goo blog サービス終了のお知らせ 

ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

千曲川の旅 その2

2023年10月26日 | 食べ歩きの話

コロナ禍から4年ぶりで小布施に来ました。
お気に入りのフレンチで、大好きなガレットを食べてシードルを飲んで、クアトロの夫婦はご満悦です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千曲川の旅 その1

2023年10月25日 | 食べ歩きの話

千曲川沿を訪ねて、早朝の高速バスに乗り、まずは軽井沢に入ったクアトロの夫婦。
お昼は、森の中の蕎麦屋で信州の地酒をいただきました。
美味しかった。
今晩は、小諸の宿でこの宿の家族が営むワイナリーのワインをゆっくりと味わいたいと思います。
りんご風呂に浸かり、明日は、小布施へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統なハイボール

2023年10月24日 | お酒の話

このところ、クアトロでは「昔懐かしいハイボール」が好評です。
秋の夜長、ハイボール片手にクアトロの肴を楽しむのもおつなものです。
クアトロの父は、正統なハイボールの作り方を受け継いでおります。
専用のステンレスのグラスに氷を詰めて、そこにウイスキーを適量注ぎマドラーで12回転半攪拌し全体をよく冷やす。
溶けた氷の分はさらに氷を詰める。
そして静かにソーダを注ぎ、柔らかく一回攪拌して出来上がりである。
正統なハイボールは、12回転半ひねりが重要。
さて、あなたもクアトロで12回転半ひねりを体験しよう。

※本日のディナーは、ハイボール・パーティのお客様で貸切営業になります。
ご了承ください。
※勝手ながら、明日25日(水)あさって26日(木)クアトロは連休させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・日本酒の物語~キラキラ輝く情熱のスパークリング

2023年10月23日 | お酒の話

今から13年前、群馬県川場村の永井酒造の見学に訪れたクアトロの父。
兄弟でこの酒蔵を運営しており、弟さんが工場長。
色々と親切に永井酒造の歩みとこだわりを説明してくれた。
そして、最後に永井酒造が世界で初めて開発した日本酒のスパークリングについて教えてもらった。
やっと成功したばかりの商品で、お兄さんである社長からパリでのデモンストレーションが上手く云ったとの連絡が入ったばかりだという。
現在、その技術は公開され、日本酒のスパークリングは他の蔵も造っている。
水芭蕉が最初に手がけたにごりのスパークリング“水芭蕉・辛口・スパークリング”がクアトロに登場。
それも180mlという飲みきりサイズ。
瓶内には、キラキラと雪が舞うようなニゴリ。
栓を開けるときめ細かな泡が立ち上がる。
味わいは、爽やかな酸味と水芭蕉ならではのラ・フランスのような果実味。
永井酒造の兄弟のキラキラ輝く情熱も思い浮かぶスパークリング。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・日本酒の物語~田酒の紅葉狩り

2023年10月22日 | お酒の話

田酒は、春に桜ラベル、秋に紅葉ラベルのお酒を出す。
その、紅葉ラベルがクアトロに登場。
酒米の王様といわれる「山田錦」と青森県産の酒造好適米「華吹雪」を掛け合わせて出来あがった、最高品質の青森県産酒造好適米「華想い」を50%まで磨き上げた純米吟醸。
その味わいは、キャンディーやウエハースを思わせる華やかなお酒。
香りは穏やかで、上品な甘みとふくよかな旨味がとても心地よいお酒。
この田酒の紅葉ラベルで、クアトロで、美味しい紅葉狩り!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする