Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

入院初日

2009-05-12 23:08:04 | 卵巣嚢腫
5月6日(水)

■午前10時
その日はこどもの日の振替休日。
病院はお休みです。
だから入院受付も閉まっていたので、ダンナと共に夜間受付へ。
産婦人科の病棟へ行くと、担当の看護師さんがナースステーションで出迎えてくれました。
まず、身長&体重測定。

「背、高いですね~」

って言われた。
そうね、そういえば割と高めだったな・・・って改めて思う。

そしてこれからの一週間を過ごすことになる病室へ。
5階建ての5階、4人部屋の向かって左奥のベッドが私の仮の住まいとなります。
高台な上に窓も広くて「○○ビューホスピタル」なんて名前でもいいんじゃないかってお部屋で、一度だけ、朝から良いお天気でキレイに富士山が見えました。
一人あたりの面積も思ったより広くて、圧迫感が無くて良い感じ。
建物もまだ新しいし、液晶テレビ付テレビ台もきれいだし、初めての入院としてはこれ以上無い環境じゃないでしょうかね。

本来ならばずっと満室でも不思議じゃないのに、3日目から6日目までの都合三泊は私だけの個室状態。
すぐに手術の予約が取れたこともGW明けということが関係していたようですが、何から何までラッキーだったと改めて思います。

まだ入院患者スタイルになる前に、検温と血圧測定。
そうそう、バーコードと名前が入ったリストバンドをつけてもらいました。
ERなんかだとみんなつけてるこれが昔からちょっとした憧れだったんでした。v

そして、レンタル業者さんに来てもらって、入院中はパジャマ、バスタオル、フェイスタオル、コップ、スリッパを一日315円にてレンタルすることに決まりました。
パジャマは手術当日と翌日に尿管が取れるまでは浴衣スタイルですが、それ以外は上下に分かれた甚平スタイル。
最初は自分でパジャマ持って行こうと思ってたんだけど、あえて全部レンタルにしてしまいました。
身軽なほうがいいもんね。

■12:20
まだそれに着替えるまえにコンビニでお弁当を買っていたダンナと共に食堂で最初のお昼ごはんをいただきました。
ご飯に金目の塩焼きに大根のくず煮にオレンジジュース。
最初は慢性膵炎な私のためのヘルシーメニューかと思いきや、手術前日は皆この「低残渣食」なんだとか。
超シンプルだけど美味しかったからずっとこれでもよかったのにな。

ダンナを送り出し、パジャマに着替え、いよいよ入院生活スタート!

麻酔医の先生、担当ナースが次々訪れ、質疑応答や、翌朝着替える手術着についての説明とか。

ドキドキ。

その後同室になった方に雑誌を借りたりして暇つぶし。

■17:00
綿棒持った担当ナースが「おへそのお掃除しますね」ってことで拭き拭きされました。
そう、おへそから管が入るんだった・・・と改めてドキドキ。

■18:20
早くも晩御飯。
ご飯にパンプキンスープに湯豆腐に大根の煮物に桃のピューレ。
こちらも完食!

■19:30
シャワー浴びました。
やや広めの家庭のお風呂って感じの浴室。
「明日からはここに傷が出来るんだぁ」って漠然と思ったっけ。

■20:00
検温、血圧測定

■22:00
消灯

この日は消灯前に公文やりましたよ。
ほんとはもっと夜更かししたかったんだけど、真っ暗な中起きてるのも気が退けて、早々に就寝。

翌日は6:30起き、7:00の浣腸を経て、8時45分には手術室です。

そんなことを考えたら緊張して眠れないかと思ったけど、寝れば眠れるもんですね。
時折目を覚ましつつも、案じたほどベッドの寝心地も悪くなく、ほぼ快眠でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま!

2009-05-12 12:50:12 | 卵巣嚢腫
元気に帰ってまいりました!
入院直前はさすがにドキドキしちゃった私でしたが、今、感想を一言で言うとすると、

「楽しかった♪」です。v

何から何まで始めてづくしのことだったし、恐怖を感じるより好奇心を刺激されるほうが強かったからかも。
「痛い」ことも「苦しい」ことも、長くても丸一日以上は続きません。
耐えていれば治まってくれるし、覚悟していた術後まる一日の辛さはね、確かに辛かったけど、それさえ乗り越えられれば、日が経つにつれ痛みも軽いものへと変化していくし、どんどん楽になっていきました。

今はまだ傷口の痛みが残っていますが、それを除けば入院前と同じって言えるぐらい。
激しい運動は少なくとも25日の診察のときに指示が出るまで待ちますが、軽いものなら大丈夫そう。
体力も落ちてるはずだからね、お散歩は日々の日課に取り入れようと思います。

もちろん全身麻酔した上に、最長3センチとはいえ体にメスが入っているし、お腹を膨らませ、今まであった臓器(左の卵巣)及び巨大な嚢腫が取り除かれたわけだから、負担がかかっていないわけがない。
あなどってはいけません。

甘えず、無理もせずのバランスが難しいんだろうけど、自分の体の声に耳を傾けながら、無理せずしっかり回復していきたいと思っております。

まずは退院報告でした。
追ってレポします♪



いつもお世話になりっぱなしのおねえさまから、退院祝いのお花を頂いてしまいますた。
ありがとうございます。m(_ _)m
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきます!

2009-05-06 08:53:11 | 卵巣嚢腫
今日、これから入院です。
荷物、多すぎるんじゃないかってぐらいバッグに詰め込みました。

明日の今頃は手術室にいます。

ドキドキ。

というわけで、しばらくネットから離れた生活を送ります。
出来る範囲でいろいろメモってレポしますんで、来週をお楽しみに♪

んじゃ、アディオス!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日

2009-05-05 11:24:44 | 卵巣嚢腫
さっき、アザラシのぬいぐるみで遊んでいたら、出てはいけないプラスチックのツブツブがヒレの付け根から漏れ出ていることに気がついて、急いで針と糸でチクチクしました。

チクチクしながら、ふと、明後日の今頃は私がチクチクされてるんだわ!

ってことに思いが至り、急にドキドキ。
とりあえず、丁寧にチクチクを済ませました。

担当のY本先生、どうか宜しくお願いします。(-人-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H教材スタート

2009-05-05 11:10:56 | Deutsch
20年以上前に読解の教材用に買って、しかしあえなく数ページで挫折していたハウフの「コウノトリになった王様」、抜粋&易しめに書き直してはありますが、新しく突入したH教材で取り組み始めました。

G教材の最後は「二人のロッテ」でこれも抜粋、しかし、原文のままだったので時々出てくる難しい表現にちょっと挫けそうになっていましたが、ちょっと復活。
滑り出しは快調です。

でも、明日から入院なんだよなぁ。
教材は一応持ってくけど、やらなさそう。( ̄▽ ̄;)

でも、折角身についた一日一教材の習慣が入院を機になくなっちゃったらもったいない。
折角はじめたからにはL教材を終え、「卒業」するまでがんばらなきゃね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スターの恋人」見ました。

2009-05-03 18:37:17 | 韓流
とあるキャンペーンにて一応今月いっぱい破格なお値段で視聴可能なWOWOWで、5月1日にスタートした「スターの恋人」第一話・第二話を視聴しました。

お話ははっきり言ってイマイチ。
冬ソナの作家さんのようですが、シナリオの出来がよろしくないと感じました。
チェ・ジウさんは相変わらず可愛いんだけど、引き続き見続けさせるには、作品が持つ力が弱い気がします。

ただ、・・・ただ~し!

ユ・ジテさんは良い。
お顔は特に好みってわけじゃないんだけど、彼は良いね。
朴訥な感じとキュートな笑顔がナイスです。
背も高いし芝居も上手いし。

というわけで、5月いっぱいで解約予定のWOWOWが映る限りは見ようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持って行くもの

2009-05-03 10:45:28 | 卵巣嚢腫
しあさって、いよいよ入院です。
というわけで、「入院のご案内」に書いてあったものとか、自分で持っていこうと思っている必要なものをメモっときます。

○当日売店で購入するもの
・手術用腹帯×2
・バスナーショーツ(ディスポパンツ)×2
・産科用Mパッド×1袋

↑っていうのは「入院のご案内」に書いてあったんですが、腹帯は結局買いませんでした。
締めていたほうが安心って方は用意したほうが良いかもしれませんが、二つも要りません。
1000円ぐらいするし。
ディスポパンツも二つも要らないって言われて、一つだけ買いました。

○レンタルするもの
・病衣
・フェイスタオル
・バスタオル
・スリッパ
・コップ

○持って行くもの
<生活必需品編>
・膵炎のお薬&漢方薬&核酸
・洗面用具とか(歯磨き、シャンプー、その他日ごろ使っているもの)
・パジャマ2組
・Tシャツ4枚
・ぱんつ、くつした、レッグウォーマー
・箱ティッシュ
・生理用ナプキン
・ストロー

<暇つぶし編>
・MP3プレーヤー
・パズル雑誌
・公文ドイツ語教材
・Dialogue Vocabulary 1800
・筆記用具
・電子辞書

<お守り編>
・淡水パールのブレスレット
・ヒョウ柄グッズ
・くま

なんか他に忘れてるものありそうだけど、あと二日あるからまだ大丈夫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術前、最後の発表会練習

2009-05-02 18:38:22 | 卵巣嚢腫
卵巣嚢腫が発覚以来、いわば「負傷者リスト」に入っている私、レッスンは一ヶ月お休みしています。
でもね、発表会には出ることに決めたので、激しく動くことはできないけれど、発表会練習にだけは顔を出しています。
そして今日は、手術と回復のために三週間ぐらいは完全に「禁バレエ」になってしまう前の、最後の練習日でした。

ついつい我を忘れて動き過ぎないようにあえて普段着にバレエシューズで、振りの確認程度しかしないっていうのはフラストレーションたまるけど、やっぱり発表会に出ることにして良かった。
だって、早く回復したい!って思うもん。v

で、練習が終わってお仲間さんたちと話していたときに、卵巣嚢腫摘出の「先輩」から、励ましのプレゼントをいただきました。



手作りの淡水パールブレスレット。
モノトーン系色使い好きな私のことを考えてくれた配色でバッチリ好みです。
そして、女性のお守りの意味が強いパールだよん。(T▽T)

「先輩」は3月の頭に手術を経験しているので、かなり適切かつリアルなアドバイス(へそ上ぱんつのこととか、色々)をもらうことが出来たし、くしくも2ヶ月前に「先輩」となった、同じ教室の、そして近い年代の彼女が親身になってくれたことがどんだけ心強かったか!
去年は大白鳥も共にがんばったお仲間でもあります。

ありがたいっすよ。(´Д`)

入院中は枕元に置き、退院後の自宅療養生活では肌身離さずつけていようと思います。

ちょっとぐらい痛い&恥ずかしい&コワイ&苦しいことも、これで乗り越えられそうです。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のカレンダー

2009-05-01 22:19:48 | 卵巣嚢腫
今朝、家にある4月のカレンダーをめくりました。
ついに来ましたよ。

今後一週間の予定に、例の一大イベントが含まれてます!

5月1日(金)本日
5月2日(土)発表会練習
5月3日(日)
5月4日(月)
5月5日(火)
5月6日(水)10:00 ・・・ 入院
5月7日(木)08:30 ・・・ 手術室入り

ええ、朝一番です。
夜中にウンウン魘されるより、日中に魘され、その日の夜はなんとか落ち着いて眠れるといいなと思ってるんですが、そんなに上手いこといくかしら?

ところで、火曜日にMRIを受けに病院へ行ってきたんですが、病衣に着替え、注射を打たれたりしている時は病人である自分に臨場感を感じるんですが、こうやって家に居ると、手術が控えていることにもあんまりピンと来ませんね。

ま、それでいいんだけどね。
今から臨場感あったら困るし。(;-;)←気が小さい

そんなわけで、今は入院中の暇つぶし用に買ったパズル雑誌についつい手を出している私です。
まずは本屋さんで探したんだけど、昔はいろんなパズル満載の「パズラー」が面白かったのに、今は一つのパズルに特化したのばっかりでつまんないね。
というわけで、コンビニ向けの、クロスワードをメインに間違い探しも盛り込んだ雑誌を買いました。

普通のクロスワードは飽きるなぁ。

簡単な英語クロスワードは答えを出す過程にひねりが出来て楽しいんだけど、日本語のは、簡単だと解いてるうちに面倒くさくなってくるし、難しいのはやる気失くすし、ムズカシイ。

スケルトンは数独的な刺激があって結構好きかな。

漢字系のつめクロスと間違い探しは・・・こりゃ使えそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする