りきる徒然草。

のんびり。ゆっくり。
「なるようになるさ」で生きてる男の徒然日記。

臆病と達観。

2012-11-13 | Weblog
先日、20年来の友人が突然入院し、手術した。

当初は病名を明かさなかったが、退院後、某snsに自身の日記をUPし、
その日記の中で自身が患った病名が「ガン」だったことを告白した。

日記を読む限り、幸いにも初期のガンだったそうなのだが、それでも
この年(友人はボクと同世代)でガンの告知をされた時の恐怖は想像
を絶する。
友人は、本当によくがんばって自分自身と闘ったと思う。

40歳を迎える数年前あたりから、少しずつ少しずつこういう話がボク
の耳にも届くようになりはじめた。

最初は友だちの友だちとか、知り合いの兄弟とか、そういった、いわゆる自分自身
と直接関わりがない人の話だった。
それがいつ頃からだろうか。
まるでそれこそ城郭の外堀から徐々に埋められてゆくように、自分と
直接関わりのある同世代の大切な友人の中から、こういう話を聞くよう
になりはじめた。

「人間、死ぬ時きゃ、死ぬんだからさぁ~」

酒や煙草を片手に安易にそうのたまっていたのは何歳の頃だっただろうか。
おそらく最もそういう言葉を口にしていたのは、学生時代だったと思う。
今思えば、そりゃあ、当たり前だ。
何ひとつその手に持っていないし、何ひとつ成し遂げていなんだから。
誤解を恐れずに言えば、そんな存在が死のうが生きようが、世間はもちろん、
周囲の人間の生活にも大した支障はない。
命の重さは、今より遥かに軽かった。

その言葉は嘘ではない、と今でも思う。
人間、どんなに生に執着していても、生きている限り必ず“死”は訪れる。
今でも頭の片隅には、その言葉は確実に残っている。
しかし、20数年が過ぎた今でも同じ言葉を同じような口調で言えるかと尋ねら
れたら、正直言って分からない。
今の自分の生活の前後左右を眺めれば、安易に同じ口調で言うには、あまりに
もいろんなモノを持ってしまった。

臆病になったのか?

そうかも知れない。
死ぬのが、怖い。
しかしそれは、子どもの頃に思っていた「痛い」の延長線上にあった心情とは、
ちょっと違う気がする。
肉体的ではない、どちらかといえば、精神的な怖さとでもいうのだろうか。

老人が「ワシは死ぬのは、な~んも怖くない」的なことを口にするのを、たまに
耳にすることがあるけど、たぶん、それは様々な経験を積んで「死ぬのが怖い」と
いう気持ちを乗り越えたところにあるのだろう。
いわゆる、達観というヤツか。
さすがにまだまだそんな気持ちになったことはないし、今の自分がなれるとも
思えない。

いわば、“死ぬのが怖くない”というのは、若者と老人の特権だろう。
若者は何も手にしてないし、老人は手にしたものを捨ててきたわけだし。
だから、もしも自分と同世代の人間で、若者や老人のようにそんなことを口にする
輩がいたら、ボクはそいつの人生観を疑う(笑)
達観するには若すぎるし、無知にしては年を食いすぎている。

まぁ、何はともあれ、ボクも気をつけよう。
我が家の家系も、明らかにガンの家系なのだから。

・・・といろいろと講釈をのたまいながら、2年前から10年ぶりに吸いはじめた
煙草に火を点けるのであった (-_-;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の料理番。

2012-11-12 | Weblog
昨日、BSで放送していた再放送のドラマ「天皇の料理番」を見た。

正確には、数日前に放送していたのを録画して昨日見たのだけど(どうでもいいか、そんなことは)、
結論から言えば、面白かった。

このドラマ、再放送といっても2~3年前のドラマではない。
今から32年も前のドラマだ。
脚本が鎌田敏夫、主演が堺正章、準主役に鹿賀丈史に明石家さんま、ナレーションが渥美清。
福井県の田舎の少年が、宮内省大膳職主厨長、即ち天皇陛下の料理番になるまでの物語。

・・・と、まるで今回、初めてこのドラマを見たような書き方をしているけど、実は32年前、ボクは
このドラマを見ていた。
もっとも、さすがに30余年も経てば、ドラマの細部まではもうほとんど覚えていないし、その当時
だって、小学5年生の子どもが、どこまで物語を理解していたのかも疑わしい(笑)
ただ、どこかしらの琴線が触れたのか、物語の詳細も分からないまま、毎週日曜日の8時になったら、
チャンネルをドラマに合わせていたことだけは今でも覚えている。

最初に書いたけど、本当に面白かった。

何と言っても、さんまさんの若いこと、若いこと(笑)
たぶん、まだこの頃は大阪を拠点に活動していた頃だろうから、全国的には限りなく無名に近かった
んじゃないだろうか。

それと、もうひとつ。
こんなことを書くと、自分がものすごい年寄りになった気がするけど、やっぱり、最近は大人が見る
ドラマが少なくなったと思う。
ドラマを見る理由のひとつに、好奇心の探求というか、自分が知らないことを知りたい!というもの
すごく単純な欲求もあるような気がする。
あえて言うことでもないのかもしれないけど、19、20歳の子ならともかく、すでにその倍以上も
生きてきた人間には、単に“惚れた腫れた”だけのドラマでは、もう何も欲求が満たされないんだな(笑)
今さらそんなことを深く探求する気はさらさらないし(爆)

「天皇の料理番」、いまだにビデオにもDVDにもなってないそうだ。

昨日見たのは、全19話の第17話。
う~~ん。。。。放送しているのをもっと早く気がついていれば。
ちょっと、後悔しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日。

2012-11-11 | Weblog
目が覚めたら、雨だった。

妻はすでに仕事に出かけていて、子どもたちは
まだ起きる気配がない。

2階のベランダから外を眺めると、近くの山々が
山頂から色づきはじめていた。

あれ?いつの間にこんなに紅葉が進んだんだろう?

先週はほとんど会社でカンヅメだったから、
日中の景色を見ることがなかった。
この1週間で一気に紅葉前線が南下したのかも。

それにしても、雨。
せっかくの日曜日なのに。

ただでさえ秋の一日はつるべ落としなのに、どうやら、
今日は家の細々とした用事を済ませたら、あっという間に
一日が終わりそうな気がする。

さて、そろそろ子どもたちを起こすか。
育ち盛りだからっつっても、寝る子は育つって言っても、
それにも限度があるぞ(笑)

起きろーーーーーーーーー!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換。

2012-11-08 | Weblog
仕事の昼休みに、愛車Twinのオイル交換へ。

思い返せば、前回のオイル交換は今年の3月。
その間の走行距離は、6000km超・・・(-_-;)

毎回、3000km毎にきちんと交換してきたのに、この数ヶ月、
なぜかまったく頭の中に浮かんで来なかった。
なぜだろう?
外見が異常にキレイなことが原因だろうか(笑)

このクルマもまだ4~5年しか乗っていない感覚だけど、
よく考えたら、来年で購入から丸10年が来る。
我ながら、よくこんなに可愛がってるなぁと思う。
よっぽど、気に入ってるんだろうな(笑)
だったら、ちゃんとオイル交換してやれよ(爆)

そういえば今週末の土日は、Twinオーナーの全国オフ
「Twin Peaks 2012」ですね。
私は2年連続、今年も不参加になりますが、全国のTwinオーナーの
皆様、道中お気をつけて愛知県まで行ってらっしゃいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや、身体の一部。

2012-11-07 | Weblog
たしか去年の春頃からだと思うけど、私は仕事中、ずーーーっと手袋をしている。

付けはじめた時にこのブログにも書いたけど、その頃、仕事が張りつめて極度の緊張
状態になったのか、掌の汗が止まらなくなったのだ。
仕事中の大半の時間はパソコンのマウスを握っているので、支障がないどころか大アリ
なわけで(笑)
頭の中でイメージした通りにポインタが動いてくれるようなパソコンはまだまだ市場
には出回っていないようなので、苦肉の策でこの指先のない手袋をするようになった。

といっても、別にこれは多汗症専用の手袋でもなんでもなく、普通の100均で売って
いる手袋。
それでも効果はバツグンで、これさえしておけば、何ら問題なく普通に仕事ができる。

この約2年間そんな風に過ごしてきたわけだけど、この前、掌を見て、ふと思った。

汗が出ていない(笑)
病気だったのかどうか分からないけど、いつも勤務中は湿っていた指先が普通になってる。
いつから汗が出なくなったんだろう?
たぶん、毎日毎日何の疑問も持たずに、毎朝出勤すると同時にほとんど無意識に手袋を
付けて、退社する時にこれまた無意識に手袋を取っていたから、まったく気づかなかった
のだろう。

だからといって、これを機に、もう手袋をしない・・・というわけにはいきそうにない。
手袋をしていないと、落ち着かなくなっている自分がいる(笑)
下品な例えだけど、手袋を付けていないのは、なんだかパンツもズボンも穿かずに仕事
している感覚に近い(笑)
これはもはや、身体の一部になってしまったのかも (^_^;)

そういえば30年近く前に、ミュージシャンの佐野元春が、コンサートで右手だけに
指なしの黒のグローブをしてギターを弾いている時期があった。
これが、カッコよくてカッコよくて♪
それを真似して、同じような黒の指なし手袋をして通学してたっけ。真冬でも。
・・・そんなことを思い出しました(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気晴朗なれど波高し。

2012-11-06 | Weblog
今週は、ちょっと波瀾万丈気味。
仕事でも。プライベートでも。

ここに詳細を書くことでもないし、仮に書いたとしても、
書き進むうちに書いてる本人の気がとことんまで滅入って
しまうかもしれないので、やっぱり、書かない(笑)

いにしえの先達の言葉を拝借すれば、“天気晴朗なれど波高し”
ってとこか。

顔で笑って、心で泣いて。
今にも潰れそうなくせに、平気な顔をして。

昔に帰りたいだなんてまったく思わないけど、それでも
若い頃は良かったと、素直に思う。
すべてが単純だったし、答えもすぐに見つかった。
年を重ねると、すぐには答えが出ないことばかりで。
しかも答えが見つかったとしても、その答えは、何通りもあって。
どれもが間違いではないし、どれもが正解でもない。

ごめんなさい。
ネガティブな日記は極力書きたくないんだけど。
少し疲れてるのかもしんないな。
たまにはこういう時もあるということで。

でも、明日のことは分からないから。
また破顔するような日常へ戻ってくれることを祈ろうか。

・・・まぁ、今日のところは、このへんで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道ベッチャー祭り。

2012-11-03 | Weblog
今日は、尾道ベッチャー祭りでした。

子どもが大きくなったので、もうしばらく行ってなかったのだけど、
9歳の息子がなぜか今年は「行ってみたい!」と突然言い出し、妻も
今日は仕事が休みだったので、3人で本当に久しぶりに行ってきました。
(ちなみに中学生の娘は、案の定“行かなぁ~い”とのことなのでお留守番)

尾道在住の方や、出身の方ならご存知だと思うけど、この祭りは
ベタ、ソバ、ショ―キという鬼(いや、神様か?地元の子たちはベッチャーと
呼びます)が子どもたちを叩きながら街中を練り歩くのがメインイベント。
叩かれた子どもは、その冬は風邪も引かずに元気で暮らせるというので、親は
率先して子どもたちを叩いてもらう。

で、親に連れられて来て、叩かれ大泣きしている子どもは、分別がつく年齢に
なる前の子ども・・・つまり、大きくても3~4歳の幼児が大半で、小学生の
子どもはほとんどいない。

だから、9歳の息子は逆に目立つというか、ベッチャーたちも出来るだけ小さい
子を叩こうとサービス(というのかな?)するから、息子は何度も鬼たちに
スル―されてしまっていた(笑)
おかげで、普通はベッチャー達から泣きながら逃げるのが子どものお約束の
行動なのに、息子は叩かれたくて商店街を駆け回るベッチャーの後を必死に
追いかけていた(笑)

ボクも子どもの頃に親に連れられてベッチャー祭りには何度も来たけど、
最後に来たのは、たぶん息子と同じ年齢の頃じゃないかと思う。
やっぱり、ベッチャー達が怖くなくなったら、必然的に興味も薄れていったん
だろうな。
だから、自分の子どもとベッチャー祭りに来るのは、今年が最後かもしれない。

もしかしたら、次回来る時は、ボクと妻が“じいじ”“ばあば”と呼ばれて
いる頃になるかもしれないな・・・願わくば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の職人。

2012-11-02 | Weblog

ちょっと前の話だけど、9月に山下達郎のベストアルバム「OPUS」を発売された。

それにともなってアルバムの公式サイトがアルバム発売前にアップされて、
時間を見つけては、ちょこちょこアクセスしていたのだけど、連載形式で随時更新
されていた山下達郎本人のオフィシャルインタビューを、うっかり見過ごしていた。

今日、5回分のインタビューをまとめて読んだ。
毎度のことながら、この人の音楽(仕事)に対する姿勢は、いつ触れても共感する
部分がある。

もちろん仕事はまったく違うし、年齢も社会的地位(笑)も何もかも違う。
でも、ここで山下達郎が語っていることは、音楽だけでなく、すべての仕事に
通じることではないかと思う。

コンサートにも何度か足を運んだが、曲間のMCでも、このインタビュー内容と
同質のことを毎回口にしていた。
日々の仕事の中で迷いや葛藤とにらめっこばかりを繰り返して、少し俯き気味に
過ごしていた当時ボクは、会場でその話を直に聞いて、何かしらの励みを貰って
ことを今でもよく憶えている。
きっと、40年近く自分の信念に基づいてひとつの仕事を続けてきた人の言葉には、
尋常ではない説得力があるのだろう。

手垢のついた表現だけど、今回のインタビューにも出てくるとおり、やっぱり
山下達郎は、「音楽の職人」なのだ。

インタビュー記事を読んで、今回も言葉にできない励みを貰った。
「よっしゃ、これからも俺なりにやって行くか!」って感じで。

●山下達郎・オフェシャルインタビュー
http://wmg.jp/tatsuro/official_interview01.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋か、初冬か。

2012-11-01 | Weblog
今日は、寒い。

写真は今朝、会社の前で撮ったモノだけど、今(昼休み)は
もう曇天になっている。
北風が吹いてる。窓際の一角にできた小さな陽だまりが暖かい。

晩秋なんだな。
いや、初冬か。
まぁ、どっちでもいいや(笑)。

今年も残すところ2ヶ月になって。
仕事をざっと整理してみると、それなりの仕事が仕事納めまで続く様子。
幸い、どれも今までも携わってきた、いわばレギュラーのような仕事なので、
そこそこ慣れているから大丈夫・・・と希望的観測を持っているのだけど、
それでも毎回その仕事がはじまる前は、“イヤだなぁ”と思ってしまう(笑)
もちろんその仕事の禍中に一旦入ってしまえば、否も応もなく没頭することも
毎回のことなのだけど。

まだまだ人間が出来ていない証拠ってとこか。
・・・と言いながら、見てくれはすっかり大人で、人生ももう半分以上は
過ぎたんだけど(^_^;)

こんな雑感を抱えたまま、どうやら今年もあっという間に年末を迎えそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする