goo blog サービス終了のお知らせ 

Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

スコティッシュスノーボールズ Scottish snowballs

2024-02-27 | cookies
スコットランドの雪玉クッキー、今回は小さく作りました。
参考にしたレシピはこちら
クッキー2個の間にジャムを塗って、全体に乾燥ココナッツをまぶします。

32個作る予定が31個になっちゃいました。

ジャムを挟むから(2個で1セット)クッキーの数は偶数にしたかったのに奇数になってしまった。。。
ま、奇数の1個は食べちゃったから問題なーし👍🏼
ひとつのクッキーの底面にジャムを塗ってもう一つと合体させます。
しばらく置くとしっかりくっつきます。
サンドしたクッキーを粉砂糖を溶いた液にくぐらせ、ココナッツファインをまぶしたら乾くまで置きます。

上手にまぶせました!
ココナッツの甘い香りが誘います〜。

なんか可愛い😍

サックサクのクッキーも美味しいけれど、ココナッツが良いデス❣️
美味しいな〜。
食べる時にココナッツがパラパラ落ちるので取り皿は必須❗️ですが😅

ブルッキーズ brookies

2024-02-15 | cookies
昔ながらの2種類の焼き菓子を合体させた新しい焼き菓子があります。
doughnut + muffin = doffin
Croissant + doughnut = cronut
など。
今回はブラウニーとクッキーを合体させたブルッキーズ。
まんまブラウニークッキーとも呼ばれるようですが。

ブラウニークッキーズ

ドーナツマフィン


cronut

クリンクルクッキーみたいです。
見つけたレシピではクッキー生地にアイシングシュガーをまぶしてなかったけれど、残ってたのがあったので使っちゃう事にしました😅

ブラウニーとクッキーを合体。
Brownie + cookie = brookie
最初のブルッキーと呼ばれる焼き菓子はブラウニーとクッキーの生地を一つの容器で焼いたもののようです。

焼きすぎ💦💦💦
ホントはもっと生っぽくgooey のはず。

12分焼いたところでオーヴンがピーピーって言ってたんだけど他の事をしてて取り出すのを忘れたらこんなになってしまいました😭
ただのチョコレートクッキーや〜ん🥲
いや、ただのチョコレートクッキーよりずーっと濃厚でチョコレーティではあるけれど。。。
悔しいのでもう一回焼くつもり💪

Scottish snowballs スコットランドの雪玉クッキー

2024-01-25 | cookies
Facebookかinstagramか、はたまた料理ブログを渡り歩いている間に見つけたのか、思い出せないけど、何か面白そう!と作ってみました。
こちらのレシピを使いました。
焼き上げたクッキーに、desiccated coconut をまぶします。
desiccated coconut は日本では細かさや長さによって、ココナツファイン、ココナツロング、ココナツフレーク、などと呼ばれています。
雪❄️に見立てるのなら、細かいココナツファインが良いでしょうね。

って、まぶしました。
いびつな😅雪玉

ココナツをまぶす前はもっといびつ💦💦
しかし…デカいわ。

粉糖を熱湯で溶いたものを纏わせ
ココナツを貼り付ける。
フライの衣を付ける時の溶き卵みたいなモンね。
雪玉というより雪に覆われた岩?
なんとなく雪玉🤣


ジャムが糊の役割を果たしてます。
勿論美味しさに貢献してます!

食感は柔らかいクッキーというか固めのスコンというか…。
(粉にバターをrub in する作り方はスコンと同じだものね)
美味しいわ😋
大きすぎたので次回はもっと小さくしましょう!

ジンジャーフェアリングス Ginger Fairings

2023-12-12 | cookies
このクッキーは季節限定ではないけれど、従兄弟が好きなのでスペキュラーズと一緒に送ろうと焼きました。
Ginger Fairings はジンジャービスケット(イギリスではクッキーをビスケットと呼びます)ですが、なぜフェアリング?

Fairings とは:
Fairings is the traditional name for edible souvenirs sold at fairs throughout England. These ginger fairings became associated with Cornish fairs and are still popular in the region.
Fairingsとは fairsで売られる食べられる土産物を指す昔ながらの名称。
このジンジャーフェアリングスはコーンウォール地方を連想させるようになり、その地方では今も人気がある。

Fairings は元々はイギリス中のお祭り(フェア)で売られる食べ物一般を指したのですが、コーンウォールのジンジャービスケットが人気を博し、当地の商人が1886年にメールオーダーを始めた事でイギリス中に広まったようですよ。
fairs ・・・(定期的に開かれる)市、市場、移動アミューズメントパーク
Scarborough Fair(スカボロフェア)って歌がありますよね。

くるみ大に丸めて焼きます。
オーヴンから出してすぐ生地がまだ柔らかいうちに作業台に10cmくらいの高さから落とすと、このようにひび割れます。
クッキーは冷めるに従って硬くなり、完全に冷めると歯応えのあるクッキーになります。
このひび割れが好きヨ。

スパイス入りクッキー。

************** 材料 **************
バター 100g(角切り)
小麦粉 225g
ベイキングパウダー 小匙1
ベイキングソーダ 小匙1
ジンジャーパウダー 小匙2
シナモンパウダー 小匙1
砂糖 100g
ゴールデンシロップ 大匙4


フードプロセッサーに、砂糖を除く粉類とバターを入れてパルス。
バターが細かくなったらボウルに空けて砂糖を加えて混ぜる。
ゴールデンシロップは温めて加える。
最初はポロポロだけど次第にまとまって来る。
生地がまとまったら16等分して丸める。
天板に間をあけて並べ200℃(ファン180℃)に予熱したオーヴンで10-12分焼く。
焼き上がったら天板ごと作業台に落とす(ひび割れ作るため)

クリスマスクッキー:スペキュラース

2023-12-11 | cookies
気が付けば12月もほぼ半ば。この時期限定のクッキー、今年も焼きました。

独特のスパイスが効いたこのクッキー、発祥はオランダでウィンドミルクッキーとも呼ばれるようです。

大人の味の秘訣はスパイス。
* Speculaas spice:
8 parts cinnamon
2 parts nutmeg
2 parts ground cloves
1 part white pepper
1 part ground ginger
1 part cardamom

シナモン、ナツメグ、クローブ、白胡椒、生姜、カルダモンと数種類のスパイスを合わせて speculaas spice を作ります。
参考にしたレシピは⭐︎コチラ⭐︎

生地は一晩寝かします。 ダレやすいので半量ずつ伸ばして型抜き。
それでもダレちゃう。
せっかく型抜きしたのに焼き上がると形が…💦



星型なのよ。

薄く焼くのが好きデス。

クッキーのタワー
クッキーの後ろは大好きなLotRのDVD
The Two Towers😅


作業のお供は The Lord of the Rings のDVD。
作業に取り掛かる前に The Fellowship of the Ring エクステンディッドエディション(約3時間半)をスイッチオン。
全部焼き終わったらDVDも終わりました。
肩凝っちゃったわ。