11:41:08 | エンターテインメント
というわけで、第1シーズンの放送が終わりました。
全6話って、短いね。
第2シーズンは全7話、今月から英国で放送される第3シーズンを一緒にしてやっと普通の連続ドラマのワンシーズン分のボリュームです。

それにしても第1シーズンの最終回、そーゆーエンディングかい!
クリフハンガーな最終回はERなんかでもおなじみだけどさ、次回に引っ張られても、いつ次回が見られるんだか・・・。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でマーティーの写真が消えかかったり、SFものでは以前からよくタイムパラドックスがネタで使われてきたけれど、クローディアさん、まさか貴女が消えるとは!
折角ニックといい感じだったのに。(´Д`)



・・・だからか。( ̄▽ ̄;)



で、あれはやっぱり、ヘレンの仕業?




・・・だよね。( ̄ー ̄)y-~~




あんな見せつけブッチューするから。( ̄ー ̄;)





女って怖いよ。

・・・ていうかその前にスティーブン!






男って軽いよ。(--;)





それにしても、第1話から第5話までは、まさに最終回のために作られていたって感じでしたね。

いやぁ、不覚にも結構びっくらこきました。




ま、そういうわけでスティーブンにはがっくりさせられちゃいましたけどね、私にはキャプテン・ベッカーがいるからいいもん。(* ̄▽ ̄*)




・・・って、私が彼を見られるのは、いったいいつなんだよぅううう。(T▽T)



追記:

プテラノドン可愛すぎる。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする