あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

都電6086号を見に江戸東京博物館へ

2011-07-24 21:43:36 | 60年代

先週、お客様(某プロパンガス会社の社長さん)が連休中に出掛けるのでY31を

貸してくれました。

「休みでも取ってどこか遊びに行ってきなよ。ETCカードも入れておくからさ。

燃料は半分しか入ってないけどね」

と言われた翌日に借りたセドリックY31の燃料は満タンだった。

会社で充填すればタダなのに直前でわざわざ近所のスタンドで満タンにしてくれたのか・・・(涙)

 

せっかくのご好意なのでちょっと遠くに出掛けようと

始ったばかりの「東京の交通100年博」に車で出かけてみる事にしました。

本来は電車で行こうと思っていましたがこの車だと駐車場代だけで済む。

私は鉄道マニアじゃないけど奇跡的に車庫に帰ってきた都電6086号が気になって仕方がないのです。

前に書いた都電6086号のイベント ↓         ↓         ↓

 http://blog.goo.ne.jp/saiun4gou/e/ef66a1e7ad28e74b9d64d97322fe33e7

 

その都電が江戸東京博物館で開かれている「東京の交通100年博」に展示される事になり

荒川車庫からトレーラーに乗せられて行きました。

展示されるので自由に見られる嬉しさと

心無い人に壊されるのでは

これを機に車庫へ戻さず「どこかの公園に保存」とかなるのではと心配になったりもします。

 

エアコンの効いたセドリックに乗り首都高を抜け両国の江戸東京博物館に到着。

駐車場に入ると6086号のおでこが見えました。

特別展の料金1300円を支払いまずは館内の展示を観る。

ここには都電、都バス、上野懸垂線、地下鉄の資料を観る。

撮影禁止なので紹介出来ませんが系統板やサボの展示がありました。

系統板は本や写真でしか知らない当時の東京を見ていたものですから

妄想野郎の小生には感涙ものでした。

十分に堪能し屋外展示の都電6086号に向います。

 

久しぶりのご対面となりました。

来年公開の「ALWAYS 三丁目の夕日’64」の撮影に使われたセットの一部と一緒に展示されていました。

電車はレールの上に乗せられているのでちょっと見上げるような感じです。

レプリカでいいから系統板を付けてくれれば・・・

新聞屋さんのセットですが

丸い電灯と木製のドアを見ると熱海のどこかの宿を連想してしまいます。

どこかの宿はアルミ冊子になっているけど昔はこんな感じだったのかな?

しかしいいポスターだ♪

車内も公開されています。

 

個人保管されて荒川車庫に戻ってきた時、車内の床は老朽化で抜け落ちる危険があるので

イベントでも非公開だったそうです。

それも修復していたのですね。

 

運転席

メーターは圧力計しかありません。もしも動態保存になるといろいろな装置が追加されるのでしょう。

昭和53年の廃車までの検査証票みたいなものなのでしょうか。

赤いレバーは非常コックなのかな?

 

緑の座席と木製の板

あぁ、懐かしい・・・・

昭和53年の廃車前に家族5人で乗りに行った時を思い出します。

赤い帯の電車に乗り込んだ時に見た時の車内の薄暗さが印象的でした。

なぜだかあの時の事はよく覚えています。

青い帯の新しい都電には乗りたくなかった。

幼稚園児だった私はコルト等の影響でその頃から古いものが好きだった。

 

床板はキレイに直されています。

シートも張替えたようです(違ったらゴメン)

嬉しい事に映画の撮影で使った車内中吊り広告や廃車前と思われる昭和53年頃の広告が

展示されています。

かつて一球さんとして走っていた都電6152号の車内には広告が無くて

小学生の絵とかが展示されていましたが

やはり広告があると無いとでは大違い。

 

「保存車」にありがちな「何か違う」感が見事に解消されていました。

乗客がいると走っている電車みたいです。

ガラスに貼られたシールの広告も剥がされずそのままでした。

人工透析の事なのかな?東京スタジアム前とはまた・・・

 上の広告は映画用に作った当時風のものでしょうが雰囲気がいいです。

 シルバーシートの表記を見て「時代考証がおかしい。当時はこんな表記はなかった」

と誇らしげに大声で言う人(いかにも鉄ヲタの半ズボン中年)がいたがこれは末期に荒川線で使用していた時のなんですけど・・・

 このステッカーがステキ・・・ 「マイカーにも~」ですって♪

 つり革は横浜市電で使われていたのと同じです。車両メーカーが同じなのだろうけど久しぶりに

このタイプを見ました。

因みに横浜市電保存館の車両に備わっているつり革は数年前に取替えられています。

プラスチックが劣化しているからなのでしょう。

熱海?

