第16日 2011年3月11日(金)
=80番国分寺~83番一宮寺=
5時50分起床、6時20分に朝食をする。受付で時刻表を借りて高松行きの時刻を確認、
時間が少ないので急ぎ、6時46分頃に東横イン中新町を出た。
今日は連泊なので不要な荷物は宿に置き、ザックは軽い。出る直前まで雨だったたよう
だが、濡れずに駅まで行けた。栗林公園北口駅6時57分発に乗り、高松駅ですぐに乗り
換え、昨日のゴール、讃岐府中駅に着いた。
県道33号に出て、1㎞余り先のファミリーマートで弁当を求める。国道11号を横断して
旧道に回り、80番国分寺に入る。
松の多い広い境内、正面の本堂に参拝し、手前右手の大師堂へ。堂内に納経所があり、
遍路用品も販売している。
寺の東側に回ると、これから上がる稜線が望まれる。
寺の背後にある、奈良時代の讃岐国分寺の伽藍(がらん)の配置模型のある、広場の横
を抜けて、背後の峠に向かう。だが今朝は、なぜか左もものつけ根が痛み、特に上り段が
きつくて、ペースが上がらない。
1時間前後かけて、ようやく稜線近くの展望台に上がり、南側に広がる国分寺町周辺を見
下ろす。
すぐ後に着いた奥さんが、ヤマガラにヒマワリの種で餌(え)づけをして見せてくれた。
奥さんは、国分寺の歴史に興味を持ち、研究会に参加して国分寺周辺の社寺などを訪ね、
ここにもたびたび来られるという。
すぐに稜線を走る県道180号に出て、西に向かう。県道といってもほとんど車は通らない。
南側は、自衛隊善通寺駐屯地の演習場。鉄条網が張られていて、時々射撃訓練の音が聞
こえる。
2㎞足らずで北側の遍路道に入り、自衛隊古田兵舎の裏手から白峰寺へ向かう。風が強
まり、木のこずえがゴウゴウと音を立てる。
摩尼輪塔(まにりんとう)と下乗石(げじようせき)と呼ぶ江戸時代の石が並び、その説明板
があるところを過ぎ、さらに遍路道を緩やかに下って、81番白峰寺(しろみねじ)に着いた。
標高280mの山上にあり、スピーカーからご詠歌が流れる。階段の上り下りが、やはり左
ももに響いて痛い。すっかり曇って風が冷たくなり、手がかじかむ。
自衛隊舎のところまでは往路を戻り、さらに東に向かう。林間の遍路道には赤布を掛けた
丁石(ちょういし)地蔵がたくさん残り、アップダウンの少ない快適な落ち葉道が続く。
中ほどに2、3個「陸軍用地」の標石も残っていた。二十八丁石から二十六丁石にかけて下
りとなり、五丁石から上がって県道180号へ。
2日後に春大祭という足尾大明神の前を通過し、オレンジパークの看板のある三差路から、
林間の遍路道を下って、82番根香寺(ねごろじ)の山門前に出る。
寺の標高は365mあり、ここも風が冷たく粉雪がちらつく。本堂に参拝後、堂内を回って万体
観音像を拝観した。
納経後、大師堂のそばのベンチで昼食をするが寒い。先に参拝と食事を終えた、ヒゲの歩き
遍路氏が先発された。
東に下る別格19番香西寺(こうざいじ)は、前回お参りしたので省くことにして、オレンジパー
クの看板まで戻り、車道を東南に向けて下る。
東側の展望が開け、高松市周辺の海や、市街地南部の家並み、屋島などが望まれる。途中
のヘヤピンカーブ点2か所を、ショートカットする遍路道で下った。
高松西高近くまで下ると、紅白の梅が見頃。ほぼ下った鬼無(きなし)町には、特産の錦松の
畑があった。
JR予讃線鬼無駅の東に出て、本津川の永代橋を渡る。近くに、個人のお宅の一部を開放し
た、「飯田お遍路休憩所」があったので、外のベンチで小休止させてもらう。
香東川沿いに出た。初回に歩いた成合町経由の遍路道を行きたかったが、一宮寺の納経時
刻を考慮し、香東川左岸の河川敷を抜ける、自転車道と歩行者の専用道を行くことにする。
車は通れないが、ここはれっきとした県道269号である。
川を渡る4本の車道の下を通過して川を離れ、県道12号に入って、83番一宮寺(いちのみ
やじ)には、16時35分に着いた。
参拝を終え、なんとか締め切り前に納経所で御朱印をいただくことができた。前回まで気づか
なかったが、境内に岸信介元首相揮毫(きごう)の般若心経の石碑があった。
境内で小休止して、山門を17時に出る。
北に向かう県道172号に入るが、夕方で交通量が多いのに、歩道がない。狭い側道を、車を
気にしながら先を急ぐ。
高松自動車道下を過ぎ、御坊川を渡り、スーパーまるなかで夕食を仕入れる。すっかり暗くな
った18時45分に、連泊の東横イン中新町に入った。
部屋のTVスイッチを入れたら、東北地方を中心に大地震が発生し、大きな被害が発生してい
るとの報道で驚く。
首都圏もかなりの揺れで、電車も止まっているらしい。間もなく息子から心配のメールがある
が、「こちらは何の影響もない」と返す。
妻は今日、都内に行くと聞いていたので、メールするも連絡は取れない。別居の2人の娘と、
息子にメールで安否問い合わせのやりとりを続けるが、娘からのメールはなかなかない。23時
前後か、息子以外の3人が、それぞれ都内で足止めになったことを知る。
【コースタイム】東横イン高松中新町6・46ーJR栗林公園北口駅6・57=高松駅7・05~09=
讃岐府中駅7・27ーファミリーマート7・44~47ー80番国分寺8・04~25ー墓地8・52ー展望
台9・33~47ー81番白峰寺10・43~11・02ーH435m点(古田)11・25ーH440m点(三差路)
12・20ー82番根香寺(昼食)12・43~13・30ーH195m点(3・6㎞点)14・35ー公民館前BS
14・55ー飯田お遍路休憩所15・10~16ー香東川左岸へ15・43ー県道12号へ16・15ー83番
一宮寺16・35~17・00ー高松自動車道下17・42ーマルナカ18・00~17ー東横イン中新町
18・45
(天気 曇後晴、距離 30㎞、歩行地 坂出市、高松市、歩数 55,100、遍路地図
78ー1、80ー1)
にほんブログ村
=80番国分寺~83番一宮寺=
5時50分起床、6時20分に朝食をする。受付で時刻表を借りて高松行きの時刻を確認、
時間が少ないので急ぎ、6時46分頃に東横イン中新町を出た。
今日は連泊なので不要な荷物は宿に置き、ザックは軽い。出る直前まで雨だったたよう
だが、濡れずに駅まで行けた。栗林公園北口駅6時57分発に乗り、高松駅ですぐに乗り
換え、昨日のゴール、讃岐府中駅に着いた。
県道33号に出て、1㎞余り先のファミリーマートで弁当を求める。国道11号を横断して
旧道に回り、80番国分寺に入る。
松の多い広い境内、正面の本堂に参拝し、手前右手の大師堂へ。堂内に納経所があり、
遍路用品も販売している。
寺の東側に回ると、これから上がる稜線が望まれる。
寺の背後にある、奈良時代の讃岐国分寺の伽藍(がらん)の配置模型のある、広場の横
を抜けて、背後の峠に向かう。だが今朝は、なぜか左もものつけ根が痛み、特に上り段が
きつくて、ペースが上がらない。
1時間前後かけて、ようやく稜線近くの展望台に上がり、南側に広がる国分寺町周辺を見
下ろす。
すぐ後に着いた奥さんが、ヤマガラにヒマワリの種で餌(え)づけをして見せてくれた。
奥さんは、国分寺の歴史に興味を持ち、研究会に参加して国分寺周辺の社寺などを訪ね、
ここにもたびたび来られるという。
すぐに稜線を走る県道180号に出て、西に向かう。県道といってもほとんど車は通らない。
南側は、自衛隊善通寺駐屯地の演習場。鉄条網が張られていて、時々射撃訓練の音が聞
こえる。
2㎞足らずで北側の遍路道に入り、自衛隊古田兵舎の裏手から白峰寺へ向かう。風が強
まり、木のこずえがゴウゴウと音を立てる。
摩尼輪塔(まにりんとう)と下乗石(げじようせき)と呼ぶ江戸時代の石が並び、その説明板
があるところを過ぎ、さらに遍路道を緩やかに下って、81番白峰寺(しろみねじ)に着いた。
