雨あがりのペイブメント

雨あがりのペイブメントに映る景色が好きです。四季折々に感じたことを、ジャンルにとらわれずに記録します。

あむじいのいっしょに読もう(2) みんなでぽん!

2016-04-28 11:00:00 | あむじいのいっしょに読もう

あむじいのいっしょに読もう(2)
     みんなでぽん!
   
4月になって新しいお友達が沢山入園してきました。
   まだ、園の生活に慣れなくて、毎朝泣いている子供さんもいます。
   今日の「アムじいのいっしょに読もう」は、3歳未満児の教室です。
   拍子木を鳴らし、朝の挨拶を元気よくして、さあ始まりです。
   子どもたちの目が輝いて、あむじいを見つめています。

   

「みんなでぽん!」は大きな紙芝居です。
大きな白いまるがひとつ、みんなで元気よく手をたたくと、中から こびとが飛び出しました。
次は、白い四角の中から、ポンと手をたたくとロボットが飛び出てきました。
あっ、次は三角が出てきたぞ。三角の中にから今度は何が出てくるかな?(みんなの気持ちを集中させて)、
「さぁー、元気にぽん、とてをたたいてみましょう」。
みんなの目が輝き、緊張していた顔が、ニコニコ顔になってきました。

 発言自由。わいわいがやがやもいいよ。(みんなの気持ちが高まった処で、次の本の紹介です)
 本の紹介は、今からみんなで読む本が、どんなにワクワクする本なのか、思い入れいっぱいに紹介します。
 この場面で、園児たちの気持ちは、あむじいの本に集中してきます。
  かえるがぴょーん。犬がびょよーん。ばったがびょびょびょびよびょーん。(園児たちは擬音が大好きです)
  「さぁーみんなで言ってみよう。大きな声で、びょびょびょびよびょーん」
   (あむじいの脱線に、園児たちは大喜びです)
 「あれー、かたつむりさんがでてきたぞ。かたつむりさんジャンプできるかな」
 (園児たちは、興味津々です
) さあーかたつむりさんは……(園児たちの気持ちを十分惹きつけて……)


 最後の出し物は、終りに向けて興奮した園児たちの気持ちを静めるための、
 静かな内容の本です。
 「大好きなお母さんが、呼んでいるよ。みんなはなんて返事するのかな?」
 (園児たちの反応がなくてもだいじょうぶです)
 「○○ちゃーん」て呼ばれたら「ハーイ」って元気よく、お返事だよね。
 「さーみんな、お返事の練習だよ」
 (あむじいが手を挙げて、少しおどけながら「はーい」と言えば、園児たちがこれに続きます
)

 今日のテーマは、「みんなで楽しくコミニュケーション」でした。
 所要時間45分。

 

                         (2016.4.26記)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする