<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
玉ネギのタネまきを、昨日の家でセルトレイにおこなったのに続いて、今日は畑でおこないました。
8月の半ばに準備していた畝に、10㎝間隔に溝をつけてタネまきをしました。
種は昨日と同じ「ネオアース(タキイ)」です。発芽したら間引いて、約1㎝間隔にします。
10㎝間隔で溝を 種はネオアース

黒いのが玉ネギのタネ 土をかぶせた後、籾殻燻端を

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
タネまきして土をかぶせた後、籾殻燻炭でおおっておきました。乾くと発芽しにくいので、さらに籾殻をTop写真のようにかけておきました。
昨年は苗の数が足りなくて困ったので、今年は畑とセルトレイの両方でおこなうことにしました。植えつけてから枯れても補充できるようにするためでもあります。
10日くらいで発芽すると思いますが、水やりを欠かさずおこなうなど、しっかり管理するつもりです。
玉ネギのタネまきを、昨日の家でセルトレイにおこなったのに続いて、今日は畑でおこないました。
8月の半ばに準備していた畝に、10㎝間隔に溝をつけてタネまきをしました。
種は昨日と同じ「ネオアース(タキイ)」です。発芽したら間引いて、約1㎝間隔にします。
10㎝間隔で溝を 種はネオアース


黒いのが玉ネギのタネ 土をかぶせた後、籾殻燻端を


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
タネまきして土をかぶせた後、籾殻燻炭でおおっておきました。乾くと発芽しにくいので、さらに籾殻をTop写真のようにかけておきました。
昨年は苗の数が足りなくて困ったので、今年は畑とセルトレイの両方でおこなうことにしました。植えつけてから枯れても補充できるようにするためでもあります。
10日くらいで発芽すると思いますが、水やりを欠かさずおこなうなど、しっかり管理するつもりです。