Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

バーベキューチキンペイストリー

2025-02-01 | pies
イギリス滞在中にバーミンガムへ飲茶に行き、その時食べたチャーシューソーを急に思い出しました。
思い出すと食べたくなりますね〜。え? ならない?

バーミンガムの中華街で食べたチャーシューソー
フィリングはチャーシュー。
チャーシューソーのパイ生地はパフペイストリーとは違う。

チャーシュー(叉焼)でなくてチキンでも良いかなとレシピを検索。
Barbecue chicken pastry に出会いました。
なんか…手間かかりそう。。。
とりあえずフィリングのチキンを調理。
次の日2種類の生地を準備。
3日目にようやく焼き上がりました😅💦

焼きおにぎりみたいデス😅

クラストはちゃんと層になりました❣️

サクサクなの!
レシピにショートニングとあったのでラード使ってみました。
サクサク軽いペイストリーになりました。

美味しいんですが、めんどくさいの。
フィリングのチキンは炒めて調味すれば良いんですが、
①water dough と②oil dough の2種類の生地を準備する。
それぞれを20個に分け、②を①で包んで延ばしてクルクル巻いて90度回転させてまた延ばしてクルクル巻いて、を3回繰り返す,ってのが手間でして。。。

20等分する、ってのを10等分にしてデッカいペイストリーにしちゃいました。
問題無し👍 食べ応えがあってベターかも😅
フィリングはイギリスで食べたチャーシューソーとほぼ同じ味付けで、満足デス。

お土産用アップルパイ

2024-10-05 | pies
ブラムリーアップル残り3個でお土産用にアルミ容器で焼きました。
クラストの材料は前大きなパイを作った時のと同じ分量で、と思ったらバターが125gしかなかった💦
ので小麦粉は300gで。
小麦粉 300g
バター 125g
砂糖 40g
卵 1個

上記の分量で、とりあえずアルミ型2つ分できました。


余ったフィリング用リンゴと、半端に残った生地、パイにするのには全然足りない。どうしよう?
そだ!💡💡💡
100円ショップの小さめで浅い(内径12cm)、グラタン皿みたいな?耐熱容器にバターを塗り、フィリングを入れて生地で蓋をしたら良いんじゃない?
やってみました。 
これが大成功👍
パイをカットする手間も要らず、一皿ぜーんぶ食べられる❣️←いや、そこじゃない😅
大きなパイ用に生地を延ばすのって結構面倒。 
これなら小さくて済むから楽。次からコレで行こうかしら?
フィリングがほぼリンゴジャム状で美味しかったですわ。
写真を撮らなかったのが悔やまれる🥲

クッキングアップルでアップルパイ 其の2

2024-09-20 | pies
先日焼いたアップルパイは自己ベストの出来でした。
「じぇれまいあのアップルパイ大好き❤」と言ってくれる友人のために焼きました。
先日は900gのリンゴを使いました。
十分美味しかったのですが、今回は更に増量。 
どぉぉ〜んと1200g‼️
ブラムリーアップルって加熱すると凝縮リンゴになるんですね。
パイ生地は前と同じ分量。

小麦粉 350g
バター 150g
砂糖 50g
卵 大1個





今回のは前のより高さがあります。 リンゴの量を増やしたから当たり前ですが😅
生地の量はギリギリセーフ。
なんとか被せることができました。

このデコボコが良いんです❣️
ちょっと煮溶けてジャムみたいな部分も。
ジャム状になるかどうかは
リンゴの大きさと焼き時間で変わる、
かな?

これは前回焼いたパイ。
リンゴがぎっしり。
アイスクリームと一緒だと美味しさ倍増。

前回の自己ベストを更新❣️
間違いなく今回のが自己ベスト‼️
変えたのはリンゴの量だけ。 
ってことはブラムリーアップルが素晴らしい👍ということですね❤️

ブラムリーアップルでアップルパイ

2024-09-09 | pies
ブラムリーアップルは900g位使いました。 たっぷり入れるのが良いの👍
大きいので切って皮を剥いてスライスして、ってやってるうちに変色しちゃいます、が平気。 シナモン混ぜるから色は茶色っぽくなるのサ。
オーヴン用の天板にキッチンペーパーを敷いて並べたらキッチンペーパーを被せて水分を取る作戦。


冷蔵庫で休ませて置いたショートクラストペイストリーを取り出して、オーヴンペーパーで挟むようにして型より大きめに延し型に敷き込む。
りんごに被せる用の生地も延しておく。
クラストの準備ができたところで、スライスしておいたりんごに、小麦粉+砂糖+シナモンを合わせたのをまぶす。
すかさず型に入れる、この時真ん中が盛り上がるように置くのが好き。
↓↓↓
山積み❤️


180℃に予熱したオーヴンで45分ほど焼きました。


カリッとサクッとのクラスト、大成功❣️

煮崩れしてません👍



取り分けるのがちょっと大変でしたがこの位の崩れならオッケー👌←自分には甘い
まだ温かい内に試食しました。
このフィリング、最高❣️ 今まで一番美味しくできました。
レモンは入れてないのに甘酸っぱさが絶妙。
ひとえにブラムリーアップル様のおかげです。 ありがたや🙏
このリンゴの生産者さんにお礼を言いたい❣️


覚書 (大きい方のパイレックス
★ショートクラスト★
バター 150g
小麦粉 350g
卵 特大1個
砂糖 50g位

★フィリング★
ブラムリーアップル 900g位
三温糖 110g
シナモン 小さじ1/2
小麦粉 大さじ3弱

クラストは上出来👏
フィリングから水分が出た。
すぐ食べる分には影響ないが、時間が経つとどうなんでしょ?

ブラムリーアップル

2024-09-08 | pies
先日のグラニースミスが美味しかったので再購入♪と思ったけれどもう売られていませんでした。
でも! ブラムリーアップルがありました❣️ 
ブラムリーアップルはクッキングアップルのひとつで、生で食べるには酸っぱすぎるんですよね、食べられるけど😅


長野の飯鋼町三水村より直送、と書いてあります。 日本産のを買うのは初めてです。
ブラムリーアップルは大きい! 大きい種類なんですって。
形が歪なのも特徴かしら?


4個入りで一番大きいのは400gもありました。一番小さいのは200gでした。
総重量は1.2kg以上😳

グラニースミスは加熱しても煮崩れませんが、
ブラムリーアップルは煮崩れるというか煮溶けるというか…

でもね、ブラムリーアップル見たら絶対に🍎アップルパイ🍎焼きたい‼️
ショートペイストリー作って冷蔵庫で休ませます💪

知らなくても困らない話ですが😅ブラムリーアップル、名前の由来は:
1846年にMatthew Bramley さんが購入したコッテージに立派な実をつけたりんごの木があり、それを見た苗木屋のHenry Merryweather さんが交渉して、Bramley さんから「商品として売る時には自分の名前を付ける」を条件に枝を貰い、挿木をし育てた、という事らしいです。