グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

庭に咲く花々・・・

2015年06月08日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 フウロソウの花が咲く季節が訪れて来ました。アケボノフウロソウ(曙風露草)はポピュラーな品種。生育
は旺盛で育てやすいフウロソウです。花の期間も長く、真夏には一旦花数を減らしますが秋口まで可憐な花
を咲かせ続けます。



 フウロソウ・ストラータムが淡桃色の花を咲かせています。花弁には緩やかなウェーブと、赤い筋が入る。
ストラータムは、初夏の庭に清々しい雰囲気を醸し出してくれるフウロソウです。






 



 先日、画像を投稿しましたシコタンソウ(色丹草)が、今、満開に花を咲かせています。 






 デージー。和名は、ヒナギク・エンメイギク(延命菊)・チョウメイギク(長命菊)など、意外と多くの花名を持
ちます。毎年、毀れ種が発芽し株数を増やす、
全く手のかからない常緑の多年草です。
  数年前 に園芸店で購入時の
花色は赤と白の単色。自然交配が行われたのでしょうか、今では紅白の混
色の花を咲かせています。



 

 ラ・ボーブールは、花の径は2cmほどと小振り、草丈も約15cmと低いダイアンサス系のナデシコです。
 株は、特段手を加えなくてもドーム形に綺麗にまとまります。
   ナデシコ、ラ・ボーブールは、鮮やか赤紫色とシルバーグリーンの葉とのコントラストが美しい耐寒性の
 多年草です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする