<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
白菜の2回目の植えつけをおこないました。この苗は、中生種で「金将二号(タキイ)」という85日型のものです。
植えつけたのは13株で、11月末から収穫することになるでしょう。
9月5日に植えつけた「晴黄60(タキイ)」は、とても大きく生長していてビックリしてしまいました。
1回目に続けて穴あけする 1回目に植えつけた晴黄60

植えた苗が小さく感じる 風よけなどの網かけをする

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
白菜は時間差でタネまきしても難しいので、第1回目の植えつけは極早生種の「晴黄60(タキイ)」を、今回は中生種を、3回目は今育苗中の晩生種の「晩期(タキイ)」を植えるようにしています。
この3種の白菜を植えつけると、10月末から早春まで白菜が収穫できることになります。
白菜の2回目の植えつけをおこないました。この苗は、中生種で「金将二号(タキイ)」という85日型のものです。
植えつけたのは13株で、11月末から収穫することになるでしょう。
9月5日に植えつけた「晴黄60(タキイ)」は、とても大きく生長していてビックリしてしまいました。
1回目に続けて穴あけする 1回目に植えつけた晴黄60


植えた苗が小さく感じる 風よけなどの網かけをする


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
白菜は時間差でタネまきしても難しいので、第1回目の植えつけは極早生種の「晴黄60(タキイ)」を、今回は中生種を、3回目は今育苗中の晩生種の「晩期(タキイ)」を植えるようにしています。
この3種の白菜を植えつけると、10月末から早春まで白菜が収穫できることになります。