ナスの穴を掘り始めました。 栽培のために毎年穴を掘っていますが、しばらくは白菜や大根などの残滓などの捨て場にします。
穴掘り、何なの? と思われる閲覧者の方もあるかもしれませんが、ナスは「けちは作るな」といわれるほど肥料食いなので、大量の肥料を入れる穴(溝)です。
植えつけは5月になりますが、大きな溝なので少しずつ掘り進め、野菜の残滓や家庭の生ゴミを入れた後、堆肥、鶏糞、米糠を大量に入れることになります。
今後は、手前の里いもを貯蔵している所(ブルーシート)まで掘り進めた後、肥料をたくさん入れて植えつけ準備をしますが、時々穴の様子などを紹介していくつもりです。
(昨年の穴(溝)) (昨年のナス)の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/af662f6cdbfa8a9f79d155d05a3a1e22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/392ce2b9e1fe357a31789c471fbf94ed.jpg)
穴掘りは大変なので、これから少しずつ掘り進める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/90ecdaa7ddeb9c0db8676fae9c340d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/f364589222c135864db46adbc75cd064.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)