先月の事、友人から
「職場でサービスについての講師をして欲しい」
と話しがあった。
はぁ?この私が講師とは(笑
勝手に実の兄のように思っている3歳程年上のその人が言うには
職場では「さわやかサービス行政運動」というのがある。
いかにもお役所的な匂いのするその運動は20年以上前に閣議決定されたそうな。
【公務員の一人一人が国民全体の奉仕者であることを自覚し~】
今回は民間のサービス業界に従事する人達の話しを職場でして欲しいが
そう簡単に呼べる伝(つて)も無いし報酬も払えない。
私に話しを持って来てくれた事が嬉しくも、そんな経験もないので何をしてよいのか判らず困惑したが
彩「何人位の前で話すの?」
友『10人位だよ』
この私が講師か…
人前で話す事は苦手でだが過去にその友人達の披露宴で司会をした事があるのでそれを見込んでとの事だった。
人数も10人位だからそれ程緊張する事も…
それに兄さん(みたいな人)と一緒に仕事が出来るなんてめったにないチャンス。
彩「何を話せばよいの?」
友『なんでもいいよ』
なんでもいい、が一番困るんですけど・・・
彩「場所は?」
友『本店』
ほほ~!滅多に足を踏み入れる事は無いからこれまた面白い。
休みの日に行こうとしたが都合が付かないので夜勤の前に行ってきました。
(5月27日)
仕事の話だから制服で乱入しようと制服を持ち帰り
当日の朝に
彩「気合が入るから制服で行っていい?」
友『本部はシャレが通じないからスーツで来て』
彩「・・・」
出勤前で時間が無いので車で行く事にして
シートベルトの無いコルトで県警本部に乗り付ける。
「○○課に行きたいんですけど」
(ベルトの事、指摘されるかな・・・)
警「そちらで順番待ちして下さい」
見ると目の前の正面玄関には今や懐かしの130クラウンが横付け。
グレードはスタンダードな「デラックス」?!
こ、これは「幹部公用車」って奴じゃないですか?
トランク脇の「自動車電話アンテナみたいな警察無線アンテナ」や「横浜71」というナンバーも時代を感じる!
進路を譲ると軽く敬礼をして出て行った。
デジカメを手にしていたがとても撮影する空気じゃない。
来庁者用駐車場に車を置いたら隣には現行コルト。
新旧コルトが並んだ姿を写真を撮りたいと思ったが止めておく。
受付に行くと最近の刑事ドラマで出てきそうな
「警察本部の受付嬢」が本当にいた。
テレビで観ていて
「こんな人が警察にいる訳ないだろ」と思っていたが・・・
踊る大捜査線みたい。
制服姿も凛々しい友人に案内された本部内はなんとなく暗い感じがした。
会場となる畳敷きの和室には10人の制服警官。
い、いきなり始まるんですか・・・
何を話すかは当日適当に決めようと思って原稿も書いて行かなかった。
【教訓】
ちゃんと話す事を決めて行きましょう・・・
ちょっと緊張してしまい思っていた事を半分も話せませんでした。
内容は職歴や今のドアマンの仕事や心構えとか「サービスとは~」
なんて偉そうに話していました。
でも支離滅裂・・・
終わった後に二人で展望室へ行った。
平日の昼間には見学者も無い。
警官の制服を着た友達とスーツを着た私が下界?を見下ろす。
な、なんかドラマみたい・・・(感涙)
「(本当に二人で仕事が出来て良かったよ。
兄さんのその仕事に私は憧れていたから)」
そんな事を思っていた。
滅多に出来ない貴重な体験だったがもしも来年に
機会があったら今度こそは上手くやろう。
「職場でサービスについての講師をして欲しい」
と話しがあった。
はぁ?この私が講師とは(笑
勝手に実の兄のように思っている3歳程年上のその人が言うには
職場では「さわやかサービス行政運動」というのがある。
いかにもお役所的な匂いのするその運動は20年以上前に閣議決定されたそうな。
【公務員の一人一人が国民全体の奉仕者であることを自覚し~】
今回は民間のサービス業界に従事する人達の話しを職場でして欲しいが
そう簡単に呼べる伝(つて)も無いし報酬も払えない。
私に話しを持って来てくれた事が嬉しくも、そんな経験もないので何をしてよいのか判らず困惑したが
彩「何人位の前で話すの?」
友『10人位だよ』
この私が講師か…
人前で話す事は苦手でだが過去にその友人達の披露宴で司会をした事があるのでそれを見込んでとの事だった。
人数も10人位だからそれ程緊張する事も…
それに兄さん(みたいな人)と一緒に仕事が出来るなんてめったにないチャンス。
彩「何を話せばよいの?」
友『なんでもいいよ』
なんでもいい、が一番困るんですけど・・・
彩「場所は?」
友『本店』
ほほ~!滅多に足を踏み入れる事は無いからこれまた面白い。
休みの日に行こうとしたが都合が付かないので夜勤の前に行ってきました。
(5月27日)
仕事の話だから制服で乱入しようと制服を持ち帰り
当日の朝に
彩「気合が入るから制服で行っていい?」
友『本部はシャレが通じないからスーツで来て』
彩「・・・」
出勤前で時間が無いので車で行く事にして
シートベルトの無いコルトで県警本部に乗り付ける。
「○○課に行きたいんですけど」
(ベルトの事、指摘されるかな・・・)
警「そちらで順番待ちして下さい」
見ると目の前の正面玄関には今や懐かしの130クラウンが横付け。
グレードはスタンダードな「デラックス」?!
こ、これは「幹部公用車」って奴じゃないですか?
トランク脇の「自動車電話アンテナみたいな警察無線アンテナ」や「横浜71」というナンバーも時代を感じる!
進路を譲ると軽く敬礼をして出て行った。
デジカメを手にしていたがとても撮影する空気じゃない。
来庁者用駐車場に車を置いたら隣には現行コルト。
新旧コルトが並んだ姿を写真を撮りたいと思ったが止めておく。
受付に行くと最近の刑事ドラマで出てきそうな
「警察本部の受付嬢」が本当にいた。
テレビで観ていて
「こんな人が警察にいる訳ないだろ」と思っていたが・・・
踊る大捜査線みたい。
制服姿も凛々しい友人に案内された本部内はなんとなく暗い感じがした。
会場となる畳敷きの和室には10人の制服警官。
い、いきなり始まるんですか・・・
何を話すかは当日適当に決めようと思って原稿も書いて行かなかった。
【教訓】
ちゃんと話す事を決めて行きましょう・・・
ちょっと緊張してしまい思っていた事を半分も話せませんでした。
内容は職歴や今のドアマンの仕事や心構えとか「サービスとは~」
なんて偉そうに話していました。
でも支離滅裂・・・
終わった後に二人で展望室へ行った。
平日の昼間には見学者も無い。
警官の制服を着た友達とスーツを着た私が下界?を見下ろす。
な、なんかドラマみたい・・・(感涙)
「(本当に二人で仕事が出来て良かったよ。
兄さんのその仕事に私は憧れていたから)」
そんな事を思っていた。
滅多に出来ない貴重な体験だったがもしも来年に
機会があったら今度こそは上手くやろう。
箱型コルトで乗りつけ颯爽と。
似合いそうですね。
最近の車は媚びてふにゃふにゃしてるから。
観音クラウンくらいしか似合いそうなのは思いつきません。