2022年ゴールデンウィークに京都と大阪の、
未乗車区間の乗り潰しに挑戦した。
1日目は5月3日火曜日憲法記念日は、
京都丹後鉄道宮舞線と京都市営地下鉄東西線を乗り潰す。
大阪梅田のヴィアイン梅田に宿泊し、
2日目は阪急の未乗車区間の乗り潰しに挑戦する。
事前にきっちりと予定を組んでいたが、
宿泊したホテルの朝食バイキングが有料になったこともあり、
またこの日利用する阪急阪神1dayパスは、
その名の通り阪神電鉄にも全線乗れるため、
前日夜に急遽、阪神武庫川線の取材を差し入れた。
この時に考えた予定は早めにホテルをチェックアウトし、
阪神武庫川線を往復して車両取材し、
大阪梅田に戻って阪急に乗り換え、
事前の予定通りに乗り潰しを決行するつもりでいた。
しかし予定より少し早めに阪神大阪梅田駅に到着したため、
予定を変更して甲子園駅を取材してしまったり、
また武庫川駅で車両取材しただけで武庫川線の往復は割愛したりと、
現場判断で前日の予定を大きく変えてしまった。
それに阪神5700系や5500系リニューアル車の車両取材のため、
尼崎で少し時間を使ってしまったため、
大阪梅田での乗り換えを断念、
今津駅で阪神本線から阪急今津線に乗り換えることにした。
これにより予定を大幅に過ぎてしまい、
事前に予定していた伊丹駅での昼食と、
JR伊丹駅の取材は断念せざるを得なくなってしまった。
そこで代わりに昼食に入ったのが、
西宮北口の「拉麺水輝」である。
箕面線を乗り潰したあと、宝塚本線で宝塚まで戻る時、
乗り込んだ電車が雲雀丘花屋敷止まりだったため、
この駅を取材したことも予定が遅延した原因であった。
ここから宝塚まで行く車内で宝塚で昼食が喰えるところを探したが、
ターミナル駅であるために逆に絞り込めず、
そのまま今津線で西宮北口まで行き、
その車中でスマホで調べてこの店を見つけた。
開店の11:30a.m.前に店に到着したが、既に行列が出来ていた。
やはり人気店なのだろう。
後ろに並んで開店を待ち、食券を買ってカウンターに着いた。
メインは鶏TON醤油ラーメンとTORI豚白湯ラーメン、
それとまぜそばのようで、
その中で鶏TON醤油ラーメン790円をオーダーした。
ストレートな麺とたぶん動物系と魚介系の混ざった醤油のスープ、
トッピングはチャーシューと玉子、海苔、刻んだ葱など。
麺もスープも美味しく、人気店であるのも納得した。
因みに店名は“水輝”と書いて「あくあ」と読ませる。