11月22日
旧車天国へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/b26a5846f55aca6a4005625fa4dfa825.jpg)
お隣さんはカローラ1100でした。同じく1100どうしですがデビューはコルトの方が先。
やっぱりトヨタ。スタイリッシュです。
キレイなお車でしたがオーナさんとお話しをする機会を無くしてしまいました。
今年も来てくれるかな、と期待していたいしはらさんのクラウンスタンダード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/95058ff749ef9481615c3b79b37c159f.jpg)
今年はタクシーの行灯を載せていました。
このリアガーニッシュや光モノが無いシンプルな姿に倒れそうです。
やっぱり2L車は室内も広くて羨ましいです。
続きまして三菱自動車の・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/aa9af06609b15516b17a15b2dd682e48.jpg)
初めて実車を見ました!三菱ジュピター!
よくぞ残って、というか引き上げてくださいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
気づいたのが終わりの頃だったので疲れて写真を一枚しか撮ってこなかったのが
悔やまれます。
イベントに行くとモノ凄いクルマが多くてお腹いっぱいになってしまい帰宅してから後悔するのはいつもの事。
パブリカですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/33/c9d3972d92ba7afb6e6fd080a01aaedf.jpg)
「横浜5」ナンバーで更に「スタンダード」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/819e86e4484d99cf12fd78e1d0a48a89.jpg)
ヨコハマの路上で見掛けたら卒倒しそうです
とてもキレイでイジられてもなく見ていて幸せな気分になりました。
しかし「5ナンバー」いいなぁ・・・
彩雲号は新車時「相模5」でしたが昭和48年に横浜に住む父が譲り受けたのでシングルナンバーではないのです。
さて。今回もっとも私の心を掴んだクルマは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2e/e0ddc506e8ffbe4be87935c75f5260ea.jpg)
トヨタコロナ1500 RT40 です。
なんだ、よく残っているじゃないかとお思いでしょうが違うんです。
下が比較的よく残っているRT40 デラックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/8cc561f60b9536c72edfcffdfb3c16a1.jpg)
トヨタ博物館にて
これまた見たいと思っていたRT40コロナスタンダードです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/44582b52dc653cee45624a93c9e9e2d2.jpg)
こちらデラックス
トヨタ博物館
デラックス車に比べるとヒカリモノ(モール)やハーフキャップだったりオーバーラダーが無かったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/97/dbec9c8df2260d0d615a3c8451b19223.jpg)
↓同じくデラックス
ラジエータグリルが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/2e3ae4fd0b01664e3c93faa723b1e758.jpg)
車内にあった説明によるとディーラーで営業用スタンダードにラジオ、ヒーター等を追加し
「セミデラックス」という事で販売されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0e/64bca1f70f67d8acf8370a2c21992746.jpg)
カタログより![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
シンプルな内装とシートがたまりません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/5aac57dbc1c9f9d7746ff3f18b8cdfc9.jpg)
ステッカーのセンス等にもグッとくるものがあります。
これぞ今回私が選ぶ一等賞ものでした。
オーナーさんにお会いして色々とお聞きしたかったのですが不在のようでした。
彩雲号も皆様に写真を撮って頂いて恐縮でした。
しかしイベントにクルマを出す一番の利点は
「疲れたら座ってくつろげる」事でしょう。
朝が早かったので(弁当を作るので3時起き・・・)昼には疲れてしまい座れて助かりました。
帰りは昨年の混雑に巻き込まれるのを嫌って早く帰ってしまいましたが
最後まで残りユックリするのも良かったな、と後悔しています。
来年はどんなクルマが来るのか楽しみです。
帰宅時の大黒PAにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/d727c149c0a538e6c9a0d2272b94e9a4.jpg)