
昨日は瓢箪とヘチマをご紹介しましたが
今日は同じくズームラインの傍で見かけましたとても長~い緑のアーチをご紹介したいと思います
長~いアーチの中は一種類ではなく何種類かの夏野菜が栽培されていました
此処は趣味ではなく専業の農家で作られた野菜のアーチです
何とニガウリ(別名蔓レイシ・ゴーヤ)が鈴なり!
ニガウリの花ってキューリの花にそっくりなんですネ
同じウリ科ですから当たり前ですが・・・
私は夏のスタミナ料理の定番であるゴーヤチャンプル(お肉とニガウリを使った卵炒め)にしか
この夏野菜を使った事ありませんが
歯ざわり良く少し苦みばしった味覚が夏に良く似合いますネ
高い所になっているゴーヤの様子はよく見るとトテモ綺麗な野菜です


夏の間中信州は大振りなモロッコインゲンが市場に出回ります
豆を食用にするのではなく大型のさやをそのまま色んなお料理に使います
他府県から信州にいらした方には珍しい野菜と思われるでしょうが
信州では煮物・揚げ物・和え物・サラダ等どんなお料理にも活用できる
ごく日常的な野菜ですヨ
花はご覧のように華やかで小型のスイトピーの様です


棚にはキューリやかぼちゃも一緒に育っていました
つる性の夏野菜は豊富ですネ