あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

雷電の「胴体」一部分が国内にあった!?

2020-01-17 20:33:39 | Weblog

局地戦闘機「雷電」の一部分が発見されたそうです。

それも日本で!しかも「庭」から?


「うちの庭に戦闘機『雷電』胴体」

太平洋戦争末期、日本海軍が米軍機迎撃のために厚木基地などに配備した局地戦闘機「雷電」の大型部品が、神奈川県座間市の民家で保存されていた。専門家は、当時の日本の最先端技術を知る貴重な産業遺物だと評価。座間市は、市域にあった高座海軍工廠(こうしょう)で雷電が製造されていたことから、「郷土史の生きた証拠」と注目する。 

所有者は、座間市の大矢隆男さん(66)。市が鑑定を経て正式に確認した。17日に市へ寄贈される。

 雷電は製造数が少なく、戦後は米軍に接収されたこともあり、米国の航空博物館の保管機が世界唯一の現存機とみられている。日本では部品を含め、存在が確認されてこなかった。

 今回確認された部品は、胴体の操縦席前側の外板(約150センチ×約100センチ)。ジュラルミンとアルミの多層構造で、製造から約75年を経た現在も、ほぼ当初の状態を保っている。板の湾曲から、当時の最大馬力のエンジンを搭載した機体の太さがうかがえる。

 鑑定した航空史家の古峰文三さんによると、雷電は世界的にも、その時代の最先端の技術が使われ、強度に優れるプラスネジや電気溶接を日本で最初に使って量産された大型機械製品だった。確認された外板は、リベット(びょう)の打ち方が量産品と比べ精緻(せいち)で、機体に装着する部分がないことから、「工作見本」と推定されるという。

 高座海軍工廠で働いた少年工らは、雷電を開発した三菱重工名古屋航空機製作所で作られた工作見本をお手本に作業したとみられる。古峰さんは「見本なので最も優れた技術で美しく作り上げた状態。この時代の機械技術がわかる貴重な産業遺物です」と述べた。

朝日新聞社 2020年1月16日


まさか国内に戦時中の機体の一部が残っていたとは驚きました。

雷電というとアメリカのプレーンズ・オブ・フェイム航空博物館で保存されている機体が

残っていますがかつてはこんな動きもありました。 ↓  ↓  ↓

朝日新聞社 1962年7月20日

結局戻ってきませんでしたが戻って来なくて良かったと思います。

四式戦「疾風」の例もありますし飛べない機体も広いアメリカの博物館で大切にしてもらった方が

良いと思うのです。




 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする