Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

ミンスパイ

2024-12-16 | イギリス2024
クリスマス近くなるとどのスーパーマーケットでも売られています。
娘が義母様から習って練習していたところを動画に撮った…はずだった💦
肝心なところで「何撮ってるの?」になってました。
作ってみました。
義母様オススメのAldo のミンスミート、はるばるイギリスから担いで来ました。


その重さ822g‼️

軽くてホロホロ、口の中で溶けるような義母様のPastryの秘密はラードだった‼️
250gの小麦粉に対して125gのラードを小さく切ってフードプロセッサーへ。冷水40〜50mlを様子を見ながら加えてペイストリー生地を作る。




カッターで抜いて型に敷き込みミンスミートを小さじ1程置いて、底部分より小さめの生地を被せ170℃に予熱したオーヴンで15分ほど焼いたら出来上がり。

完全に冷めたら粉糖を振る。

甘酸っぱいミンスミートと砂糖が入らないペイストリーの相性は抜群❣️
二口三口で食べられるので紅茶のお供にも👍

帰国しています💦

2024-12-14 | イギリス2024
イギリス滞在記を読んで下さった皆様,ありがとうございます。
9日に帰国しました。
今回印象的だったのは。。。
イギリスは美しかったけど物価が高かった‼️
円安だってことも大きいけれど、それにしても高かった。
卵6個で500 円とかしょーげきでした。
ガソリンは1リットル1,35ポンド位、265円ほど? 高いでしょー?
ほとんどのモーターウェイは無料だけど。

(知ってたけど)水道水が美味しくない! Malvern の湧水はとっても美味しかったけど。
今回はほうじ茶と鉄観音茶を持って行きました。 ほうじ茶がヒットでした👍
日本の水道水は美味しいね〜♪と、自慢したくなりますわぁ。

ナイロンタオルが1カ月でボロボロになったんだけど,水のせい?😱


今回の訪問では2頭の子犬と会えました♪

義息子のお姉さんとこの Bruce 
生後7ヶ月

義息子の甥(年はそう違わない😅)のNicks。
生後7週間

イギリスは犬に寛容な,というか犬大好きな国、を再認識。
コモンと呼ばれる広場では犬がリードなしで走り回っていたり、多くのパブでは「犬歓迎」、パブやレストランで見たワンちゃん達はお行儀が良かったです。
イギリスではワンコ達は文化の一部なんだと実感したのでした。

Day 30 turkey for lunch

2024-12-09 | イギリス2024
ついに帰国の前日になってしまいました🥲
生憎この日は嵐🌀Storm Darragh🌀が荒れていました。
目的のレストラン Halfpenny Green に到着するまでに、危険なほど水位が上がった川や大きな水溜り、倒木がありました。(通行止めにはなっていませんでしたが、先週は交差点の大きな水溜りでBMWが立ち往生してるのを見ましたわ)

Halfpenny は vineyardの中にあります。
天気が良ければ外のテーブルに座れます。

中には大きな薪ストーブ。
このストーブかなり強力でした。
入り口のドアが開く度に冷たい風が入って来てたのでストーブはありがたかったデス。 嵐にも関わらず盛況でしょっちゅうドアが開いたんですよ。

3コースランチで,各自違う前菜を注文しましたが、メインは全員「ターキー」。


最初運ばれて来た時「⁉️」
あまりにも素っ気ない…

ターキーをめくる😅と

ピッグスインブランケッツ。

大好物のローストポテト
スタッフィングボールズ
野菜は別の容器に人数分ドドーンと来たのを義息子の父上が取り分けてくれました。


苦手な芽キャベツはやんわり「拒否❗️」え? 拒否って単語使ったらやんわりじゃない? 芽キャベツ大好きな人が「芽キャベツキライ?キライでしょ?」と聞きながら取り分けてくれたんですよ、返事聞いてないと思う🤣

我々の食事がデザートに移った頃突然電気が消えました。 電柱が倒れたんだとか。我々が居た部屋はすぐに復旧しましたが、暖炉の後ろの部屋の電気は消えたままでしたね。
どんなにたくさん食べてもデザートは必ず食べるのね😅(要らないと言ったら”weird”と言われた😅)

 デザートはワタクシと娘はヴィクトリアスポンジをシェア、義息子はアップルクランブル、母上はミントチョコケーキ,父上は王道の😆クリスマスプディング。
クリスマスプディング
ブランディソース付き

クリスマスプディングはレストランの横にあるお店でも売っていました。

なんか可愛い包装。(実は苦手😅)
パネトーネやユールログもありました。

外は大荒れでしたが、お腹も心もほっかほかになったランチでした。
ご馳走様でした❣️

Day 29 夜の部 リース作り教室

2024-12-08 | イギリス2024
娘が、彼女の気に入りのカフェでのクリスマスリース作り教室に申し込んでくれていました。 彼女の友人(結婚式でブライドメイドを務めてくれた)もロンドンから来て参加しました。
本物のツリー、綺麗です。

講師のハナ。
リースの土台となるリングから作り始め(大変だった💦)いよいよ素材を付けていきます。
(Photo by Shelly )
彼女は早々とリングを仕上げました。
ワタクシは柳の枝と格闘しとりました😅
教室はカフェ・フォーン特製のミンスパイとマルドワイン/マルドアップルジュース付き。
手が空いたら召し上がれ,とか言われましたがそれどころじゃない、汗かきながらのリング作り、でした。(どのタイミングで食べたか覚えてないわ😅)


束にした小枝や葉をリングに紐で巻き付けていきます。
慣れない事もあってこれが結構大変で指にマメができちゃいました😅

娘のリース。

Shellyの作品。
素敵❣️

ワタクシの。
緑の小枝や葉を結び付けるのに一生懸命過ぎてドライフラワーの素材を確保できず(なんか皆さん必要以上に確保したようで、ムッ😠)松ぼっくりだけは取れました。
リースにかろうじて付けたのはShellyがあちこちのテーブルから拾って来てくれたものなんざんす。だからちょっとしかない🥲し、ほぼ巻終わりの部分に固まってる😅

紐を引っ張りすぎて人差し指の横が痛い😅けど、なんとか完成したのでマメ作って頑張った甲斐があったとします。
面白かったし〜。

Day 29 昼の部 コミュニティパブでランチ

2024-12-07 | イギリス2024
帰国の日が迫って来ました。 
昼は徒歩25分のところにあるコミュニティパブに行きました。
我々が到着したのは12:15頃(12時開店)で座れましたがあっという間に満席❗️
5分遅かったら外のテーブルに座らなきゃいけなかった、良かった、ホッ。
先日ここで食べたフィッシュ&チップスは最高でした。
義息子が注文したハムと目玉焼き&チップスのハムを味見させて貰ったらゴージャスに美味しかったので今日はソレ注文する❣️と張り切って出かけたのですがメニューにない‼️
 あの日だけのスペシャルだったようです🥲


で、ハムサラダサンドイッチ(どうしてもハムを食べたかった😅)

パブにはクリスマスツリーが飾られ店内もクリスマスデコレーションされていました。
バーカウンターを眺めていたらそれぞれのハンドパンプの前に液体が入った小瓶が置かれているのに気づきました。
ハンドパンプにはサンタの帽子🎅
なんでも知ってる😆義息子に聞いたら「ビール/エールの色を見せている」とのこと。 はぁぁ、イギリスならでは、だなと思ったことでした。

カウンターの上を見ると
ホップです。
なんでも知ってる義息子😆に聞きました。
近所にこんな美味しい(そして値段もリーズナブル)なお店があって羨ましい。