マスクは苦手です。
外を歩く時には(人との距離を守って)外したりします。
外したマスクをそのままバッグに入れるのは躊躇います。
人との距離が保てない場合に備えて手に持って歩くことが多いのですが不便です。
あ!眼鏡ストラップみたいに下げれば良いんじゃない?
ま~我ながらGood Idea!と、貴和製作所にパーツを見に行きました。
貴和製作所には、以前娘の結婚式に備えてあれこれ作っていた時に良く行っていました。
貴和製作所に行ってはみたものの、何を買えば良いのか分からず店員さんに「これこれこういうのを作りたいのですが何が必要でしょうか?」と尋ねました。
じぇれまいあの頭の中では紐にピンチみたいなのを付けたらオッケー♪だったのですが、そうはいかない。
まず、ストラップ自体を選ぶ、ビーズ、チェーン、紐、など。
紐を選びました。
で、次はピンチみたいなものを。。。。カニカンと呼ばれるものを教えて貰いました。
「これと紐をどうやって繋ぐ?」の質問には「マルカンで」
はて?Dカンは聞いたことあるけど、仲間かな?
小さな丸い輪っかで、カニカンとつなぐ、それを紐に付けると完成。
ほほぉ、思ったより面倒。 でもやってみるか‥・
帰宅して紐に繋ぐ段になって思い出しました。
使っていない眼鏡ストラップがあるのでした。
アレに付ければ一手間省ける♪
付けました。
小さなマルカンをペンチ2本で開いてカニカンを結合。
なにしろちっちゃいので不器用なワタクシには大変でした。
コンタクトレンズを外して作業しました。
(コンタクト着けてるとどこが開くのか見えない💦)
ペンチで挟んでマルカンの開いている個所を前後にずらしてもう一つのパーツと繋ぐのですが、慣れない(だけじゃない!)作業でなかなか思うようにならず肩凝りましたョ。
耳にかける部分の幅が広いマスク用に大きめのカニカンを使用。
ゴム紐のマスクにも勿論!
大は小を兼ねる、ってね!
マスクを外したらこんな風になります。
なくさないで済みそう。
貴和製作所の店員さんに説明した時に「こちらに参考品があります」とディスプレイされているのを見せてくれました。
ビーズとチェーンでできたオシャレな作品でした。
マスクストラップはすんばらしいアイデアだわ♪と思っていたのですが巷ではとっくにお馴染みでしたのね…。
せっかく小型ペンチを2本も買ったのでもう一つくらい作ってみようと思っています。(思ってるだけかも。。。😅 )