Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

クリスマスプレゼント

2024-12-26 | 調理器具
娘夫婦からのプレゼント。


商品説明に『この非接触型温度計は物体の表面温度を測定します。』と書いてあります。


温度を知りた場所にポインターを当てると計測できるんです。

こんな風に。

イギリスの娘夫婦の家に滞在中、何度か揚げ物を作りました。
彼らのクッカーはIHで、火加減の調節が難しい、というかさっぱり分からん。
で、色んな器具が入っている引き出しの中にこれを見つけたのでした。
使ってみると実に便利! 
揚げ油の表面にポインターを当てると温度が分かる〜😍
フライパンの中のあちら側やこちら側を計測しているワタクシを見た義息子が「Having fun?」と笑いました😅
Thermopro の、内部の温度を計測できる温度計もあったので揚げ物が完璧にできたのでした👍

そんなことはすっかり忘れてましたが、クリスマスイヴに届いたプレゼントがコレだったんです。
ユーモアもあって嬉しいわ〜❤️

ライフハック:バターを柔らかく。

2023-11-21 | 調理器具
調理器具のカテゴリーに入れたけれど、「ライフハック」だよね。
Lifehacks, life hacks、ライフハックは、「作業を楽に」したり「時間短縮」できたり、「失敗を減らす」ことができる手っ取り早い方法を指すようです。

ケーキやクッキーを焼こう❤️と思い立った時バターがカッチカチって事がよくあります。計画性ないワタクシ。
スコンなどの例外を除くと、バターを柔らかくしてフワフワになるまで砂糖と混ぜる、って手順が多いです。

本日、「そだ!スペキュラーズ焼こう🤩」と思い立ちました。
けどバターが硬い。 電子レンジという手もあるけど時間調節に失敗すると「溶かしバター」になっちゃったりします。
電子レンジ使えないボウルもあるし(今日使うのは電子レンジ不可のモノ)

どこかで見かけたライフハックを試すチャーンス❣️
耐熱のglass(コップ)に熱湯を入れてglass(コップ)が温まれば水を捨てそのglass (コップ)をバターにかぶせる、とあったような。。。
やってみましたヨ。


バターの量が多いので耐熱ボウルを使いました。
一度では十分に柔らかくならなかったので、もう一度ボウルを温めました。
おおっ!ちょうど良い具合に柔らかい!!

思いつき(だけ?😅)で生きてるワタクシにはこういうlife hack はありがたいデス👍

料理用温度計 

2023-11-05 | 調理器具
ベーコン作りのために購入しました。
低温で焼くベーコンは、肉内部の温度が70℃になるまで加熱するらしいです。
手持ちの肉用の温度計は、感度がイマイチで計測に時間がかかりすぎ、その上プローブが太くて短く使い難いのです。
そこで、『速読 & 高精度』を謳っているこちらを購入。
↓↓↓
プローブと呼ばれるステンレス性の検温部が長くて良い。
測定も早く使い勝手が良さそう。

届いたらすぐ使ってみたいのはワタクシだけですか?
何もなかったので卵を茹でていたお湯に浸けてみました🤣
アッと言う間に97℃を計測。 イイねイイね👍🏼

ベーコン作りに活躍した温度計、ブレッド&バタープディングにも使いました。
やや日が経った自家製葡萄パンをプディングに。
カスタード液は卵3個と牛乳450ml位で作りました。(いつもの事ながら厳密に測ってません😅)
さてどのくらい焼けば出来上がりなんざんしょ?
内部の温度が72℃位になれば焼けている、との事です。
とりあえず40分焼いて内部の温度を測ってみました。

79℃。焼けておりますね👍🏼
摂氏と華氏に切り替え可能。
******

昨日の夕ご飯にチキンカツを作りました。
いつもはカツを箸で持ち上げてみて「チリチリ」が伝わって来たら出来上がり、って感じでしたが、せっかくある温度計!使わない手はないでしょー。
カツの内部の温度は74℃、が推奨されてるらしい。
測ってみたら76℃位になっていたので揚がってますね。
まぁ、測らなくても今までのやり方でOKだったんですが😆
チョコレートのテンパリングやファッジ作りにも活躍してくれそうな温度計。
とても便利❣️
もっと早く入手すれば良かったわ。

チーズカッター(追記しました)

2023-02-19 | 調理器具
チーズスライサーは持ってる。

チーズナイフもある。
けど、スライサーはハードチーズ用、ナイフはソフトチーズ用。
一番食べるチェダーチーズを簡単にスライスするものはなかろーか?
偶然見つけたのが、ピアノ線で切るといういかにもシンプルなカッター(スライサー)


ブロックのチーズをナイフで切るのは結構な仕事。
ピアノ線の有効性やいかに?


カセドラルマチュアチェダーチーズ。
これ大好き❤

とっても楽でした❤️
包丁だとチーズが張り付いてイラッ💢しますが、これを使うとストレスフリー👍🏼
カットと言うより刻んでないかえ?(喜びすぎて😅)
270円でした。この値段でストレスが無くなるならもっと早く出会いたかった!


ペンネ茄子ミートソースにヨイショっと載せて♪
うまうま〜❤️❤️❤️

追記: 
バターを切るのにも使えます! 
ナイフや包丁を洗うよりずっと楽で助かるわぁ〜。

瓶のラベル ベタベタを取る方法

2022-04-09 | 調理器具
この方法を忘れないようにここにメモ📝。

大量に作ったネーブルオレンジマーマレード、お裾分けしたいけれど、手持ちの空瓶が無くなりました。
友人たちにお願いメッセージを発信。
その中の一人が「頑張ったけどラベルが綺麗に剥がれなかった」と空瓶を三つくれました。
二つはガムテープでペタペタしたら綺麗になりました。
最後の一つはかなり広範囲に薄紙とベタベタが残っていました。
ガムテープは役に立たず。

食器洗剤を塗ってラップで巻いて 放置すること数時間(忘れちゃったの😅)。
先ほど思い出してラップを剥がしたら、なんと‼️ ラップに薄紙が付いて綺麗に剥がれました。
ちょっと残ったベタベタは手で擦るとすっかり落ちました。
瓶の蓋に付いていたテープの跡も取れました。
洗剤の働きももちろん大きいでしょうけど、ポイントは「ラップを密着させてしばらく置く」の気がします。
よーし👍🏼
マーマレードを配れるわ❣️

****************

瓶に詰め切れなかった分でまた bread&butter pudding (パンプディング)を作りました。
マーマレードをサンドして、上にも載せちゃう❣️

オーヴンから出したては膨れてます。

冷めるとしぼみます。