割烹料理「熱海」ですって。

熱海と聞くと黙ってはいられない私には刺さりました。

当時風に作った撮影用だろう、と今まで思っていましったが実際に都電荒川線小台駅前に存在するお店でした。

「熱海」と聞いただけで過剰に反応してしまう。

 

発車時や停止時に車掌さんが鳴らす「信鈴(しんれい)」というらしい。

この音から「チンチン電車」と言われるのですね。

で、このベルを鳴らせないように紐を引っ張る部分は固定されているのですが

70歳位の男性がお孫さんだかに「ここで鳴らせるんだよ」と

ベル手前の紐を引っ張り鳴らしたのです。

「お手を触れないように」と入り口に注意書きがあり

お孫さんや家族がいる所で平気で行うその姿にお人柄がよく分かります。

更に「触っていいんだぁ」と独り言を大きい声で言い始めていかにも鉄ヲタの痛い半ズボンおっさんがベルを連打。

警備員も係員もいない車内はやりたい放題。

こりゃあれだね、展示が終わる頃には6086は破損や部品盗難が出るでしょうな。

有料の展示施設で博物館とは思えない・・・

その場で注意しようと思ったが小心者な私はすぐに入り口の係員に通報し

注意されていましたが警備員や係員も車内に置かない博物館の姿勢に疑問。

 

せっかくの公開展示も心無い人々のおかげで実に後味の悪いものとなりました。

 

運転席にはこんなネーム札?がありました。

ちょっと目頭が熱くなりました。

この展示方法を見て岸由一郎さんはどのように感じておられるでしょうか・・・ 

 お願いですからどうか無事に帰ってきてください。

勝手な妄想ですが「「ALWAYS 三丁目の夕日’64」PRで映画会社からお金が出て

車庫に向かわず工場に入って路上復帰♪

とかありえないかなぁ・・・

飛鳥山の併用軌道を走るこの都電6086号をコルトで追走したい。

 

まぁ、とにかく江戸東京博物館には車内に係員か警備員を配置するように願っています。

アンケートには書いてきましたけど。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりにベルボーイ

2011-07-18 01:07:00 | HOTEL

最近職場(都内の某ホテル)で4人のベルスタッフが異動と退職してしまい

ドアマンに「ベルヘルプ」が廻ってきました。

一日中、ベルボーイとして仕事をするのです。

(何しろ人がいないので仕方が無い。

アルバイトを募集しても若い人達の間ではホテルは敬遠されているようで

求人を出してもやってきません)

20年前に入社してから10年間をベルボーイとして過ごし

5年間スポーツクラブでその後は現在のドアマンに約5年。

なので10年ぶりにベルの仕事をしました。

しかし当初は

「制服はベルのものを用意する」という話しが

「そのままやって」となってしまい

1人だけドアマンの制服でベルとしてお部屋へご案内していました。

普段でもベルスタッフがいない時に、他のドアマンが玄関にいる場合は

手伝ったりしますがその場合とは感覚が違います。

かつて10年もやっていたのに緊張しながら「ご案内」となっていました。

それでも普段と違う業務は刺激的だし

ベルから見るドアが見えたり

ドアから見るベルの事情も分かったりで得る事がとても多かった。

ベルの「立ち位置」というのがあるのですが経験の浅いスタッフは玄関内側の

最前線に立ちます。

そこに10年ぶりに立つと「懐かしい・・・」と不覚にも思ってしまいました。

フロントからの入電に

『はい、ベル彩雲です』と自分で言いながら懐かしいと苦笑したり。

  もう入社20年か、いろんな事があったなと昔の事を思い出したりもしていました。

同じ職場でもドアとベルはやっぱり違う。

若いスタッフに励まされながら一日をこなしました。

また明日からはドアマンに戻りますが今日の「ベル」で得た事を活かしたい。

時には他の業務を体験するのも必要だと実感しました。

 

