あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

140+31

2024-10-12 10:33:55 | (旧車)

秋晴れで気持ちの良い昨日の金曜日

140コロナさん所有のコロナとY31セドリックを連ねて走らせてみようと

ドライブに出かけました

マニュアル車を運転するのはもう半年ぶりとなるのでちょっと緊張します

 

私がY31を運転し140コロナの後ろ姿を堪能しながら走る

向かった先は辻堂海浜公園

二台並べるのだが白と紺のコントラストに見とれる

実にいい!

共にベンチシート、コラムシフト、低グレード、そしてLPG車という私的に廃、いやハイグレードだ(笑

 

さて今回もう一つの目的は辻堂海浜公園にある交通展示館です

昔の小田急電車です

 

運転室は施錠されています。それがいいです、壊されますから

私が幼少の頃は横浜市電が保存?されていましたが海が近いので痛みも進み

小田急電車にとって代わられたそうな

ドローンを使ったかのような空撮映像?

どのようにして撮影したのかは聞かないでください

(訪れた経験のある方、地元の方は想像して涙してください...)

さてこちらが交通展示館

噂によると「90年代感あふれる世界」となっているそうな

平成レトロというやつですな

入り口にあった小田急の停車駅表

モノレール…

 

空の世界は

羽田空港の作業を紹介するビデオが昔の羽田空港だったり

全日空B-747がメインだが旧塗装の日航ジャンボ機が移っていたりするが

CG(コンピューターグラッフィック)が描く宇宙人が懐かしい

自動車展示は大好きなカットモデルがありました!

しかし残念ながら日本車ではなく外車でした

今のドイツ製ではなく英国製のミニ

クーパーなのか私には分かりませんでした

1991年に搬入されたようなのでその頃の年式なのでしょう

ミニ乗りには有名な個体なのかもしれません

鉄道コーナーのシュミレーターも時代を感じさせます

東海道線で113系が走っている時代ですがこれは国府津駅でしょうか?

沿線風景もまるで違いますし初期の鉄道シュミレーターとして貴重だと思います

 

さて

私にとって一番の衝撃、感動はこちらでした

「21世紀の交通網」

当然のようにチェックするのは大船駅ですが「さすがに無いだろう」と

思いながら・・・

 点、点、点といかにも未成線や休止中を示しそうな線が

国道1号線を跨いで 「点、点、点・・」?

な、な、なんと!

あの幻のモノレールと言われるモノレールドリームランド線の表記!

晩年の「ドリーム開発」となっているがお約束のように

「休止中」の文字も!!!!

令和も6年になるこの時代に公の施設で文字だけでもこの表記が

見られるとは!!

大興奮で140コロナさんに伝え感動を分かち合おうとしたが

「老眼で見えない」

あぁ・・・(嗚咽)

まるで世紀の大発見をしたかのようにはしゃぐ私を冷ややかに見ていました(つまり正常人)

このブログを読んで下さっている方の10人位はご理解いただけると思っています

逗子の旧海軍高射砲陣地跡を見学

道中、140コロナとY31セドリックの組み合わせの貴重さに気付かれた方はいるのだろうか?

素晴らしい後ろ姿

海を見たり楽しい休日となりましたとさ

【終わり】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする