2011年8月31日。 Pippaと遭遇。
とある木造アパートの一階のお部屋の前。ご一家は猫好きだけど飼えないという事情がある。 けれど野良猫だったSmie(ハイ。命名したのはじぇれまいあデス)にご飯を与えているうちにSmieが居着いてしまいました。 家の中には入れないので他の住民も大家さんも大目に見ている様子。
でも! ある日子猫が忽然と現れたのだそうです。
その日Smieの様子を見に行ったじぇれまいあが出会ってしまったのでした。
Pippa 2011年8月31日
猫を飼ったことがないというご一家は、子猫の面倒の見方を知らないんですね。
餌はSmieと一緒の成猫用(全身使って食べてました
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「トイレはどこで?」と尋ねたら「あっちの方」との答え。
見に行ったら下痢してるじゃござんせんか!
次の日は台風が来るっていうのにどうする???
「いや、この軒下で大丈夫でしょう」って・・・だ・だめ、ダメ、絶対に駄目ですっ!
で、保護しちゃいました。。。
保護したはいいけど、猫のためのトイレや砂やなんやらありません。
こういう時に頼りになるのが『猫奥様』
猫奥様: (Pippaを見つける前)ウォーキングしている間にたくさんの猫の面倒を見ているお家を見つけた。毎日立ち寄っているうちいつの間にかお友達になった優しい奥様のこと。
早速相談に行くとケージや猫砂の用意をしてくださいました。下痢してるのに気が付いた奥様はすぐ獣医さんへ連れて行って下さいました。 感謝です!!
(この時はまだ「一時保護して里親を探します!」と言ってましたね、じぇれまいあ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/de4fb62f811a717a50263685ef585e48.jpg)
9月1日。おっとっとの手にじゃれるPippa。小さいデス。1ヶ月位かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/eb2cbe54a950a6a45a878c3c8ae29962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/ede0406f232ea11f9d2ac77dbe899bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/03c63a87522eb4bfc95c98bf98be874d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/bed6f38682b21d39d7d3f54238d50972.jpg)
Pippaを最初に見たのは高さ30cm程の植木鉢の上でした(どうやって上ったのか降りられなくなってました)なぜか土と草が大好きらしい子猫で、家に来てからも植木鉢で遊ぶのが好きでした。おとなになったらそうでもないのはなぜでしょ~ね~?
今はすっかり『箱座り』もできるようになりました。
英語ではcatloaf という、ですって! 面白かぁ~~!
日本の『香箱』と英語圏の『loaf』。文化の違い!!