もともと消化器系が強くなかった私、40過ぎて血中のトリプシンの値が基準値を超えて「一般的な人に比べて明らかに膵臓が弱い」ことが判明、医学的にはまだ正真正銘の慢性膵炎ではないみたいだけど、ま、限りなくそれに近い立ち位置のようです。
で、胃も弱いし、ほんとは食べるものに色々と気を配らなきゃいけないはずなんだけど、三つ子の魂ナントヤラ、食い意地が張ってるんだよねー。
お腹いっぱいでも、出されたら断りきれないとか、甘いものはほんとはそんなに好きじゃなかったのに、「気をつけて食べなきゃいけない」というストレスから、昔は欲さなかったデザートを欲するようになったり、むしろ油っこいものに手が伸びちゃったり。
そんなわけで、お腹に爆弾抱えてると知っていながら、その爆弾でお手玉しちゃってるような日々を送っております。
そんな今日、夕食の内容自体はアジの塩焼きにお豆腐に納豆に焼きナスにナスの生姜醤油和えにお味噌汁と御飯もかるく一膳という、ごくごく優しい素朴な日本食で、量もそんなに食べたわけじゃなかったので、デザートにカット処理された生のパイナップルを食べました。
普段は滅多に食べないパイナップルだけど、スーパーで売ってたのが美味しそうで、珍しく買っちゃってたの。
それが、・・・口では美味しかったんだけど、食後一時間ぐらい経ったところで、胃がチクチク。
慌てて胃酸を抑えるオメプラゾール(オメプラールのジェネリック)を一錠飲んでみた。
トンプク的に処方してもらっていて、普段は滅多に飲まないこの薬、いつもなら割とすぐに治まるのに、チクチクは止まりません。
仕方なく二錠目を飲み下し、しばらくぬいぐるみのカエルのケロケロをかかえてアーウー言ってたら、なんとか治まってきました。
最初はなんで胃が痛くなったのか想像もつかなかったんだけど、ググってみたら、案外パイナップルを食べて胃がチクチクしたって人、多いみたい。
子供の頃から親しんでいる(主に缶詰だったけどね)果物だけど、フレッシュなのは案外個性強いみたいです。
突然、アレルギー的にダメになるって人もいるらしいし。
ただでさえ軟弱な消化器持ちの私だもんなぁ。
生のパイナップルを食べるのは、もう止めときます。(T-T)
で、胃も弱いし、ほんとは食べるものに色々と気を配らなきゃいけないはずなんだけど、三つ子の魂ナントヤラ、食い意地が張ってるんだよねー。
お腹いっぱいでも、出されたら断りきれないとか、甘いものはほんとはそんなに好きじゃなかったのに、「気をつけて食べなきゃいけない」というストレスから、昔は欲さなかったデザートを欲するようになったり、むしろ油っこいものに手が伸びちゃったり。
そんなわけで、お腹に爆弾抱えてると知っていながら、その爆弾でお手玉しちゃってるような日々を送っております。
そんな今日、夕食の内容自体はアジの塩焼きにお豆腐に納豆に焼きナスにナスの生姜醤油和えにお味噌汁と御飯もかるく一膳という、ごくごく優しい素朴な日本食で、量もそんなに食べたわけじゃなかったので、デザートにカット処理された生のパイナップルを食べました。
普段は滅多に食べないパイナップルだけど、スーパーで売ってたのが美味しそうで、珍しく買っちゃってたの。
それが、・・・口では美味しかったんだけど、食後一時間ぐらい経ったところで、胃がチクチク。
慌てて胃酸を抑えるオメプラゾール(オメプラールのジェネリック)を一錠飲んでみた。
トンプク的に処方してもらっていて、普段は滅多に飲まないこの薬、いつもなら割とすぐに治まるのに、チクチクは止まりません。
仕方なく二錠目を飲み下し、しばらくぬいぐるみのカエルのケロケロをかかえてアーウー言ってたら、なんとか治まってきました。
最初はなんで胃が痛くなったのか想像もつかなかったんだけど、ググってみたら、案外パイナップルを食べて胃がチクチクしたって人、多いみたい。
子供の頃から親しんでいる(主に缶詰だったけどね)果物だけど、フレッシュなのは案外個性強いみたいです。
突然、アレルギー的にダメになるって人もいるらしいし。
ただでさえ軟弱な消化器持ちの私だもんなぁ。
生のパイナップルを食べるのは、もう止めときます。(T-T)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます