林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

小田急駅取材と山北鉄道公園の旅14.

2022-08-19 | 鉄道・旅行

 14.分離された小田急と京王と下北沢の雑踏

下北沢は小田急小田原線と京王井の頭線の交差駅である。
現在では二つの路線は別会社の所属になっているが、
井の頭線はもともと帝都電鉄が敷設した路線であり、
小田急の前身の小田原急行鉄道も同じ鬼怒川水力電気の系列で、
1940年5月1日に帝都電鉄は小田原急行に合併、
翌年、鬼怒川水力電気は電力国有化のため、
鬼怒川水力電気は小田原急行と合併し、小田急電鉄となった。
戦時中の国策で小田急は東京横浜電鉄と合併し、
東京横浜電鉄は東京急行電鉄と社名を変更した。
戦後、小田急が再分離する際、箱根登山鉄道を傘下にする代わりに、
大手私鉄の中では路線が短く経営基盤が脆弱だった京王に、
井の頭線の所属とすることになった。

以前は小田急は地上ホーム、京王は高架ホームとなっていて、
この当時に一度駅取材している。

 ※地上駅時代の小田急下北沢駅 撮影日時 2006/08/05 15:22:48

この時は京王は小田急と改札口を共用していた。
もともと同じ会社であった時代の名残で、中間改札などはなかった。
2013年3月23日、連続立体交差事業により小田急の駅が地下化、
2019年3月16日に小田急小田原線と京王井の頭線の駅舎が完成、
小田急と京王の改札口が分離された。

小田急の駅舎、「小田急線専用改札口」と書かれている。

京王電鉄の高架にもうけられた改札口。
駅舎取材後に少し下北沢の街を彷徨してみる。

下北沢サブカルチャーをを象徴する本多劇場。

下北沢の雑踏の様子。

小田急下北沢駅。
ここから上り列車に乗り込み、新宿を目指す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする