林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

桜の季節と地下鉄一日乗車券1.

2020-08-05 | 鉄道・旅行

 1.中止になった「桜を見る会」と地下鉄の旅

総理大臣主催の桜を見る会は、今年は中止になった。
そこでひとりで「桜を見る会」を決行すべく、
春分の日の3月20日金曜日に、
東京メトロ都営地下鉄共通一日乗車券を使用し、
千鳥ヶ淵に桜を観に行こうかと思った。
まあ、総理主催の「桜を見る会」に招待されたことは、
一度もないけれど…。

東京メトロ都営地下鉄共通一日乗車券はその名の通り、
東京メトロと都営地下鉄の全区間が一日乗り放題になるもので、
価格は900円、両会社の券売機で購入することが出来る。

東京メトロも都営地下鉄も既に全区間乗り潰しは完了しているが、
車両取材は思ったように進んでいない。
勿論、地下鉄なのでその大部分が地下を走っており、
取材の機会が限られるので仕方ない。
現時点で未取材の車両は以下の通り。

 銀座線1000系
 丸ノ内線2000系
 日比谷線13000系
 半蔵門線08系
 浅草線5500形
 大江戸線12-600形

これの車両取材の可能性が高い駅を選び、
更に近接する路線の駅取材なども考え、
以下のような取材対象を考えた。

 千代田線綾瀬-北綾瀬
 半蔵門線押上-京成曳舟 Suica使用
 都営浅草線で浅草-銀座線で渋谷
 副都心線で池袋-丸ノ内線で地上駅
 日比谷線で中目黒または北千住
 都営大江戸線中井-西武新宿線駅取材
 西武有楽町線/都営大江戸線練馬-副都心線小竹向原 Suica使用
 千鳥ヶ淵 半蔵門線半蔵門駅または東西線、半蔵門線、都営新宿線九段下駅

更に昼食は大門駅徒歩圏内の「とんかつ檍・大門店」で喰うこととした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする