大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

魔法少女マヂカ・193『霧子の横・5・こいつは神か運営か』

2021-01-23 08:53:00 | 小説

魔法少女マヂカ・193

『霧子の横・5・こいつは神か運営か』語り手:マヂカ  

 

 

 

 今次の震災を境に世の中は大きく変わっていくんだ。

 
 新畑は、遠くを見るような目をして切り出した。

「僕は、大正と言う時代の修繕をやっているんだ、君たちの時代の言い回しだとメンテナンスとかアップグレードとかいう仕事だよ」

「新畑さんは、神なのか?」

 長年魔法少女をやっていると、ときどき神のような者に出くわす。

 しかしメンテナンスとかアップグレードとか言い出したのは、こいつが初めてだ。

 ニ十一世紀に生きる者には受け入れやすい言葉で入って来る。ちょっと要注意なのだが、取りあえずは調子を合わせておこう。

 曖昧なアルカイックスマイルを浮かべてやると、ちょっと照れたように頭を掻いたぞ。

「……運営というのがしっくりくるかなあ」

「ゲームか投稿サイトみたいだね」

「かもしれない。時々バグが出るしね。僕は、そのバグのようなものを発見し修正することが仕事なんだ。言わばデバックだね」

「いよいよゲームだな」

「霧子くんは華族のお嬢様だが、物事を公正に見る力がある。見るだけじゃなく、公正でないと分かったら修正しようとする勇気と力が」

「デバックの才能か?」

「ああ、その類の力だよ。だから、礼法室の上に望楼を作って、あちこち見て回れるようにしたんだ。霧子君は、勘がいいしバグを正す意欲も高い。将来は優秀なスクリプターになれるだろう」

「ゲームなら、柱になる仕事だな」

「だが、鋭すぎるところがあって、ここのところは控えていた」

「屋敷に閉じこもっていたことか」

「そうだ、礼法室の望楼も閉めていたからね。それが、今次の震災だ。あちこちでバグが頻出する。僕の手には余る。まして、女学生の霧子くんにはね……」

「そうか……霧子を助けてやれということだな」

「さすが魔法少女、理解が早い」

「待ってくれ、合点(がてん)したわけじゃない。新畑さん、あんたは何をする?」

「バグは日本の中だけには留まらない、僕は、世界中のバグを始末する」

「ほう……いよいよ大文字のGODだな」

 踏み込んで茶化したんだが、臆することなく身を乗り出してきた。

「いかにも。しかし、この混沌のままでいいと言う者も居てね。そいつらは、僕たち運営を矮小化しようとしている。僕は、寸でのところで探偵小説の中に閉じ込められるところだった」

「新畑さん、あんたの目、ちょっと危ないぞ」

「あ……ごめん。だからこそ、魔法少女。ちょいとね、君たちの手を借りたいんだ」

「ちょいと? 気楽な物言いをするんだな」

「Take it easyというやつさ。急いては事を仕損じる……いや、急いては事を子孫に及ぼす」

「なんだと?」

「ハハ、単なる語呂合わせさ。おや、どうやら決まったようだ」

 窓から、道路の向かいを見ると、霧子が『赤い鳥』をキープしながら、他の雑誌の品定めをしているところだ。

 手を振ってやると、ちょっと鼻にしわを寄せて手を振り返してきた。

 よしっと口の形で言うと、五冊ほどの雑誌を書店の主人にまとめてもらい、意気揚々と道路をまたいだ。

 
 ゴトリ


 冷やしコーヒーの氷が溶けて、大きな音を立てる。

 令和の時代と違って、氷はカチワリのを使っていて、氷山のひな形のような姿をしている。

 それがでんぐり返ったので音が大きい。

 で……顔をあげると、もう新畑の姿は無かった。

「あらあ?」

 階段を上がってきた霧子が、つまらなさそうに声をあげる。

「忙しい人なんだから……」

 つまらなさそうに口をとがらせると「お願いします」と、霧子は帳場(レジ)に雑誌を預け、二人で学習院に戻る。

 帰り道は震災が起こる数日前になっているようで、阿鼻叫喚を目にすることも無かった。

 

 

※ 主な登場人物

  • 渡辺真智香(マヂカ)   魔法少女 2年B組 調理研 特務師団隊員
  • 要海友里(ユリ)     魔法少女候補生 2年B組 調理研 特務師団隊員
  • 藤本清美(キヨミ)    魔法少女候補生 2年B組 調理研 特務師団隊員 
  • 野々村典子(ノンコ)   魔法少女候補生 2年B組 調理研 特務師団隊員
  • 安倍晴美         日暮里高校講師 担任代行 調理研顧問 特務師団隊長
  • 来栖種次         陸上自衛隊特務師団司令
  • 渡辺綾香(ケルベロス)  魔王の秘書 東池袋に真智香の姉として済むようになって綾香を名乗る
  • ブリンダ・マクギャバン  魔法少女(アメリカ) 千駄木女学院2年 特務師団隊員
  • ガーゴイル        ブリンダの使い魔

※ この章の登場人物

  • 高坂霧子       原宿にある高坂侯爵家の娘 
  • 春日         高坂家のメイド長
  • 田中         高坂家の執事長
  • 虎沢クマ       霧子お付きのメイド
  • 松本         高坂家の運転手 
  • 新畑         インバネスの男

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤訳怪訳日本の神話・10『イザナギの三神・ツクヨミ』

2021-01-23 06:00:58 | 評論

訳日本の神話・10
『イザナギの三神・ツクヨミ』
  

 ギリシア神話における月の神はアルテミスです。

 ゼウスの娘で、アポロンの双子の妹ということになっています。
 ギリシア神話に出てくる女神は、たいがい豊満なガッチリ美女。ミロのヴィーナスを思い浮かべればイメージできると思います。
 その豊満グラマラスな美女群の中で、アルテミス一人だけが、華奢でペチャパイの女の子なのであります。
 狩の神さまでもあるアルテミスは、ノースリーブのミニワンピで背中に矢筒を背負っています。サンダル履きで、髪はベリーショート、 とうぜん性格も、ティーンの女の子そのもの。敏捷な気分屋で、ツンデレの元祖。ジブリの『もののけ姫』に似ていると言えばイメージしていただけるでしょうか。
 こんなエピソードがあります。
 ある日、池で水浴びをしているところをリア充の若者に見られてしまいます。若者は「なんて、キュートで可愛いんだ!」と惚れてくれるのですが、反応はトンガっています。

「この覗きのリア充めええええええええええ!!!」

 一瞬で、若者を石に変えてしまいます。

 なかなか魅力的で、ゲームやカードなどに頻繁に出てきますので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。


 これに引き換え、イザナギの三人姉弟の真ん中である月讀命(つくよみのみこと)は、実に影の薄い存在であります。
 どれだけ薄いかと言いますと、父のイザナギから「夜の国を治めなさい」と言われた後、それっきり現れてこないのです。
 日本書紀で、ほんの一度だけ保食神(うけもちかみ)という穀物の神さまを殺したという記述があるだけで、古事記には出てきません。
 日本書紀よりも古い古事記に出てこないのですから、元々は無かったと考えてもいいのかもしれません。

 では、なぜツクヨミは出てくるのか?

 3という数字がキーワードかと思います。
 イザナギのマジックフライトでも述べましたが、三段階や3という数字は安定するということで、後付けされたのではないかと思います。
 もう一つは、中国から伝わった陰陽思想……思想というと大げさなのですが、記紀神話が成立した8世紀初頭では、陰陽で表現することがクールだと思われていたのではないでしょうか?
 日本人と言うのは、こういう点にとても柔軟、フレキシブルです。カッコいいと思えばなんでもありなのです。

 イザナギの三神について語りたかったのですが、とりあえずツクヨミでありました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹が憎たらしいのには訳がある・39『里中ミッション・4』

2021-01-23 05:54:06 | 小説3

たらしいのにはがある・39
『里中ミッション・4』
          

 

   

 

 里中副長は複雑な表情で俺の顔を覗き込んだ……。

「もう一度、ねねにインストールされてやってくれないか」
「え、また青木のやつが?」
「彼は、もうねねの崇拝者だよ。こんどは、ちょっと厄介だ……」

 というわけで、ボクは再びねねちゃんのPCに入り込んで里中ミッションを遂行することになった。
 土曜日だったけど、大阪フェリペは私学なので通わなくてはならない。
 家にはハナちゃんの修理に手間取っていると伝えてフェリペの校門をくぐる。

 やっぱり女子校というのは慣れない。

 まず制服。前は緊張していて、スカートの中で内股が擦れ合う違和感しか感じなかったが、フェリペの制服は、ジャンパースカートの上から、一つボタンの上着を着るだけである。体を動かすたびに、自分の……今はねねちゃんの体の香りが、服の中を伝って香ってくる。この年齢の女の子のそれは独特だ。幸子で慣れてはいるんだけども、のべつ幕無しであるのにはまいった。

 チサちゃんが、完全にクラスに馴染んでいるのは嬉しかった。

 チサちゃんは、向こうの世界の幸子なんだけど、向こうの世界は極東戦争の真っ最中であったり、グノーシスの中でも意見が分かれていたり、状況が不安定だったりするので、こちらに来ている。
 記憶は俺の従姉妹ということになっている。CPではなく、生身の頭脳に書き込まれているのが痛ましかった。でも、見た限り、高校生活を楽しんでいるようなので安心。

 こんなこともある。

「ねねちゃん、座布団持ってる?」
「え?」
「あ、急な来客になった子がいて」

 二時間目が、終わって、チサちゃんが耳打ちしてきた。一瞬訳が分からないが、プログラムされたねねちゃんは素直に反応する。
「はい、どうぞ」
 むき出しで、それを渡す自分に驚いた。チサちゃんはマジックのように受け取ると、見えないようにして背後のヨッチャンという子に渡した。
「サンキュー」
 ヨッチャンがチラッと視線を送って、行ってしまった。俺は、ドギマギしながら曖昧な笑顔を返した。
「ねねちゃん、偉いね」
「え、どうして?」
「こういうのって、変にポーカーフェイスでやったりするじゃない。それをサリゲニ『ドンマイ』顔してあげるんだもん。そういうの自然には、なかなかできないものよ」
 俺は、ただ戸惑っただけなんだけど、プログラムされたねねちゃんの感情表現といっしょになると微妙な表情になるようだった。

 放課後、駅まで行くと拓磨が待っていた。

 一瞬「あ」と思ったけど、朝自分でメールしたことを思い出した。
「駅の向こうに回してあるから」
 そう言うと、拓磨は地下道を通って駅の裏に行き、わたしは少し遅れて後に付いていった。

「お母さん、大事にな……」

 自走モードの運転席から、拓磨が遠慮気味に声を掛けてきた。自走モードだから、ドライバーの気持ちや気遣いがモロに伝わってくる。拓磨は、心から心配してくれて、控えめに励ましてくれている。さすがに青木財閥の御曹司、病院の名前を伝えただけで、事情は飲み込んでくれたようだ。

 警察病院S病棟……表面は放射線治療病棟。内実は極東戦争で重傷を負った……有り体に言えば、回復不能者のホスピスだ。

 この情報は、今度ねねちゃんのPCにダイブして初めて分かったこと。
 ねねちゃんのお母さんは優秀な甲殻機動隊のオフィサーだった。対馬戦争の初期、カビの生えたような武器使用三原則に縛られて、打撃力の強い武器の先制使用ができなかった。敵は、違法な超小型戦術核砲弾を装填してきたとアナライザーが警告していた。

「みんな、逃げて!」

「でも、中尉は!?」
「わたしは、敵を引きつける」
 お母さんは、そう言うとデコイを三発打ち上げた。
「あんなデコイが有効だなんて考えてるのは、政府のエライサンだけですよ」
「だからよ。敵もデコイの真下にあなた達がいるとは思わない。認識票を置いてさっさと行きなさい!」
「それじゃ、中尉一人がターゲットになってしまう」
「大丈夫、着弾する前に逃げる。まだ、かわいい娘がいるの、付録の亭主もね。大丈夫、正気よ」
「中尉……」
「早く!」
「はっ!」
 部下は無事に逃げた。お母さんも、居所を二度変えたあと、居場所を特定される認識票や、武器を全部捨てて逃げた……それで間に合うはずだった。敵は国際条約に違反した弾頭を使っていた。そして、お母さんは、大量の放射線を浴びてしまった。

 わたしは、今までここに来ることは禁じられていた。情報さえインストールされていなかった。鍛え上げたお母さんの感覚では、わたしが義体であることなんか直ぐに見破ってしまうからだ。

 でも、お母さんには、もう時間は無かった。だからお父さんは太一さんをインストールした状態で、わたしを寄こしたんだ。太一さんといっしょなら、オリジナルのねねが表現できるから……。

 

※ 主な登場人物

  • 佐伯 太一      真田山高校二年軽音楽部 幸子の兄
  • 佐伯 幸子      真田山高校一年演劇部 
  • 千草子(ちさこ)   パラレルワールドの幸子
  • 大村 佳子      筋向いの真田山高校一年生
  • 大村 優子      佳子の妹(6歳)
  • 桃畑中佐       桃畑律子の兄
  • 青木 拓磨      ねねを好きな大阪修学院高校の二年生
  • 学校の人たち     加藤先輩(軽音) 倉持祐介(ベース) 優奈(ボーカル) 謙三(ドラム) 真希(軽音)
  • グノーシスたち    ビシリ三姉妹(ミー ミル ミデット) ハンス
  • 甲殻機動隊      里中副長  ねね(里中副長の娘) 高機動車のハナちゃん

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする