Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

いよいよ!

2011-08-01 23:32:03 | 韓流
スーパージュニアの第5集「Mr.Simple」の発表が目の前です。
この一年、簿記の勉強中はずーっと第4集を聴きまくりで、さすがにそろそろ飽きてきました。
いや、聴けばノリノリだし(特にやっぱりBonamanaは!)決してまだまだ飽きてはいないんだけど、やっぱり新しいのも聴きたいよなと。

teaser映像は見ましたが、皆さん一段とかっちょよくなってました。
ちょっと前まで好きなメンバーの順に挙げられたんだけど、今、ちょっとムリかも。
みんな好き。

早くMr.SimpleのMVの完全版が見たいー。


というわけで、4日に見ました。
カッチョエー!
他のK-POPは全くよーわかりませんが、やっぱSujuだけは大好きだわ。

ソリソリとボナマナの要素も入ってますが、こちらも中毒性の高い曲で、前向きな歌詞がいいですね。
今ムカついてるとか上手くいかないとか調子悪いとか不遇だとかの状況だとしても、とりあえず今日は発散しようぜ、あんたそのままでカッチョいいからさ、ムリすんなよ。的な。

手をクロスして交互に足を踏鳴らす振付けを速攻で鏡の前でやってみたら、非常に残念な感じだったので即中止。
でも、懲りずに練習しちゃおっかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実写版「忍たま乱太郎」

2011-08-01 22:52:23 | エンターテインメント
ひょんなことから実写版「忍たま乱太郎」を観ることに。
原作は全く知らなかったし、大物俳優が多数出演していることぐらいしか予備知識がなかったんだけど、蓋を開けてみたらまあ豪華。
お戯れを・・・なことを、みなさん特殊メイクで化けに化け、しかし真面目に演られていて、なかなか面白かったです。
気の利いた小ネタも満載で、清史郎君はもちろん子役のみんなも可愛くて魅力的で。
あ、福本先生もご出演で思わずニンマリ。

そして一番の掘り出し物だったのが土井先生こと三浦貴大氏。
「百恵友和の次男が俳優デビュー」ってニュースで見たときも、ファイト一発で見かけるときも、いまいち「ふーん」で完璧スルー。
演技力もたいしたことないんだろうと思っていました(勝手に)。

でも、土井先生が登場し、シーンを重ねていくうちに「小○旬にちょっと似た感じ?でもはるかに好感持てるこの若手俳優、いったい誰!?」って興味津々。
「もしかしてあの次男坊?」ってすぐに予想はついたけど、いやびっくり、ルックスも演技力も、まさかこんなに魅力的な俳優さんだったとは。
ゴメンナサイ!

久しぶりに日本人の好きな俳優さんが増えて嬉しいお土産ができました。

あ、で、この映画の総合評価ですが、残念ながらいまひとつ。
面白いのや魅力的なのや、キラキラしたのがいっぱいちりばめられているのに、「なんでそこそんなに長いの?」ってシーンとか、無駄と思える要素がもったいないことに結構多い。
鹿賀さんの歌による語りのシーンなんてさすがに途中でイラッと来ました。

そういえば「十三人の刺客」も売りだった最後の死闘が「長いんですけど・・・」だったっけ。

もうちょっと足したり引いたりして全体をきゅきゅっとまとめたらもっと全然面白くなったと思うんだけど。
今回も、力作だけにもったいない。
でも、まあ、そこそこ楽しめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「127時間」

2011-08-01 21:34:08 | エンターテインメント
銀座武蔵野館のチケットをもらったので、前から興味はあった「127時間」を観てきました。
殆ど何の予備知識もなく観たんだけど、衝撃のストーリーがまさかの実話だったことすら知らなくて、観終わって「これって実話だったんだ!?」って、気づいて更に衝撃を受けました。

いやー、凄いわアーロンさん。
私だったらその日に死んでそう。
でも、生きるって理屈じゃないんだろうなぁとも思う。

9割方が一人芝居だったけど、平坦になることもなく、常に観客の興味を引っ張ってくれて、濃い一作に仕上がっています。
ジェームズ・フランコ氏の演技もお見事。
映像も美しくて、久しぶりに見ごたえのある映画を観たって感じがしました。

ちょっとえぐかったけどね。

予備知識の無い方は、ぜひ、予備知識無しにどうぞ。
オススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする