大阪から無事に帰ってきましたが諸事情によりブログを書けなくなってしまいました。
物理的にも精神的にも。
こんなブログですが楽しみにしていて下さる方もいるので何とか書こうと思っているのですが書けません。
年が明けて暫くしたら復活するつもりです。
年内最後の更新となります。
国内最古参のモノレール車輌を使用する名鉄の犬山モノレールが来年に廃止となるそうです。
名鉄モノレール線、採算合わず来年末廃止へ(朝日新聞) - goo ニュース
(犬山モノレール駅舎 6年前に撮影)
今から6年ほど前に乗りましたが5、60年代の「クラッシックモノレール」を
味わえる唯一の路線に感動しました。
昭和37年開業時の車輌が今でも使われている事がスゴイ。
(犬山モノレール)
羽田の飛行場と浜松町駅を結ぶ東京モノレールは
犬山線の技術と経験を活かして造られました。
(開業時の東京モノレール)
東京オリンピックの人員輸送の為に造られた東京モノレールの
初代車輌はとっくに退役しているがその前身となった犬山モノレールの
車輌は今でも使われている事が奇跡。
胡座式といえど東芝式と日立アルウェーグ方式とで違いはあるものの
かつての横浜ドリームランド線のモノレールもこんな乗り心地だったのかなと
思いを馳せてしまう
(横浜ドリームランド線)
現代のモノレール車輌が普通の電車みたいにスムーズに「スー」っと走るとすれば
犬山線は低速ギアで「グオーン」と走る感じでしょうか。
ドリーム交通、よみうりランドモノレール、姫路市営モノレール、向ヶ丘遊園モノレールと
60年代にはたくさんのモノレールが開通したが現在でも当時の姿で残っているのは
ここだけだ。
廃止前にもう一度乗っておきたい。
ではしばらくサヨウナラ
物理的にも精神的にも。
こんなブログですが楽しみにしていて下さる方もいるので何とか書こうと思っているのですが書けません。
年が明けて暫くしたら復活するつもりです。
年内最後の更新となります。
国内最古参のモノレール車輌を使用する名鉄の犬山モノレールが来年に廃止となるそうです。
名鉄モノレール線、採算合わず来年末廃止へ(朝日新聞) - goo ニュース
(犬山モノレール駅舎 6年前に撮影)
今から6年ほど前に乗りましたが5、60年代の「クラッシックモノレール」を
味わえる唯一の路線に感動しました。
昭和37年開業時の車輌が今でも使われている事がスゴイ。
(犬山モノレール)
羽田の飛行場と浜松町駅を結ぶ東京モノレールは
犬山線の技術と経験を活かして造られました。
(開業時の東京モノレール)
東京オリンピックの人員輸送の為に造られた東京モノレールの
初代車輌はとっくに退役しているがその前身となった犬山モノレールの
車輌は今でも使われている事が奇跡。
胡座式といえど東芝式と日立アルウェーグ方式とで違いはあるものの
かつての横浜ドリームランド線のモノレールもこんな乗り心地だったのかなと
思いを馳せてしまう
(横浜ドリームランド線)
現代のモノレール車輌が普通の電車みたいにスムーズに「スー」っと走るとすれば
犬山線は低速ギアで「グオーン」と走る感じでしょうか。
ドリーム交通、よみうりランドモノレール、姫路市営モノレール、向ヶ丘遊園モノレールと
60年代にはたくさんのモノレールが開通したが現在でも当時の姿で残っているのは
ここだけだ。
廃止前にもう一度乗っておきたい。
ではしばらくサヨウナラ