Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

二年前の今頃は

2011-08-14 23:16:01 | Korean
ちょうど二年前の今日の記事では、韓国旅行に行くよーって内容のことを書いていた私。

そこでは、



「イゴジュセヨ」と「マシッソヨ」と「カムサハムニダ」と・・・あと何が言えるんだろう。
「オソオセヨ」も言えるけど、間違って言わないように注意しないと。(笑)
「イゴ メウォヨ?」と「メウンゴスン モンモゴヨ」は辛いものがNGな私の二大重要フレーズだわ。



なんてことを書いていた。
「カムサハムニダ」は知ってたけど、「オソオセヨ(=いらっしゃいませ)」も当時のCMで流れていたので耳には残っていたけれど、あとはネットで調べて書き写したのをよく覚えています。

あれからまだ二度目の韓国旅行は経験してないけど、今はどれも言えるし、何も見ないでもハングルで書ける。
二年も経ってるからそんなの自慢にはならないけど、少なくとも二年前の私は、二年後の私がそうなっているとは想像もしてもいなかったので、ちょっと面白い。

二年後の私は、かなりぺらぺらになっているといいんだけど。
もしかして、別の言語をかじり始めていたりして。

私だけに、読めません。(笑)





でも、英語やドイツ語みたいに「ぜんぜん出来ないわけでもない」けれど「出来ます!」とはとても言えないレベルどまりで終えるのはもう止めたい。
日本人にとって一番習得しやすい言語だからこそ、韓国語は「そこそこ出来ます」と言えるレベルにはなりたいので、がんばる。うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬく

2011-08-14 14:45:31 | 日記?
私が愛用してるブラトップキャミをママも欲しいってことで、今日、パパママとユニクロゆめタウンはません店に行ってきました。
私はステテコ系ズボン下があれば旦那に買ってあげようと思ったんだけど、通りがかったお兄さんに聞いたら「ありません」って言われたので(実はあったのに)、あきらめてフラフラしていたら、まだ8月半ばだっていうのに、もうウルトラライトダウンが!

「もうダウンかよ、はやーっ」

って思いながら通り過ぎようとしていたんだけど、ピンクのベストに視線釘付け。
パーカのブラウンを愛用していた去年は気づかなかったなぁ。
試着してみたらなかなかお似合いで、即ゲット!
カーキのカーゴパンツにぴったり。ふふふっ。

早く寒くならないかなー。
冬生まれなこともあり、夏は苦手なのだ。

ああ、早くぬくぬくしたい。




ぬくぬくといえば、昨夜、ふと目が覚めると私の枕元にのんちゃんがたたずんでおりました。
抱き寄せて、しばし同衾。
夢うつつの中、耳元で聞くゴロゴロの、顔をくすぐるやわらかな毛の、お日様の匂いの、すうすうと呼吸する温かな体の、なんと心地いいことか。

猫好きながら猫を飼ったことがない私の長年の夢がついに現実のものになって感激もひとしお。
ああ、のんちゃん、夢を叶えてくれてありがとう。(涙)

というわけで、のんちゃんを激写したよ。
早速スマホの壁紙になっております。v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし作

2011-08-14 14:32:00 | 日記?
実家のPCでネットしてたら、視界に懐かしい物体が。



たぶん短大の陶芸の授業で作ったんだと思う。
手がテキトーだけど、なんかそれなりに「作品」て感じじゃないすか?



顔の造形も我ながら上手。

昔から手先は器用な方だったけど、その後あんまり生かせてないよな。
早い時期にどっかの職人さんの弟子にでもなっていたら、今頃は匠になれてたかもね。

不惑を過ぎても未だに道に迷っている私。
でも、資質と能力が伴わないのもいいじゃん。
こんなトシでも予断を許さないって人生も、面白い・・・と思いたい。orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜南中学校同窓会

2011-08-14 09:52:20 | 熊本弁日記
昨日、卒業して初めての学年同窓会のあったけん行ってきたよ。
十数人しか来とらっさんクラスもあったてから、さすが10クラスもあるマンモス校たいね、たいぎゃ大勢来とらした。
最初は私ば知っとっ人の一人ぐらいはおらすとだろか?て、ちっとビクビクしとったっばってんが、当時のあだ名で呼びかけてくれる人の何人もおって嬉しかったー。
自分が何て呼ばれよったかも、友達ばどぎゃん風に呼びよったかもすっかり忘れてしもとったばってん、「ああ、そぎゃんだったばい」て、いろーいろ、ちーっとずつ思い出したこったい。

三ババトリオの一角を担とらした担任の○庭先生はいっちょん変っとらっさんかったし、ほんなこて、あん時の制服ば着せて遠くから眺めたらいっちょん違和感のなかろねーていう人の何人もおらしたけん可笑しかった。
一方で、こぎゃん人のおらしたどか?ていうごたっ人もおらした。
近所に住んどらした井○君ちゅうひとは、小学校ん時にも同じクラスで、欠席さした時に給食の揚げパンば持って行ったていう記憶はよう残っとったてから、肝心の顔が全く記憶に残っとらんかったもんね。
実は卒業アルバムがどけさんか行ってしもて、修学旅行ん時の集合写真ももう何年も見とらんもんだけん、思い出されんとたい。
井○君は茶髪にひげにピアスまでしとらしたけんね、そら思い出しきらんでんしょうなかかんしれんばってん。
ほんなこて、卒業アルバムなどけ行ってしもたっだろか。

熊本ば離れてからしばらくは高校ん時ん友達には何べんか会いよったばってん、こん十年は実家に帰ったっちゃ親に会うだけで、熊本には友達らしか友達のおらんて思とったっばってんが、これからは機会があったら連絡でん取って会わるったいねーて思たら、なんか嬉しかよ。

そうそう、清水小学校の校歌はよう覚えとったてから、竜南中(龍南て思いよったら、私が入学した時にはもう竜南に変っとったつね、今知った)んとはすっかり忘れてしもとった・・・て思とったら、歌てみると「深く飽くなく、真理はみちる。満ちる真理の碧空たかく」ていう二番のサビはすぐ思い出した。
まだまだ記憶の引き出しん奥底に眠っとっこつんぐっさっあっとだろうなぁ。

同窓会そのものは短か時間だったばってん、なんか濃かったなー。
割と好きだった男ん子の既に亡くなっとらしたていうとば聞いた時はショックだったばってんが、4時間立ちっぱなしで死ぬかて思うぐらい腰ん痛となったばってんが、料理は殆ど食われんかったばってんが、会場に着いて真っ先に声ば掛けてくれらした、小学校ん時に遊びよった(らしか)女ん子んこつば、実は今でも思い出しきらんばってんが(汗)、よか体験ばさせてもろたて思う。

ちっとばっか思い出したくなか自分まで思い出してしもたばってん。
まあ、そるも人生ちゅうこったいね。





ちゅうわけで、昨日のこつば思いだしよったっばってんが、いっちょ衝撃的な事実ん判明して凹んでしもたよ。
最初ん挨拶ばした人の「本日は遠いところからも来てくれていて、東は茨城、西は沖縄から…」て言わしたつば「茨木と比べたら東京の私のほうが遠かてから!」て勘違い。
なんかしらんばってん、昨日そぎゃん思たときは、てっきり茨木市て脳が認識してしもたつよ。

普段からよう天然て言われはするけん、自分のばかさ加減にゃ慣れちゃおるばってん、さすがにこらやばかばい。

もう呆けん始まったっだろか。orz
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする