大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

やくもあやかし物語・61『杉野君の視線の先……』

2021-01-27 15:06:10 | ライトノベルセレクト

物語・61

『杉野君の視線の先……』    

 

 

 小出先生に書庫の整理を頼まれた。

 

 べつに図書の当番じゃなかったんだけど、廊下を歩いていたら、小出先生が事務室から出てくるところで、出てきたところから目が合ってしまって、逸らすことも逃げることもできずに、とうとう目の前まで来ちゃったので、ペコリお化けみたく頭を下げて行こうとしたのよ。

「あ、小泉さん」

 すれ違って油断したところに声をかけられてしまった。

「今日の放課後なんだけど、急用で二時間ほど学校出なきゃならないの……」

 そういう切り出し方で頼まれてしまった。

 蔵書点検というのが学年末にあるんだけど、その準備作業みたいなこと。

 図書当番じゃないので、直接司書室から書庫に向かう。

 あ、見えるんだ。

 書庫と司書室の間にはドアとガラス窓があって、司書室出たところの閲覧室のカウンターとかが見えるのを発見。

 書庫は暗いので、照明の明るい閲覧室からは書庫の様子はうかがえない。今日は暗い側の書庫にいるので、閲覧室がよく見えるのだ。

 コンコン

「え?」

「ええ、なにやってんの?」

 当番でやってきた小桜さんが、なぜか書庫のわたしに気付いてガラス窓を叩いた。

「ええ、そっちから見えるの?」

「いま、そっちで電気点けたでしょ」

「あ、ああ」

 作業のために電気を点けたので、閲覧室からでも見えるようになったんだ。

「入っていい?」

「あ……うん」

 カウンターに杉野君が座っているので、まあ、いいかと入ってもらう。

 バタン

「あ、ちょ……」

「シーー!」

 書庫に入って来ると、わたしの肩を押えて、窓枠の下までしゃがませた。

「杉野の奴、変なのよ」

「え、変?」

「だれも居ないとこを見て、顔赤くして、溜息ついたりして。ちょっと気持ち悪いから、こっち来たの」

「え?」

「だめ、見ちゃ。キモイのが伝染る!」

「見なきゃ、分からないよ」

「でも、ほんとにキモイんだから(^_^;)」

「じゃ、こうして……」

 壁掛けの鏡を外して閲覧室の様子を映してみる。

 鏡には杉野君の背中が映っている。

「なにか見てる……」

 杉野君はドアからすぐのカウンターに座っているので、上半身全部が見えるけど、彼の視線の先は、司書室と閲覧室を遮る窓枠が邪魔で視界に入ってこない。

「見えない……」

 小桜さんは、鏡を持ったまま姿勢を高くして、鏡の向きを変えてみるが、やっぱり見えない様子だ。

「やっぱ、あいつおかしいよ」

「わたしも、やってみる……」

 しゃがんだまま鏡を受け取って、ちょっと苦労して、視線の先らしい閲覧室の奥を映してみる。

「女子がいる……」

 うちの制服着た女子が、本を数冊積んで熱心に読んでいる。

 視線を落としているので顔まではよく分からない。

 待つこと数十秒……ちょっと手がしびれてきたころ、念が届いたのか、その女子が顔をあげる。

 ちょっと斜め前の角度だけども、はっきりと見えた。

 え!?

 それは…………わたしだった。

 

☆ 主な登場人物

  • やくも       一丁目に越してきた三丁目の学校に通う中学二年生
  • お母さん      やくもとは血の繋がりは無い 陽子
  • お爺ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い 昭介
  • お婆ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い
  • 小出先生      図書部の先生
  • 杉野君        図書委員仲間 やくものことが好き
  • 小桜さん       図書委員仲間
  • あやかしたち    交換手さん メイドお化け ペコリお化け えりかちゃん 四毛猫 愛さん(愛の銅像) 染井さん(校門脇の桜) お守り石

 

  •  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せやさかい・188『不敬罪ですよ!』

2021-01-27 08:54:04 | ノベル

・188

不敬罪ですよ!さくら   

 

 

 留美ちゃんのお母さんは七日間コロナと戦った。

 

 自発呼吸もでけへんようになって人工呼吸器。これがお年寄りやったら命が無いとこや。

 せやけど、留美ちゃんのお母さんは、まだ四十代やったんで、命は助かった。

 せやけど、意識が戻ってこーへん。

 主治医の先生は『脳の一部が機能を失ってる、見込みがないわけではないが、時間がかかるかもしれない』と防護服を着てアクリルのバリヤー越しに説明しはったらしい。

「うちに来てもらい!」

 わたしの説明を聞くと、テイ兄ちゃんは一言で結論を出した。

「せやけど……」

「中二の女の子が背負うには重すぎる。さいわい、うちは間数だけは多い。文芸部でも使てたし、馴染みやすいやろ」

 そこまで言うと、すぐに家族全員を本堂の阿弥陀さんの前に集めて話を決めてしもた。

「ほんなら、すぐに迎えにいこ」

 あっという間に車を出して、あたしを助手席に座らせた。

「いちおう、とりあえずいうことにしとこ」

「うん」

「いつまでも居てもろてええねんけど、留美ちゃん遠慮するやろ。あ、連絡したか?」

「あ!?」

 慌ててスマホを出してメールを打つ。

「せや」

「お、頼子さんにも打つんか(^▽^)」

「先輩やさかいね……って、すけべな顔せんとって」

「してへんしてへん(;'∀')」

 テイ兄ちゃんは、坊主にしては軽すぎる。本堂裏のうちらの部室にもしょっちゅう顔出すし、なにかっちゅうと、車に乗せてあちこち連れ出される。頼子さんが目当てらしいねんけど、露骨にひいきもでけへんので、うちら文芸部がダシに使われるんやろけど、ダシやいう気楽さが、この場合役に立つと思う。

「え、お兄さんまで……」

 テイ兄ちゃんが来るとまではメールに書いてなかったんで、玄関を開けた留美ちゃんはビックリした。

「とりあえず要るもん持ってうちにおいで」

「おいでって……」

 案の定、留美ちゃんは尻込みする。

「遠慮なんかせんとき、留美ちゃんに来てもらわんと、うちのもんは、家の事も寺の事も手につかん。頼子さんかて……」

 テイ兄ちゃんが、そこまで言うと、うちのスマホが鳴った。

「あ、頼子先輩!」

『さくら、わたしも車で向かってるところだから、え? 留美ちゃんちに居るの? ちょっと代わって』

「代わってやて」

『留美ちゃん、さっさと行かなきゃダメよ。わたしが行くまでにさくらんちに行ってること。王女様を待たせたら不敬罪ですよ!』

「は、はい」

 わたしらだけやったら説得に半日かかったかもしれへんけど、プリンセスの一言は圧倒的やった。

 ヨーロッパや日本に王制や皇室が残ってる意味を実感した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤訳怪訳日本の神話・14『イザナギの三神・スサノオ・3(天津罪)』

2021-01-27 06:32:50 | 評論

訳日本の神話・14
『イザナギの三神・スサノオ・3(天津罪)』
 

 日本は八百万(やおよろず)の神さまの国です。

 その八百万の神さまの東の横綱が天照大神で西の横綱が出雲大社であります。
 何度も申しましたが、今の皇室に繋がる大和朝廷の神さまがアマテラスで、出雲大社に象徴される出雲勢力の神さまの大元がスサノオであります。
 出雲勢力がどれだけ強大であったかは、十月を神無月として、十月には日本中の神さまが出雲に集まるということになったこと。で、出雲地方だけは十月のことを神有月(カミアリツキ)と言うことでも分かります。

 スサノオは高天原で大暴れします。

 大暴れの結果、高天原を追放されることになるのですが。これは出雲勢力が大和勢力に敗れたことを反映させるためにできたストーリーだと言われています。
 それはさておき、面白いので観ていきましょう。
 
 スサノオは高天原の田んぼを踏み荒らしてメチャクチャにします。神さまが食事をする御殿にクソを巻き散らかして汚します。アマテラスがスサノオを罵倒するときに「このウンコ!」と言ったのは、わたしの筆が滑ったからですが、まさにその通りのことをやってのけます。
 最初は大目に見ていたアマテラスですが、しだいに収まらないスサノオの乱暴にキレてしまいます。
 機織り姫が織物をしているところに生皮を剥いだ馬を投げ入れ、機織り姫はビックリしてショックのあまり死んでしまいます。
 このくだり、原文では機織りに使う板で陰(ほと=性器)を突いて死んだとされています。こういう描写は神話のいたるところに見られるのですが、それについては、また触れてみたいと思います。

 ここにきて、アマテラスは怒り心頭になって天岩戸に隠れるのですが、ひとまずスサノオがしたことに目を向けます。

 古代においては、天津罪(アマツツミ)という概念がありました。とんでもない罪という意味です。

 宗教儀式や、祭祀の場をメチャクチャにすることは、大変な罪でした。
 スサノオがクソをまき散らしたことや機織りの場に皮を剥いだ馬を放り込んだことが、これに当たります。
 神道は、清浄を第一にする宗教です。

 何事のおはしますをば しらねども かたじけなさに 涙こぼるる

 西行の和歌です。
 なにがお祭りされているかよりも、かたじけないと感動するような清浄さが重要なのです。
 伊勢神宮の本殿は、式年遷宮と言って、20年に一度、すっかり建てなおして引っ越しします。清浄さやあらたかさを大事にするからですね。
 ですので、神事や神社を穢すのは一番の罪とされます。現代人の我々でも、神社の鳥居やお社に落書きされたりしていると、他の落書きと違って「このバチあたりめが(#`Д´#)!」という気持ちになりますよね。その名残だと思うねですが、どうでしょう。

 次いで大きな罪が田畑を荒らす罪です。
 スサノオは田んぼの畔を壊したりしてメチャクチャにしています。
 神話の中には書かれていませんが、ああ、こんなのもあるんだ。というものがあります。

 頻撒(しきまき):人が種籾を撒いた上から別に種籾を撒いて「ここは、オレの田んぼだ!」と主張すること。

 串刺(くしざし):人の田んぼに立札を立てて新たに所有権を主張すること。

 畔放(あはなち):田んぼの畔(板や土で作られた田んぼの囲い)を破壊すること。

 農耕秩序を破壊するような行為が、神社を穢すことと並んで大罪でした。
 下って、鎌倉幕府ができたのも農村地主である武士たちが土地の所有権や、土地にまつわるイザコザを公平に裁いて欲しかったからでであります。日本の原型は、やっぱりお百姓さんの国なんですね。

 次回は天岩戸について考えたいと思います。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹が憎たらしいのには訳がある・43『優奈 そしてプレコンサートへ』

2021-01-27 06:08:13 | 自己紹介

たらしいのにはがある・43
『優奈 そしてプレコンサートへ』
         

 


 あたしにできるわけありませんよお(#>0<#)!

 優奈は、目と口を倍ほどに開き、まるで悪魔払いをするように。見方によっては、ウルトラマンが及び腰でスペシウム光線を発射するときのように、両手で×印を作って抵抗を試みた。

「絶対、絶対、ぜった~い、で・き・ま・せ・ん!!」

 しかし、加藤先輩と幸子を相手にしては、唾の聖水も、スペシウム光線も無力だった。
「あたしとサッチャンの意見が一致したの。これは、その通達であって、優奈に選択権は、あらへんの」
 加藤先輩は、唾の聖水を拭いながら宣告した。
「今の優奈ちゃんの力では、確かにしんどいけど、優奈ちゃんの前向きな姿勢は、きっとわたし以上の仕上がりになるわよ」
 幸子もニヤニヤしながら、しかし、真剣な目で告げた。
「視聴覚教室の修理も終わって、今日から真っさらなステージ。これも、なにかの因縁ね。連れてきて!」
「覚悟しな、優奈……」
 ギターの田原さんが目配せをすると、ヘビメタ担当のマッチョ六人が優奈を担ぎ上げた。暴れた優奈は、担ぎ上げられた瞬間、スカートがめくれあがり、イチゴパンツが剥きだしになったが、ヘビメタは優奈のスカートごと足を押さえつけ、学校の「下着が見えるようなスカートの穿き方をしてはいけない」という校則をクリアー。
「拉致だ! 誘拐だ!」
 と、優奈は叫んだが、校則には拉致も誘拐も書いてはいない……。

 優奈の代わりには、幸子が戻された。

 自称『幸子ファンクラブ』の会長の祐介は喜んだが、本心では寂しがっている。軽飛行機突入事件で、祐介が優奈のことを体を張って守ったのを知っている。でも、まあ、優奈の大抜擢なので、ケイオン全体としては祝福している。なによりも幸子が全力で応援したことが、この出来事を明るくしていた。

