畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

白菜のタネまき<1>

2010年08月23日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の1回目のタネまきをしました。 これから9月5日まで、あと2回のタネまきを予定しています。
1回目は、極早生種で50日型の「お黄にいり」で、次は60日型、その次が85日型と120日型とタネまきしていきます。
タネは、一昨年のものが14粒が残っていたので使いましたが、半分でいいので無事に発芽してくれることを願っています。
の準備もしなければならないので忙しくなりますが、暑さが続いているのが心配です。

一昨年の種でちゃんと発芽するか心配、少ないので1つおきにタネまきする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


スイカの収穫つづく

2010年08月23日 | ・スイカ の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカの収穫がまだ続いています。 8月8日に大玉を6個も一度に収穫したことを紹介しましたが、その後も収穫し続けています。
うらなりだから美味しくないのでは、と考えていましたが、味もなかなかのもので、7月25日の初収穫の記事に写っている小さなスイカも見事なものに生長して収穫しました。
今年の気候は変だ、とよく聞きますが、確かにおかしい現象ですが、美味しいスイカのことなので喜んでいます。
8月末まで収穫が続くことになりそうで、次作の準備が困りそうです。

うらなりだが、何個もどんどん大きく生長している
 

蔓は別だが、3個もまとまっている、初収穫時にボール位だったものを17日に収穫
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)