大好きなクラシック音楽、本、美味しいお店、旅行などの記録です。
休日はソファの上でリラックス!
「ザ・ペニンシュラ ブティック」(そごう横浜店)
妻と子供は帰省していて食事のためのカード使用はフリーなのですが、別に大したものは買っていません。むしろ自炊中心で堅実な消費かもしれません。この生活も今週一杯で終わり、週末には私も帰省、合流します。そこで、最後に何か買い食いしておくかなと思い付いたのが、ペニンシュラのマンゴープリンです。
ペニンシュラは香港系の高級ホテル、そこで提供されている名物のマンゴープリンです。横浜そごうの地下食堂街を散策して、最後のコーナーを回るとガラスケースの中に上品そうなケーキ類が光り輝いています。種類は少ないのですが、実に美味しそうです。そしてその値段、小1個1000円を超えるケーキ・デザート類など見たことありません。決して買えない金額ではありませんが、買おうと思わない値段です。それを記念に買ってみました。
1260円のマンゴープリンです。
濃厚、絹のようなキメの細かさ、クリーミィー、口の中にマンゴーの香りがふわっと広がります。いやいや、これは美味いです。さらにマンゴーの実を一緒に口にすると甘さに酸っぱさが加わって、堪りません。これは口内幸福です。
実は食べる前の感想予想は、確かに美味しいけど1200円としてどうかなあ、また買うかと訊かれると微妙くらいだったのですが外れました。値段は置いておいて絶対にまた食べたい。家でVIPにデザートを出すのなら、これは鉄板です。ここまで美味しいと思ったケーキ、デザート類はこれまであったか、すぐには思い出せません。名物も納得の絶品プリンです。
2番人気の杏仁豆腐680円です。
こちらは甘さ控えめ、さっぱりですが、同じようにキメ細かくてクリーミィー。美味い。口の中の膜にまとわりつきます。誰が食べても絶賛です。
もう一品、プリンも買いました。540円。
こちらも同じです。上質のプリンなのですが、絹のようなクリーミィーさ、味が凝縮しています。ちょっとレベルが違います。
いやはや、ペニンシュラのこのプリン系デザートは、これまで食べてきた同種のものの2段階くらい高水準の食べ物でした。驚きと美味しい幸せです。
その他のメニューも試してみました。名物以外は季節で変わるようなので夏の涼しいデザート類です。「ココカシス」、「メロンゼリー杏仁豆腐」、「パイナップル杏仁豆腐」、630円~680円です。どれも果物の風味と香りがよくて美味しいですが、これが通常の高級ケーキ屋の味です。名物のプリン系がその上をいくのでそれらと比較すると相手が悪いです。
紙袋も高級感があります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )