Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

Die Prinzen

2009-05-21 13:40:53 | Deutsch
今現在「スターの恋人」にはまっちゃってる私、ついつい直近で放送された5話と6話をBGVにしていたんですが、そのサントラが妙に頭にこびりついて「うわ、ヤバイ」と思った私、ふと、違うことに発想が飛びました。


今、韓流ラブコメのサントラを刷り込んでる場合じゃない。( ̄▽ ̄;)

折角来月独検受けるんだし、珍しくちゃんとドイツ語学習が続いている私に、今必要なのはドイツ語の歌ぢゃないかっ!


・・・ってことで、ハッピーになれそなD-POPを探すこと数分、目に、そして耳に留まったのはDie Prinzenというボーカルグループ。
読みはディー・プリンツェン、意味は王子達。
最近の彼らの写真を見るに、王子達って見た目じゃないですが、まあ、そこらへんはおいといて、・・・旧東ドイツ出身で、結成時のメンバー5人のうちの4人がライプツィヒの、かのバッハが音楽監督を務めていたっていう聖トーマス協会の少年合唱団出身で、もう一人がドレスデンの聖十字架教会の聖歌隊出身、つまり、私が10歳頃からずーっと大好きなテノール歌手、ペーター・シュライヤーの後輩ってことですよ!
現在はパーカッションとベーシストの二人が加わった7人グループのようです。

日韓ワールドカップの時にかの有名なゴールキーパーのオリバー・カーン(=オリー・カーン)を歌った曲がブレイクしたとか。
言われてみれば聞いた気もします。

視聴してみたらどれもなかなかステキ♪
さすがに歌声も良い!
ドイツ語も聴き易いし、歌詞もどうやら面白そう。
メンバーのプロフ見てみたら思いっきり同世代だし、シンボルキャラは王冠かぶったカエル!(≧▽≦)←別ハンドル:カエル
こりゃ買いだわ!ってことで、HMVで「D」と「Ganz Oben」を注文しました。

届くのが楽しみだわ。(* ̄▽ ̄*)

そして2日後に到着♪

「D」から聴いてますが、なかなかノリノリで良いですわ。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの発表会練習

2009-05-21 08:38:47 | バレエ
退院して二週間、とりあえずまだ自宅安静中ですが「元気に退院&順調に回復中です」の報告に、昨夜スタジオに行ってきました。

そして早速、発表会練習に参加。(笑)
参加って言っても「ここに居ま~す」を示すための参加です。
不在が続くとシンメになる人はもちろん、みんなやりにくいからね、これからしばらくも踊れなくても参加はしないと。

「ノエルさん踊ってるからハラハラしたよ~」ってあとで友達に言われたけど、いや、踊ってたって言っても上半身を軽く&足だって歩いてるのに毛が生えた程度だよ。
アラベスクなんて怖くて真似も出来ません。
もちろん普段やってるアラベスクも「アラベスクの真似」って感じだけど。--;

思ったより進んでなくてホッとしつつも、まだしばらく踊れない自分が歯がゆいです。

・・・でもね、やっぱり楽しいよ。v

あ、そうそう、私に暗い影を落としていた(笑)回転とグラン・パ・ド・シャはジュテ・アントルラセ+ピケアラベスクに変更されていました。

ほっ。( ̄▽ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんなこて

2009-05-21 08:21:25 | 熊本弁日記
東京に住み始めてから二十年近くにゃなるばってん、なかなか同郷ん人にめぐり合わんかったもんね。
東京にゃ熊本ん人は少なかっだろかて思いよったぐらいたい。
ばってんが、最近になって私が行きよるバレエ教室に私ば入れてん三人も熊本出身の人間のおるちゅうこつん判って、なんかしらんばってん感無量ちゅう感じよ。

一人ん人は私んお母さんの熊本で行きよらすバレエ教室におらしたひとで、そらそっでたいぎゃ奇遇ちゅう感じばってん、今日話した人は最近入らした人ばってん、私が小学校に入る前に引っ越して今現在も実家んあるところの隣町ちゅうぐらい近かとけ住んどらした人だったもんだけん、ネタがローカルもローカルで笑ろたこったい。
まさか東京で出会た人と万石んバス停ん近くのお地蔵さんば知っとるの知らんのちゅう話ばすっちゃ思わんもね。

私が行きよった小学校の校歌

『八景の泉の沸くところ
永久に尽きせぬ力あり
立田の山の老松の
千代に変わらぬ深緑
平和の里のただ中に
わが学び舎はそそり立つ
わが学び舎はそそり立つ』

ほぅおおお、覚えとったばい!(* ̄▽ ̄*)

・・・に出てくっ「八景の泉=八景水谷」に住んどらしたていうこっで、近さ加減のわかるど?

入院中にメールで別ん人から「○○さんって熊本出身だそうですよ」て教えてもろとったけん今日「どこ出身ですか?」て話しかけてみたっばってん、「八代です」てろん「山鹿です」てろん、きっと私ん土地勘のなかとこん人だろて思とったけんね。

普段は家族とん電話てろんメールてろん以外は独り言でしか熊本弁な喋らんもんだけん、バレエ教室で熊本弁ば喋りよる自分がなんかシュールだったよ。

標準語ん私しか知らん人に「いつものノエルさんじゃないわ~」て言われっしもた。

ちゅうたっちゃ自分でんちっと構えとったけん中途半端な熊本弁だったて思うばってんね。
昨日は退院して初めてスタジオさん行ったちゅうともあって、興奮して珍しゅう寝つきん悪かったよ。

ほんなこて、人の縁ちゅうとは面白かね。

追記:

ところで、八景水谷で思い出したばってん、小学校一年生か二年生んときに確か全校生徒(三つ年上の兄ちゃんもおらしたけん、たぶんそう)で八景水谷水源さん遠足に行っとったら遠くで火の手ん上がっとって「あらなんだろかね」て皆で言いよったら自分達の小学校が燃えとったちゅう、なかなかシュールな経験ばしたともよか思い出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする