大好きなクラシック音楽、本、美味しいお店、旅行などの記録です。
休日はソファの上でリラックス!
「博多ほたる」(銀座)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/c6297cbafff15243fa9df24448457d3a.jpg)
仕事納めは来週月曜日ですが、世間では今日が多いようです。いよいよ押し迫って残り僅か、何を食べようか考え、1年を締めくくる目の覚めるような辛さを求めて、カレーの「デリー」です。有楽町の東京カレー屋名店会にも入っていますが、中途半端さは拭えないので、直営の銀座店に向かいました。しかしエレベーターを3階で降りると人が溢れています。どのくらい待つか分からなかったのですが、2~3組がこりゃだめだと引き返していたので私も諦めました。
因みに、デリーに向かう途中の細道にあるあさぎビル(1F天ぷら:あさぎ、2F鮨:太一)、何と、あさぎが無くなってギャラリーになっていました。移転したのかと後でネットで調べても閉店としか分かりません。どうしたんだろう。有名店(ミシュラン一つ星)には珍しく夫婦での親しみやすい接客が特徴でした。味もいいけど、店の雰囲気がよかった。
今日はどこも混むんだろうなあ、もうどこでもいいなあとぶらぶら歩いて・・・久しぶりのベルビア館です。美味しいもつ鍋のランチがある7階の「博多ほたる」です。オープン直後の5月の連休明けに一度食べて、もつ鍋を(二人前からという店が多い中)ランチ一人前から食べられる店として有難かったこと、ボリュームもあり美味しかったことを覚えています。
どうしてこんなに間が空いたんだろうか。思い出せませんが、入店時の方法も変わりました。以前は、店頭で注文を決めて、お金を払い、全てのランチメニュー共通の付け合わせ2品をケースに並ぶ料理の中から選んで、それから席に案内されたのだと思います。
今回、お金を払おうとすると、システムが変わりましたとまず席(今回はカウンター)に通されました。そこでメインメニューと付け合わせ2品を選びます。もつ鍋、焼魚、煮魚の3種のランチが1200円のところ、年末サービスなのか1000円でした。予定どおりもつ鍋ランチです。
まず、飲み物がフリードリンクなので、取りに行きます。お茶系、フルーツジュース系、コーヒー系とありますが、今回はグレープフルーツジュースにしました。
先に主食以外が出てきます。雑穀米、味噌汁、胡麻サバ、2品(選んだ「手羽と大根の煮付け」と「ポテトサラダとベーコン」)。暫くして、熱々のもつ鍋登場です。旨みのある透明醤油スープ、プリプリもつにキャベツなどなど。エキスが体に沁みます。うまい。もつ鍋含めてどの皿も口に合います。こんなにバラエティに富んで楽しくて美味しいのに、どうして暫く来なかったかなあ・・・もつ鍋はにんにくが効いている筈なのでそれで避けたかなあ・・・思い出せません。
私は昼休み前半を移動に使ってしまい、そんなに時間の余裕もなかったので、ペロリといただき退去しましたが、少し離れて座っていたカウンターの若き女性は2人とも雑穀米をお替わりしていました。あまり女性がお替わりするのを店で見ないので新鮮、エネルギッシュでいいなあと思いました。
特別価格とはいえ、このボリューム、質で1000円は安いです。
そして、自宅に帰り、博多ほたるのことを調べて、ようやく思い出したのですが、以前は、もつ鍋ランチセットは1500円でした。それで、ちょっと高いので少し特別なランチの整理で間が空いたのでした(この店も先日のじとっこ組合のような幅広く展開している飲食店グループの店でした)。
値段を少し下げて広くお客さんを募っているのだと思います。フリードリンクにこのボリューム、味ならコストパフォーマンスよしです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )