今日は小正月です。
今年の豊作を願ってお飾りをしたり、正月の松飾を焼く左義長、どんと焼きなど、地方によっても様々な行事があるみたい。
ずっと以前に写真で見たことがあるのですが、繭玉、餅花、削り掛けといった飾り物を室内や門口に設えたりするところもあるんですって。
餅花は小さなお餅をいくつも木の枝に刺して花に見立てるお飾りで、ちょっと作って飾ってみても可愛らしいかもしれないな、と思いました。
さすがにお飾りまでは出来なかったけれど、小正月に食べるものは小豆粥だそうなので、作ってみました
小豆の下拵えの手間さえ惜しまなければ、美味しく出来ますね
まあ、熱湯を入れた保温ポットに小豆を入れて一晩 放置しておけば、“アク”抜きのための時間を短縮できるわけだから“手間”とはいえないけれど。
このたびは一応きちんと小豆を下茹でしながら(ポットで時短ではなく…)ちょっと調べてみると…
ビタミンA、B1、B2、B6、カリウム、サポニン、ナイアシン、パントテン酸、モリブデン、葉酸、アントシアニンなど沢山の栄養素が含まれていて、体内で糖質や脂肪を分解する働きがあるそうです。ビタミンB群が多いので疲労回復にも効果があるようですよ。
御節料理や御餅、祝い酒などで疲れた胃を七草粥で癒し、正月気分が抜けて日々の仕事に追われ始める時期に小豆粥でまず栄養補給…、こう考えると日本の伝統食ってバランス感覚が優れてるなぁ。それにまつわる“いわれ”や“仕来り”にも奥深いものがあるし、興味を惹かれるなぁ…。
今年の正月は御節料理から七草粥、鏡開きの雑煮、小豆粥と真面目に行事食を作っては、フンフンフン と楽しく食してきたけど、こんなことも“ちょっとしたゼイタク”といえるのかも…ね…
今年の豊作を願ってお飾りをしたり、正月の松飾を焼く左義長、どんと焼きなど、地方によっても様々な行事があるみたい。
ずっと以前に写真で見たことがあるのですが、繭玉、餅花、削り掛けといった飾り物を室内や門口に設えたりするところもあるんですって。
餅花は小さなお餅をいくつも木の枝に刺して花に見立てるお飾りで、ちょっと作って飾ってみても可愛らしいかもしれないな、と思いました。
さすがにお飾りまでは出来なかったけれど、小正月に食べるものは小豆粥だそうなので、作ってみました
小豆の下拵えの手間さえ惜しまなければ、美味しく出来ますね
まあ、熱湯を入れた保温ポットに小豆を入れて一晩 放置しておけば、“アク”抜きのための時間を短縮できるわけだから“手間”とはいえないけれど。
このたびは一応きちんと小豆を下茹でしながら(ポットで時短ではなく…)ちょっと調べてみると…
ビタミンA、B1、B2、B6、カリウム、サポニン、ナイアシン、パントテン酸、モリブデン、葉酸、アントシアニンなど沢山の栄養素が含まれていて、体内で糖質や脂肪を分解する働きがあるそうです。ビタミンB群が多いので疲労回復にも効果があるようですよ。
御節料理や御餅、祝い酒などで疲れた胃を七草粥で癒し、正月気分が抜けて日々の仕事に追われ始める時期に小豆粥でまず栄養補給…、こう考えると日本の伝統食ってバランス感覚が優れてるなぁ。それにまつわる“いわれ”や“仕来り”にも奥深いものがあるし、興味を惹かれるなぁ…。
今年の正月は御節料理から七草粥、鏡開きの雑煮、小豆粥と真面目に行事食を作っては、フンフンフン と楽しく食してきたけど、こんなことも“ちょっとしたゼイタク”といえるのかも…ね…