納得いかないな~。
今回、ネットでの薬販売の制限。
そしてコンビニなどの薬販売の開始。
家電ショップでも売るらしい。
ネットでの規制は顔が見えない、直接対応ではない危険性を問われているが、今のドラッグストアで危険がないかと言ったらそうでもないと思う。
以前、薬を頼まれて買いに行った時、よく分からなくて薬剤師に聞こうと思ったら出てきたのは店長だった。
尋ねても即答出来ないし・・・。
大体薬剤師の元で1年の実務があればなんて、1年で何が分かるの?
店頭販売がこんなに緩々規制になって、ネットは規制してって、変!
規制が必要ならばコンビニで、なんて駄目でしょう。
逆に今よりしっかりした規制の元で薬剤師の手渡しでとか、安易に薬を取れないようにとか、昔みたいにこじんまりした薬局でないと駄目でしょう。
いろんな所で暗黒星雲が渦巻いていそうな気がするんですけどね。
饅頭箱の二重底は今でも存在するんでしょうかね。
今回は裁判まで持っていったようですが、どんな結果が出るか楽しみです。
これで理不尽な内容ならやっぱり饅頭効果でしょうかね。
今回、ネットでの薬販売の制限。
そしてコンビニなどの薬販売の開始。
家電ショップでも売るらしい。
ネットでの規制は顔が見えない、直接対応ではない危険性を問われているが、今のドラッグストアで危険がないかと言ったらそうでもないと思う。
以前、薬を頼まれて買いに行った時、よく分からなくて薬剤師に聞こうと思ったら出てきたのは店長だった。
尋ねても即答出来ないし・・・。
大体薬剤師の元で1年の実務があればなんて、1年で何が分かるの?
店頭販売がこんなに緩々規制になって、ネットは規制してって、変!
規制が必要ならばコンビニで、なんて駄目でしょう。
逆に今よりしっかりした規制の元で薬剤師の手渡しでとか、安易に薬を取れないようにとか、昔みたいにこじんまりした薬局でないと駄目でしょう。
いろんな所で暗黒星雲が渦巻いていそうな気がするんですけどね。
饅頭箱の二重底は今でも存在するんでしょうかね。
今回は裁判まで持っていったようですが、どんな結果が出るか楽しみです。
これで理不尽な内容ならやっぱり饅頭効果でしょうかね。