一人暮らしを初めて半年。
最後の大物家電が届きました。
ちょっと戸惑っています。
こんな贅沢品を買っていいのか?
東京芝浦電気のテレビジョン受像機
レグザ42Z7
自慢するわけじゃないけど「カラー」です!
テレビジョンが届いたらピザを頼みワイン飲んでDVDを観るのが夢でしたが
まだDVDレコーダーが無いので調整時にしか電源を入れていません。
(周囲からは「半年もテレビ無しでよく生活出来るね!」と驚かれます)
この私がカラーテレビか~。
いままでテレビを買わなかったのは引越し作業中にテレビを買ってしまうと見入ってしまい
作業をしなくなるから、という理由でした。
彩雲家で「家電製品は粗大ゴミの日に捨ててあるのを拾って来て直すか壊れたのを人からもらって父が直すモノ」でした。
壊れたテレビの裏を開けて直してしまう父の姿が好きでした。
それでもダメになると次の粗大ゴミの日に探しに行くのも楽しかった。
白黒テレビが当たり前だったが父の勤める会社の保養所(旅館ではない)に行くとテレビが「カラー」だった。
『保養所に行く→カラーテレビが観られる♪』ということでした。
家でもカラーが欲しいと思っていたがついに父の友人からカラーテレビが巡ってきたのだ。
それは小学校1年か幼稚園の年長の頃でした。
当然壊れたのを頂いたので父が直したが「カラー」は調整が必要で色を出すのに苦労していた
記憶がある。
そんな彩雲家で初めてテレビを「買った」のは25年ほど前の事だった。
確かその頃になると自由に捨てられる粗大ゴミが無くなっていたと思う。
人間とは贅沢なもので一度新品を買ってしまうと中古品が嫌になってしまう。
その新品テレビ以来中古家電(廃品)を治して使う事は無くなってしまった。
でも
父と兄とで夕方に「テレビを拾いに行こう」と言って粗大ゴミの集積所に行ったあの時は
とても楽しかったな。
【業務連絡】
さまひさん、いろいろありがとうございました。