う~ん・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
映画「地下鉄に乗って」を本牧のレイトショーで観てきました。
東京オリンピックに沸く昭和39年の世界を再現!
駅前を走るスバルや日野ルノー(だったと思う)オースチン、クラウンRS30系の旧車群。
たいして期待をしていなかったのですが最近予告編を観て期待してしまいました。
宣伝には「涙!」「感動」とかあったので涙腺の弱い私はなるべく前の方で観ました。
で、感想ですが…
う~ん・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
まぁ、観ても観なくても良いかな・・・。
特に「泣いた」とか「感動した」とか「もう一度観たい!」
とか無かったです。
堤さんや大沢さんの演技も良かったのですが
なんと感想を述べて良いやら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
正直な感想を書くと映画を創った方々に悪いし・・・。
そんな中で「私的に」一番気になった所は例によって
「普通の人にはどうでもよい」「別にいいじゃん」な事ですが・・・
品川8のナンバープレートをつけたトヨペットコロナRT40。
昭和39年の新中野駅を歩く堤さんと北条さん。
駐車中のコロナの後ろを歩きますが、なんと「シングル8ナンバー」
昭和39年の設定なのでシングルナンバーに変更して頂くのは
基本中の基本ですが何故、特殊車両を表す「8ナンバー」?
そうか!張り込み中の警察車両で、今後のストーリーに重要な伏線となる訳か!
と上映中に気になって仕方なかった(笑)
しかしいつになってもそれらしい場面にならないし…
その疑問がなんとなく解けたのは映画の後半で
私を悶絶死させるクラウンRS40or41(稀少な丸テール)パトカーが出てきます。
(実際は「トヨタパトロールFS40」になるのかな?)
その白黒パトカーが「8」ナンバーだったのでその劇用ナンバーを流用しただけだったのかも。
4桁の数字を覚えておかなかったので2車が同一ナンバーかは不明です。
誰か映画館で見てきて分かったら教えて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
あれ?「品川」二文字だったっけ「品」一文字だっけ?
このRS40のパトカーって「時空警察 三億円事件編」でチラッと出てきた劇用車と同じかな。いつか実車を拝んでみたい一台です。ああ、正面から見てみたい。
パンフレットを見ると美術の方が
「すべてを限りなく忠実に再現すれば良いというものではないと思っています」
と書かれています。
かといって普通車に「8ナンバー」は変でしょう?旧車乗りにとってナンバーってこだわる方が多いんです。例えば「横浜5」と「横浜56」では雰囲気がまるで違うし。
「三丁目の夕日」が絶賛されるのはストーリーもさることながら細かい箇所も
忠実に再現されて「マニア」を唸らせたからだと思っています。
肝心な映画の内容も何だし、この映画どう評価したら良いのやら・・・。
点数?い、いやちょっと今から熱海レトロ紀行の続きを書かなくてはならないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
映画「地下鉄に乗って」を本牧のレイトショーで観てきました。
東京オリンピックに沸く昭和39年の世界を再現!
駅前を走るスバルや日野ルノー(だったと思う)オースチン、クラウンRS30系の旧車群。
たいして期待をしていなかったのですが最近予告編を観て期待してしまいました。
宣伝には「涙!」「感動」とかあったので涙腺の弱い私はなるべく前の方で観ました。
で、感想ですが…
う~ん・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
まぁ、観ても観なくても良いかな・・・。
特に「泣いた」とか「感動した」とか「もう一度観たい!」
とか無かったです。
堤さんや大沢さんの演技も良かったのですが
なんと感想を述べて良いやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
正直な感想を書くと映画を創った方々に悪いし・・・。
そんな中で「私的に」一番気になった所は例によって
「普通の人にはどうでもよい」「別にいいじゃん」な事ですが・・・
品川8のナンバープレートをつけたトヨペットコロナRT40。
昭和39年の新中野駅を歩く堤さんと北条さん。
駐車中のコロナの後ろを歩きますが、なんと「シングル8ナンバー」
昭和39年の設定なのでシングルナンバーに変更して頂くのは
基本中の基本ですが何故、特殊車両を表す「8ナンバー」?
そうか!張り込み中の警察車両で、今後のストーリーに重要な伏線となる訳か!
と上映中に気になって仕方なかった(笑)
しかしいつになってもそれらしい場面にならないし…
その疑問がなんとなく解けたのは映画の後半で
私を悶絶死させるクラウンRS40or41(稀少な丸テール)パトカーが出てきます。
(実際は「トヨタパトロールFS40」になるのかな?)
その白黒パトカーが「8」ナンバーだったのでその劇用ナンバーを流用しただけだったのかも。
4桁の数字を覚えておかなかったので2車が同一ナンバーかは不明です。
誰か映画館で見てきて分かったら教えて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
あれ?「品川」二文字だったっけ「品」一文字だっけ?
このRS40のパトカーって「時空警察 三億円事件編」でチラッと出てきた劇用車と同じかな。いつか実車を拝んでみたい一台です。ああ、正面から見てみたい。
パンフレットを見ると美術の方が
「すべてを限りなく忠実に再現すれば良いというものではないと思っています」
と書かれています。
かといって普通車に「8ナンバー」は変でしょう?旧車乗りにとってナンバーってこだわる方が多いんです。例えば「横浜5」と「横浜56」では雰囲気がまるで違うし。
「三丁目の夕日」が絶賛されるのはストーリーもさることながら細かい箇所も
忠実に再現されて「マニア」を唸らせたからだと思っています。
肝心な映画の内容も何だし、この映画どう評価したら良いのやら・・・。
点数?い、いやちょっと今から熱海レトロ紀行の続きを書かなくてはならないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)