あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

たてものとのりもの

2005-09-21 22:49:18 | 60年代
小金井にある「江戸東京たてもの園」で『たてものとのりもの』というイベントがあり行ってきました。http://www.tatemonoen.jp/
ここを訪れるのは今年の2月以来です。初めの当ブログネタもここを訪れた時でした。
ここは都内から取り壊されそうになった建物を移築して展示しています。
今回は昔の町並みに昔の乗り物を混ぜてリアルにしよう、という目的のようでした。
人力車や輪タクに混じりボンネットバスの運行もありました。


写真館

私は友人ポルコさんから「展示する旧車も募集している」と話しを聞きつけ混ぜてもらいました。
古い建物を見せたら喜ぶかなと思い父も連れて行きました。
マツダK360に乗る「まにまにカレチ」さんと待ち合わせして9:30頃に園内に入りました。今回はトヨタRT20、トヨタスポーツ800、トヨタ1600GT、スバル360、ビートルという顔ぶれ。
各自思い思いの場所に車を置きます。


《↑てっちんさん撮影》
私は都電に並べて置きました。
「安全地帯の電停から都電の乗る人々と信号待ちの旧車」といったところでしょうか?
この都電の色、いいですね♪状態も良いし今にも走りそうです。




昭和40年代、都内ではこのように都電と並走しコルトは走ったのでしょう。
(運転者がいないのが不自然ですね)

「たてもの園」は私のような「古いモノ好き」には天国のような場所です。

つづく



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 君の瞳に・・・菅、直人 | トップ | 中華街 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都電とコルト (inomamo)
2005-09-22 00:42:11
絶好の秋晴れで良かったですね。



都電との写真、素晴らしいですね。さりげないコルトの後ろ姿と架線をクリアした絶妙の構図に、当時の写真の雰囲気を感じました。電車を撮ったらクルマも写った、みたいな感じ。



車内から見た感じも、停留所のすぐ横を車がビュンビュン走ってる感じが出てますね。気がつけば安全地帯という言葉も死語になりつつあります。
返信する
Unknown (debopacer)
2005-09-23 21:39:28
またまた格好いい写真ばかりでうらやましいな。私もいつか参加したいイベントです。

今回は車は無事でしたか?
返信する
絵ハガキのよう・・・ (きむきむ)
2005-09-24 00:08:00
彩雲4号さん、写真とっても素敵です☆

絵葉書・絵本、なんか本当に作品になってますね!こんなに味のある写真は、やはりこの時代をずっと見てきた車や電車達の醸し出す何かがあるのでしょうね♪

返信する
Unknown (彩雲4号)
2005-09-24 23:49:23
inomamoさん

>絶好の秋晴れで良かったですね。

暑いくらいでしたが本当に素晴らしい天気でした。

>>都電との写真、素晴らしいですね。

じ、実は真中の写真は友達のてっちんさんに撮ってもらいました。私のコンパクトデジカメではズームに限界があって不可能なのでお願いして写してもらったものです(汗)。

>車内から見た感じ~

これで運転手がいれば良かったのですが・・・

でも雰囲気は出せたと思っています。



debopacerさん

この園内に「山の手通り」という道があるのですが、そこに是非debopacerさんの初期型デボネアを置いて頂きたいです!あの白い車体が映えると思います。



きむきむさん

恐縮です(大汗)本来なら露出とか光とかを考えて撮るべきなのですが適当に写しているだけでしてお褒め戴き感謝しています。

>>やはりこの時代をずっと見てきた車や電車~

古いモノを見て思うのは、物を言わぬ車や様々な物は何を見てきてどんなドラマがあったのだろう、と思ったりします。長い間、いろんな事があったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

60年代」カテゴリの最新記事