「もっと、口は大きく開けて、目はつぶるんじゃなくて!」
 加藤先輩の指導は厳しい。
「ほら、選抜に決定したときの顔思い出してみい!」
 幸子は、「絶対、絶対、ぜった~い、で・き・ま・せ・ん!!」のシャメを撮っていて、それを本人に見せた。即物教育だ。幸子は、演劇部に行く余裕も無くなってきたので、先輩たちを説得し、演劇部全員をバックダンサーにした。秋のコンクールまではヒマだったので、演劇部も喜んで参加。そのバックダンスの練習がカッコイイというので、演劇部だかケイオンだか分からない新入部員が五人も入った。そうするとプレイヤーが貧弱になるので、俺たちのグループもバックバンドとして入ることになり、真田山高校としては、過去最大の編成になった。そして、ナニワテレビが幸子の降板から本番までをドキュメンタリーにする企画を持ち込んだことが、みんなを勢いづかせた。

「どう、うちの系列のホール確保するから、一度プレコンサートやってみない!?」

 お馴染みキャスターのセリナさんの発案で、大規模なプレコンサートをやることになった。
「大会事務局からクレームつきませんかね」
 顧問の蟹江先生は心配してくれたが、セリナさんはお気楽だった。
「これに刺激されて、他局でも似た企画やりますよ」
 セリナさんの読みは当たった。他局も有力と思われる学校のオッカケを始め、NHKでさえ、特集番組を組むようになった。

 


 《出撃 レイブン少女隊!》 

 GO A HED! GO A HED! For The People! For The World! みんなのために

 放課後、校舎の陰 スマホの#ボタン押したらレイブンさ

 世界が見放してしまった 平和と愛とを守るため わたし達はレイブンリクルート

 エンプロイヤー それは世界の平和願う君たちさ 一人一人の愛の力 夢見る力

 手にする武器は 愛する心 籠める弾丸 それは愛と正義と 胸にあふれる勇気と 頬を濡らす涙と汗さ!

 邪悪なデーモン倒すため 巨悪のサタンを倒すため

 わたし達 ここに立ち上がる その名は終末傭兵 レイブン少女隊

 GO A HED! GO A HED! For The People! For The World! For The Love!

 ああ ああ レイブン レイブン レイブン 傭兵少女隊……ただ今参上!

 


 極東事変以来、国民の意識が変わった。ことなかれの政府の意向とは裏腹に、極東の情勢は緊迫していた。それを知って、国民の多くは冷静に有事に備える気構えを持ち始めた。十数年前の極東戦争では、戦死傷者数万を出している。そういう事態にならないための備えであった。戦わないためには、戦う決意が必要だ。
 そのために、真田山高校軽音楽部は、演奏作品に《出撃 レイブン少女隊!》を選んだ。先の極東戦争のきっかけになった対馬戦争のとき、危険を顧みずアジアツアーのため乗っていた飛行機もろとも撃ち落とされたオモクロの桃畑律子の持ち歌である。

 プレコンサートは大成功だった。優奈も自信を付けた。スニーカーエイジそのものを盛り上げることにもなった。

 しかし、パラレルワールドを取り巻く事態は、俺たちの知らないところで動き始めていた。そして、俺たちが、それに気づくのには、もう少し時間が必要だった……。

 

※ 主な登場人物

  • 佐伯 太一      真田山高校二年軽音楽部 幸子の兄
  • 佐伯 幸子      真田山高校一年演劇部 
  • 千草子(ちさこ)   パラレルワールドの幸子
  • 大村 佳子      筋向いの真田山高校一年生
  • 大村 優子      佳子の妹(6歳)
  • 桃畑中佐       桃畑律子の兄
  • 青木 拓磨      ねねを好きな大阪修学院高校の二年生
  • 学校の人たち     加藤先輩(軽音) 倉持祐介(ベース) 優奈(ボーカル) 謙三(ドラム) 真希(軽音)
  • グノーシスたち    ビシリ三姉妹(ミー ミル ミデット) ハンス
  • 甲殻機動隊      里中副長  ねね(里中副長の娘) 里中リサ(ねねの母) 高機動車のハナちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする