習慣HIROSE

映画・演劇のレビュー

『四十九日のレシピ』

2014-05-19 19:10:23 | 映画
たまたま大林さんの映画を見て、昨年見逃していたこの映画のことを思い出した。ちょうどレンタル開始したはずだと思い、ツタヤに行く。ちゃんと新作コーナーにある。よしよしと思い借りてきた。タナダユキ監督の新作である。昨年秋に公開された時にはあまり評判がよくなかったようだが、そんなはずはない。『ふがいない僕は空を見た』に続く作品だ。それに、彼女の作る映画がつまらないはずはない。

原作は出版されたときに読んでいる。それを彼女が取り上げて甘いファンタジーにするはずもない。映画はとても重いタッチで始まる。予想したとおりだ。これで、いい。話自体が甘いし、なんだか、胸が暖かくなるようなお話なのだが、それをこんなにも寒々とした映画にした。だから、評判は悪くなるのは当然なのだ。だが、このアプローチは間違いではない。現実世界は重くて辛いことばかりだから、せめて映画のなかくらい楽しくて、幸せになれたならいい、と思う人には薦めない。

内容と、映画自体のテイストの齟齬は承知の上だ。しかも、映画自体の中でもいろんなところがぎくしゃくしたままだ。大丈夫なのか、と心配になるほど、全体のバランスは悪い。主人公2人(父と娘)のテンションの低さ。周囲の人物(というけど、2人)のハイテンションとの落差はすごい。なかなか簡単にはわかりやすい図式(若い2人のペースに主人公たちが巻き込まれていく)にはならない。

妻を亡くした父親を石橋蓮司。夫の不倫から離婚を決意した娘を永作博美。49日の大宴会をするためにやってきた若者たちを二階堂ふみと岡田将生。彼ら4人の話が、周囲の人たちとの関係性を背景にして描かれていく。だが、あくまでも中心にある主人公2人のドラマから映画は目を離さない。亡くなった母親との関係を軸にして、命をつなぐとは何なのかが描かれる。やはり、これは大林さんの映画と同じテーマだ。描き方こそ違えど、その方向性は同じである。死んでしまった人間が最後の時間をこの世で過ごす49日の間にできることは生きている人たちの新しい人生への旅立ちへの援助だ。死んでしまったのにそんなことができるはずもない、とはこの2本の映画は言わない。死んだからこそ可能なことはあると、声高に言う。

彼女の最後の選択は決してハッピーエンドではない。敢えて再び困難に立ち向かうことになりかねない。でも、彼女はそういう人から見たならバカな選択をする。あのバカ夫がちゃんと彼女を幸せにするとは思えないけど、彼女は今ある家族を捨てない。何が幸せで何が不幸なのかなんか、わからない。だが、僕たちは自分の人生を自分で選ぶ。他人の意見なんかに左右されない。もちろん、助けてくれる人は必要だ。だが、誰かが、あなたを守ってくれるのを待つような人生には意味はない。

この映画をこんなにもビターな作品に仕立ててしまった。でも、きっとタナダ監督には悔いはないだろう。自分の心に嘘をついてまで作る映画はない、と大林宣彦監督も言っている。(たぶん、)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『野のなななのか』 | トップ | 犯罪友の会『横町のダーリン』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。