goo blog サービス終了のお知らせ 

Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

バルサミコチキンと花とPippa

2017-04-29 | Jolly Baking/Cooking

balsamic chicken with mushrooms, gnocchi, broccoli, carrots and salad

お隣から大きな蕾の付いた株を頂きました。

ピンボケっ! 
なにやら見たことのない変わった形の蕾です。

咲きましたーーー! 
紫がかって見えますが、実際には青に近いです。
色と形がとても綺麗。


名前を調べました。
「シラー・ペルビアナ (大蔓穂)」というんだそうです。
花の数が増えると「ヒヤシンスに似てるなぁ」と思ったら「別名ワイルドヒヤシンス」なんだそうですわ。


社長まちゃ。が来てくれた日のPippa。
まちゃ。からできるだけ距離を置くため、出窓に避難?
同じ部屋に居られるようになったのはかなりの進歩。

しかし、よく見ると・・・

怖い目をしているのでした。。
緊張してるの。。。

チョコレートカップケーキと社長まちゃ!

2017-04-28 | Jolly Baking/Cooking
平日のJolly Baking & Cookingに小さな紳士が参加してくれました。

社長まちゃ。

「君たち、良く聞きたまえ。我社の方針はこうなのである!」とでも言っているような表情と指先

実は・・・

チョコレートフロスティングでちょび髭が生えたのでした。


生地を型に入れるのにアイスクリームスクープを使うと楽です。
…アイスクリームスクープ、アイスクリームに使ったことがない…。

良い感じにひび割れができています。

ふ~んわりと焼きあがりました。

時間が経つと少ししぼみます。フロスティングをのせれば見えませーん。
クリームチーズと水きりヨーグルトに粉砂糖を加えたフロスティングはさっぱりと美味しい♪

デザート♪


チョコレートフロスティング。
例のリタイアしたケーキ屋さんに(無理を言って)絞ってもらいました。
カップケーキとフロスティングをテニスクラブに持って行って「お手本見せてぇ」と強要。
生クリームについてくるおまけの絞り出し袋を見て「…」、フロスティングの固さに「…ちょっと固いね」と呆れながらも試してくれました。

絞り出されるフロスティングに気を取られて手元を見るのを忘れました!
致命的な失敗だわ・・。

立体的! 美しい。
完璧とは程遠い条件でもプロがやるとこんなになるんですねー!
「おとーさん、もう一度お手本お願いします!!!」
(親愛の情をこめてケーキ屋さんのことを「おとーさん」と呼んでいるんですよ)

ニョッキ gnocchi

2017-04-26 | Jolly Baking/Cooking
正しくはジャガイモを茹でたり蒸かしたりして潰して作るらしいけど…
ちと面倒。
Honest Earth Creamy mashが使えるのでは?と思い試してみました。

マッシュポテトは勿論のこと、ポテトサラダ、コロッケ、スープの濃度付けなんかに重宝しています。

問題は・・・
水分と小麦粉の分量。 
マッシュポテトにする時は、1パック180gの粉に対して水分880ccです。
ニョッキにするのには勿論柔らかすぎます。

色々試した結果、水分500ccで落ち着きました。
次は粉の量。 
粉を入れすぎると(扱いやすいけど)固くなるのでヤダ(←なんだ?)
230-250gってことで。
卵一個。

粉に味が付いているので塩入れず、オレガノと胡椒を加えました。
捏ねてちぎってフォークででこぼこを付けたら熱湯で茹でます。
でこぼこ付けるとソースが絡みやすくなるんですわ。


バジルペストを絡めて。 ペストは加熱すると変色するので室温。


ミートソースも美味しい♪

2色ニョッキ!



The best blueberry muffins 気に入ってます!
マフィンと言うよりカップケーキです。


デザートはてんこ盛り。
The best blueberry muffin、クリームチーズブルーベリーマフィンとヴィクトリアサンドイッチ。

叔母から届いた着物生地の小物たち

2017-04-24 | handicraft

手帳カバー。


長襦袢ですって。 なんて美しいんでしょう!
ペンケースを模様部分で作って、扇の狭い方の模様の上にに付けたアイデアが良いですよねー。


これもカバーの色とペンケースの色の取り合わせが好き。
元は熨斗目
この熨斗目は色んなものに生まれ変わり、最後の最後がこのカバー。

これはなんでしょう?


開くとこんな。 そうコイン入れです。
両端につまみがあるので引っ張って開けます。
大きく開くのでコインを取り出すのも楽です。

閉じるとこんな。 ちっちゃい巾着のようですね。


今回一番かわいいのがコレ!
着物地で作ったがま口。
キルト芯を貼っているのでふっくらころりん。


こちらも大きく開きます。
中が良く見えるのと、取り出し易いってのは重要ですよね!

セラミックフライパン

2017-04-15 | 調理器具
天気が良かった木曜日、山下公園に散歩に行きました。
元町を通りかかると「ツヴィリングJ.A.ヘンケルス」で、フライパン、up to 50% off というセールを行ってました♪
Costcoで(やっぱり半額セールで)買ったMeyerのフライパン、とっても気に入っていたのですが、遂に焦げ付くようになってしまい、代わりを探していたのでした。


セラミックフライパンは初めてです。


裏はこんな。

28cm、と大きいし。厚さがあるので結構重い。
でもこのフライパンを使う時は振る料理じゃないから問題なし。

たまたま「今晩はハンバーグ~♪」と決めていたので早速焼いてみました。

外側カリッ、内部はとてもジューシーに焼きあがりました。
たねはいつもと同じ作り方なので、この仕上がりはフライパンのお陰ですね。


実はこのフライパンよりちょっと安いのと迷ったのでした。
店員さんの「こちらは厚手ですからお肉を焼くのに適しています。」を信じて良かったわ~。
爽やかな日に友人と楽しい時間を過ごすことができた上、良い買い物ができてとっても満足な一日でした!

・・・ただ・・・
どれ位の耐久性があるのかな~~?