標高280mの山上にあり、スピーカーからご詠歌が流れる。階段の上り下りが、やはり左
ももに響いて痛い。すっかり曇って風が冷たくなり、手がかじかむ。
自衛隊舎のところまでは往路を戻り、さらに東に向かう。林間の遍路道には赤布を掛けた
丁石(ちょういし)地蔵がたくさん残り、アップダウンの少ない快適な落ち葉道が続く。
中ほどに2、3個「陸軍用地」の標石も残っていた。二十八丁石から二十六丁石にかけて下
りとなり、五丁石から上がって県道180号へ。
2日後に春大祭という足尾大明神の前を通過し、オレンジパークの看板のある三差路から、
林間の遍路道を下って、82番根香寺(ねごろじ)の山門前に出る。
寺の標高は365mあり、ここも風が冷たく粉雪がちらつく。本堂に参拝後、堂内を回って万体
観音像を拝観した。
納経後、大師堂のそばのベンチで昼食をするが寒い。先に参拝と食事を終えた、ヒゲの歩き
遍路氏が先発された。
東に下る別格19番香西寺(こうざいじ)は、前回お参りしたので省くことにして、オレンジパー
クの看板まで戻り、車道を東南に向けて下る。
東側の展望が開け、高松市周辺の海や、市街地南部の家並み、屋島などが望まれる。途中
のヘヤピンカーブ点2か所を、ショートカットする遍路道で下った。
高松西高近くまで下ると、紅白の梅が見頃。ほぼ下った鬼無(きなし)町には、特産の錦松の
畑があった。
JR予讃線鬼無駅の東に出て、本津川の永代橋を渡る。近くに、個人のお宅の一部を開放し
た、「飯田お遍路休憩所」があったので、外のベンチで小休止させてもらう。
香東川沿いに出た。初回に歩いた成合町経由の遍路道を行きたかったが、一宮寺の納経時
刻を考慮し、香東川左岸の河川敷を抜ける、自転車道と歩行者の専用道を行くことにする。
車は通れないが、ここはれっきとした県道269号である。
川を渡る4本の車道の下を通過して川を離れ、県道12号に入って、83番一宮寺(いちのみ
やじ)には、16時35分に着いた。
参拝を終え、なんとか締め切り前に納経所で御朱印をいただくことができた。前回まで気づか
なかったが、境内に岸信介元首相揮毫(きごう)の般若心経の石碑があった。
境内で小休止して、山門を17時に出る。
北に向かう県道172号に入るが、夕方で交通量が多いのに、歩道がない。狭い側道を、車を
気にしながら先を急ぐ。
高松自動車道下を過ぎ、御坊川を渡り、スーパーまるなかで夕食を仕入れる。すっかり暗くな
った18時45分に、連泊の東横イン中新町に入った。
部屋のTVスイッチを入れたら、東北地方を中心に大地震が発生し、大きな被害が発生してい
るとの報道で驚く。
首都圏もかなりの揺れで、電車も止まっているらしい。間もなく息子から心配のメールがある
が、「こちらは何の影響もない」と返す。
妻は今日、都内に行くと聞いていたので、メールするも連絡は取れない。別居の2人の娘と、
息子にメールで安否問い合わせのやりとりを続けるが、娘からのメールはなかなかない。23時
前後か、息子以外の3人が、それぞれ都内で足止めになったことを知る。
【コースタイム】東横イン高松中新町6・46ーJR栗林公園北口駅6・57=高松駅7・05~09=
讃岐府中駅7・27ーファミリーマート7・44~47ー80番国分寺8・04~25ー墓地8・52ー展望
台9・33~47ー81番白峰寺10・43~11・02ーH435m点(古田)11・25ーH440m点(三差路)
12・20ー82番根香寺(昼食)12・43~13・30ーH195m点(3・6㎞点)14・35ー公民館前BS
14・55ー飯田お遍路休憩所15・10~16ー香東川左岸へ15・43ー県道12号へ16・15ー83番
一宮寺16・35~17・00ー高松自動車道下17・42ーマルナカ18・00~17ー東横イン中新町
18・45
(天気 曇後晴、距離 30㎞、歩行地 坂出市、高松市、歩数 55,100、遍路地図
78ー1、80ー1)
にほんブログ村