9.鹿児島市電車両取材と気紛れの桜島渡航
今日は電停取材は完了しているので車両取材のみだが、
昨日の電停取材で今ひとつうまくいかなかったところを追加取材することにする。
今日も鹿児島に宿泊するので正直云って時間を持て余し気味である。
勿論、昨日も今日も快晴になるということは計画段階では分からなかったので、
2日間のうちに1日は雨が降っても大丈夫なように余裕を持った時間配分にしてある。
今日は鹿児島中央駅の観光案内所で一日乗車券を購入する。

昨日購入したものとはデザインが違っていた。
まずは純心学園前で車両取材、都通で電停補完取材をして、
鹿児島中央駅前電停で暫く車両取材する。
このあと更に鹿児島駅前電停で車両取材をしようと向かったが、
途中急に思い立って桜島桟橋通電停で下車し、桜島の写真を撮ることにした。
時間に余裕があるので、「ライトレールの時代」で電停紹介の添付画像を撮ろうと思ったのだ。
この時は海岸から全景を見渡せる位置で写真を撮るつもりでいたのだが、
実際にフェリー乗り場まで行くと、更に気が変わって桜島まで行くことにした。
フェリーの料金が150円だったからである。
鹿児島市電の初乗りが160円なので、陸上交通よりも安い。
しかも15分おきに出発し、深夜帯も1時間に一度は便がある。
これに乗って桜島を目指し、その途中、船上から桜島の様子を撮影する。

運行時間は15分で桜島に到着する。
しかし桜島は路線バスやタクシーで移動しないと船着き場には特に遊ぶところはない。
次の便を待合室で待って再び鹿児島港を目指し、徒歩で鹿児島駅まで行く。
ここから武之橋に行って暫く車両取材する。
12両の車両取材を敢行して、鹿児島中央駅前電停に行く。
ここで「観光電車」を見掛ける。

観光電車は鹿児島市電が土曜、日曜、祝日に運行する観光特化の列車で、
鹿児島市電で各地を巡りながら同乗したボランティアガイドが観光案内するというもの。
1日4便で鹿児島中央駅前から鹿児島駅前まで行き、折り返して郡元まで行き、
ここから鹿児島中央駅前まで戻るというコースで、料金は320円。
使用車両はユートラムIIで、約70分のコースである。
これは一日乗車券でも乗ることができるが、迷った挙げ句乗らないことにした。
まだホテルに戻るには時間があるが、この時間を観光に使うのであれば、
JR鹿児島中央駅に入って車両取材をしたいと思ったからだ。
今日は電停取材は完了しているので車両取材のみだが、
昨日の電停取材で今ひとつうまくいかなかったところを追加取材することにする。
今日も鹿児島に宿泊するので正直云って時間を持て余し気味である。
勿論、昨日も今日も快晴になるということは計画段階では分からなかったので、
2日間のうちに1日は雨が降っても大丈夫なように余裕を持った時間配分にしてある。
今日は鹿児島中央駅の観光案内所で一日乗車券を購入する。

昨日購入したものとはデザインが違っていた。
まずは純心学園前で車両取材、都通で電停補完取材をして、
鹿児島中央駅前電停で暫く車両取材する。
このあと更に鹿児島駅前電停で車両取材をしようと向かったが、
途中急に思い立って桜島桟橋通電停で下車し、桜島の写真を撮ることにした。
時間に余裕があるので、「ライトレールの時代」で電停紹介の添付画像を撮ろうと思ったのだ。
この時は海岸から全景を見渡せる位置で写真を撮るつもりでいたのだが、
実際にフェリー乗り場まで行くと、更に気が変わって桜島まで行くことにした。
フェリーの料金が150円だったからである。
鹿児島市電の初乗りが160円なので、陸上交通よりも安い。
しかも15分おきに出発し、深夜帯も1時間に一度は便がある。
これに乗って桜島を目指し、その途中、船上から桜島の様子を撮影する。

運行時間は15分で桜島に到着する。
しかし桜島は路線バスやタクシーで移動しないと船着き場には特に遊ぶところはない。
次の便を待合室で待って再び鹿児島港を目指し、徒歩で鹿児島駅まで行く。
ここから武之橋に行って暫く車両取材する。
12両の車両取材を敢行して、鹿児島中央駅前電停に行く。
ここで「観光電車」を見掛ける。

観光電車は鹿児島市電が土曜、日曜、祝日に運行する観光特化の列車で、
鹿児島市電で各地を巡りながら同乗したボランティアガイドが観光案内するというもの。
1日4便で鹿児島中央駅前から鹿児島駅前まで行き、折り返して郡元まで行き、
ここから鹿児島中央駅前まで戻るというコースで、料金は320円。
使用車両はユートラムIIで、約70分のコースである。
これは一日乗車券でも乗ることができるが、迷った挙げ句乗らないことにした。
まだホテルに戻るには時間があるが、この時間を観光に使うのであれば、
JR鹿児島中央駅に入って車両取材をしたいと思ったからだ。