30代最後の日を入社当時の仕事で迎えるとは思いも寄りませんでした。

あぁ、ついに4・・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリル周辺修理

2011-07-03 21:52:41 | 三菱コルト1100

左ライトが切れて早いもので一ヶ月が過ぎました。

シールドビームの交換だけならすぐに終わるのですがグリル周辺の錆も処理をする事にしたのですが

休みの日に限って雨が降ったり風が強かったり

塗料の選定、購入等で時間が掛かってしまいました。

ラジエーター脇の塗装が剥れて錆が発生。

この塗装を剥がしてレノバスプレーという錆び止め塗料を塗る

レノバスプレーの後はサフェーサーを吹きました。

POR15という錆び止めを塗ろうかと思いましたがPOR15は紫外線に弱いとの

話しやそれほど腐食しない場所なのでシャーシブラックにしました。

ボディと同色だったのかと思いましたが工場での生産場面の写真を見ると

白い車体でもグリル内は黒かった事が分かり同色は避けました。

真ん中下の缶がPOR15で左がうすめ液。右の赤いスプレーは前に「通りすがり」さんから頂いた

アドバイスに従い買った錆変換剤の「レノバスプレー」

↑下のハウジング全体に塗りたかったがアースの事が気になり錆びが溜まる下部だけPOR15を塗る事にしました。

マウンチングには問題なかろうと全体に塗ります

せっかく外したので

ケーブルやコネクターも交換したかったが

この3極のものが見つからなかったのでサンドペーパーで接点をみがいたり

気休めに接点復活剤を塗っておく。

エアースプレーでコネクターのホコリを飛ばそうとしたら中から虫の死骸が数匹出てきてビックリ(笑)

取り付けていきます。

 

 

(前)

(後)

穴も空いていたリテーニングリングはレノバスプレーを吹いた後にサフェ→シルバー塗装(ホイール用ですが)

→クリアを塗りましたがどの位この状態を維持出来るか

 

↓                          ↓                          ↓

 

 ↓                     ↓                      ↓

 しかしフロントグリルにも錆びが出ていたので処理をしなくてはなりません。

これまた時間が掛かりそうなので予備のグリルを付けておきます。 

部屋に飾ってある予備グリル。

ヘッドライトと同じく15年前に愛知県の廃車から外してきたものです。

錆処理が終わるまでこれで走りますがこのグリルも再び装着されるとは思って

いなかったでしょう。

 で・・・

とりあえず完成。 

 目元が引き締まりました。

前までのようす↓

こうしてみると目の周りにクマが出来ているようでした。

ライトが切れなかったら手を付けずにいて錆びは更に進行していた事でしょう。

実は今まで左右のヘッドライトはバラバラでした。

小糸製でしたが今回破損したのが40年近く使用していたもので

右は同じく小糸製でも新しいタイプで見た感じもかなり異なっていました。

(イベントでも「いつ指摘されるか」とヒヤヒヤでした(笑))

当初使おうと思っていたスペアはスタンレー製でしたが

ここらで左右揃えようとネットで右に付いているのと同じタイプを探しました。 

まだまだやりたい事がありますが走行に支障はないので

これで熱海(福島屋旅館)に行く事が出来ます♪

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレージー大作戦に見るクラウンRS40

2011-07-01 00:40:34 | (旧車)

逃げるトヨペットクラウンRS31を追うのは二代目のクラウンRS40

コマーシャルのようなナレーションが聴こえてきそうな絵です。

しかし・・・その実態は

クラウンデラックスより10馬力ダウンの超希少なスタンダードRS40(デラックスだとRS41)

大根おろし金のようなフロントグリル

リヤガーニッシュの無いテール

このシンプルさがたまらない!

劇中、仮ナンバーが現れたりします。

撮影は昭和41年で同車は昭和37~38年の前期型なので4年落ち。

タクシー上がりなのか車体の随所にヤレを感じます。

ボンネットの具合もちょっと疲れているようです。

この場所は件のゲートの脇です。

勢いよくバックしますが・・・

 

 

 

 車内の映像はあまり出てきませんがタクシー上がりではないような気もしますが・・・

センターパネルのラジオやシガーライターの配置を見るとRS30っぽいと思います。

(40系のパネルってこんなのでしたっけ?)

それはさておき劇中にはベレットや

プリンスグロリアのオープンモデル

 が出てきたりします。

ケーブルテレビをご利用の方は

日本映画専門チャンネルで7月1日と3日にご覧になれます。

http://www.nihon-eiga.com/prog/003747_000.html

レンタルでも出ているので是非ご覧くだされ。

おわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする