驚いた。こう来るか!特に後半、女が魔物と化していく瞬間を捉えた部分。これでもか、これでもか、という圧倒的な語りの洪水。彼女の内面を言葉を通して切り込んでいく。自らの言葉が自らを切り込んでいく、この痛ましさ。鏡花の描いた言葉を忠実に聞かせることでこの芝居は命を持つ。ヒロイン(こやまあい)の声を条あけみさんと大熊ねこさんが見せていく。人形浄瑠璃のようにカタチとコトバを分離して見せていく。最初はかなり . . . 本文を読む
数年見ない間に確実に犯友は変わってしまった。新しい世界観を持ち、新しい方法論のもとに、でも本質は変わらない、そんな芝居をしているのだなぁ、と思わされた。武田さんは丸くなったのではない。きっと今、自由になったのだ。こうあらねばならない、という考え方から、どんなふうにしても自分らしいものを提示できる、という自由自在な境地に達したのではないか、だなんて。そんなことを思わされた。
フライヤーのタッチ . . . 本文を読む
こんなにもぶっこわれててしまった映画は滅多にない。あまりの凄さに衝撃なんて通り越してしまって、これは最後はいったいどうなってしまうのか、心配になってしまった。ドキドキハラハラとはこの映画のためにある言葉だ。完全に空中分解してしまうのではないか、と確信させる異常さである。最後まで見て、一応安心はしたが、でもこの異常は尋常ではない。
三池崇史はいつもながらやんちゃだ。映画の常識なんて屁とも思わな . . . 本文を読む
とても真面目な芝居である。沖縄の現実がしっかりわかりやすく描かれている。海上基地建設抗議活動の座り込み集会を通して様々な問題が浮き彫りされてくる。
老人たちが先頭を切って反対運動をしていること。戦中、戦後、返還。節目節目はあるが、常に虐げられて犠牲になってきた歴史を生き抜いてきた老人たち。彼らの思いを核にして、芝居は綴られていく。中心になるのは沖縄辺野古の宮城家と大阪の中根家。ふたつの家族を . . . 本文を読む
石井克人監督の『茶の味』は傑作である。あんなに凄い映画を撮った人がその後『ナイスの森』のような呆れたおおバカ映画を平気で撮る。なにがなんだか分からない。そのへんもまたこの人の凄さかもしれない。
今回、清水宏監督が昭和16年に撮った映画をリメイクするというこんなぶっ飛んだ企画を実現してしまったことに対して、僕は驚かない。この人ならなんでもやる、ともう最初からわかっているからだ。だが、それにして . . . 本文を読む