Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

最近の英語学習

2014-08-09 00:08:47 | English
韓国語学習から足を洗った今、再び英語~♪ってことでヒアリングマラソンの半年コースを申し込んではや6ヶ月、結果はどうだったかというと、4ヶ月ぐらいは割とちゃんと聴いてたんだけど、5ヶ月目ぐらいで聴いたり聴かなかったりな感じになって、最後の号は開けもせず・・・で終わってしまいました。
ヒアリングマラソンという教材はかなり優秀だとは思うんですが、やっぱり、ただ聴いていても伸びませんね。
ちゃんとトレーニングとして活用しないと。

おまけにこれまた内容の濃いイングリッシュジャーナルがくっついてくるのが、結果的にどっちつかずになっちゃって。
意欲と時間が山のようにある集中力に恵まれた人ならぐんぐん力が伸びそうだけど、片手間に聴いてるだけじゃいろいろともったいないというのが結論で、継続のお誘いも来たけれど、終了しました。

そこで本屋さんで新しい教材をゲット。
もっと自分のライフスタイルや求めるものに近いもの、出来ることをやろうと思って。

一冊目は「データベース4500」。
高校生向けのボキャビル本のようですが、同じ聞き流すならこっちのほうがずいぶん役立つ感、大です。
4500語を英語、日本語の意味、例文の順でひたすら流してくれるのがいいんですね。
例文には日本語訳が付いてないのが私的に評価高いです。
見出し語を聞いて即座にイメージを浮かべ、日本語で「あ、そうそう」と頷いたり「別の意味もあるよね」と記憶から掘り起こしたりして準備して、例文を聞いて「うんうん」「そうそう、前置詞はatだったよね」みたいな。
あらかたは自分のボキャに入っているけど、忘れているのも多いので、いい感じで脳みそ刺激してくれます。

CD4枚付きで、お値段なんと税別990円というコスパの高さも凄いです。

もうひとつは「英語シャドーイング練習帳」。
ノンネイティブを意識したゆっくり→ノンネイティブを意識した少しゆっくりから普通→ノンネイティブを意識しないナチュラルスピードの3段階に分かれていて、23人の英語話者が色んなテーマで60のトピックを語ってくれます。
とりあえずはまだシャドーイングはせずに聞き流してるだけだけど、聴いてるだけでも結構楽しい。
シャドーイングもちゃんとやらなきゃね。

あと、本屋さんで「ずるい英語」っていう出たばっかりの英会話本を立ち読みして、ちょっと英会話もやりたくなってきました。
昔NOVAとか行ってたときに「文法も単語力も大丈夫だから、とにかく流暢にしゃべれるようにがんばって」って何度となく言われてたけど、この本で言われてるまさに私も「捨てる英語」が出来なかったんだなぁって思います。
「あれあれ、あの単語を使わなきゃ・・・って、その単語が思い出せない」でしばし沈黙・・・みたいな。

そのうち英語話者とお話しする機会が出来るといいな。

あ、あと、最近「おとなの基礎英語」の土曜日の再放送を録画して、週末にまとめて見てます。
ミカちゃんのボケも面白いし、相変わらずユルいチリちゃんと松本先生のツッコミも程よいし、こないだ見てたらチリちゃんとエイミーとジェイソンがバレエ教室の設定で小芝居してたんだけど、三人ともバレエの心得がありそうな上に、ジェイソンのアッサンブレがちゃんとバレエしてて超意外だったり、なんかいろいろニヤニヤさせてくれて楽しい番組、お笑い芸人主導バラエティ見るよりずっと有意義。

そうそう、ずいぶん前に読み始めた「A Street Cat Named Bob」、本を持ち歩くのがおっくうで止まっちゃっていたので、iPhoneにKindle用にダウンロードしました。
ずいぶんとお手軽に読めるようになったけど、ついついアナ雪のゲームしちゃってる私。

これだから・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニコちゃん生まれ変わりました。 | トップ | ゴジラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

English」カテゴリの最新記事