畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニンジンの発芽&タネまき

2007年09月15日 | <その他の根菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニンジンのタネを8月末にまきましたが、半分ちょっとしか発芽しませんでした。
発芽しないところのタネまきをしました。1粒ずつしかまかなかったので、今度は2粒ずつまくことにしました。
 

      発芽しているところと発芽していないところ、かけていた籾殻が残っている
   

          2粒ずつまく                    全部でこれだけです
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

タネはコーティングしてあるので発芽しやすくなっており、1粒でいいとおもいケチったのがいけなかったようです。
き直したので、時間差でタネまきしたようになりました。このところすずしくなり雨もよく降るので、全部が発芽するのを期待しています。


玉ネギのタネまき №2

2007年09月14日 | ・ネギ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギのタネまきを、昨日の家でセルトレイにおこなったのに続いて、今日は畑でおこないました。
月の半ばに準備していた畝に、10㎝間隔に溝をつけてタネまきをしました。
は昨日と同じ「ネオアース(タキイ)」です。発芽したら間引いて、約1㎝間隔にします。

       10㎝間隔で溝を                   種はネオアース
   

        黒いのが玉ネギのタネ             土をかぶせた後、籾殻燻端を 
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

タネまきして土をかぶせた後、籾殻燻炭でおおっておきました。乾くと発芽しにくいので、さらに籾殻をTop写真のようにかけておきました。
昨年は苗の数が足りなくて困ったので、今年は畑とセルトレイの両方でおこなうことにしました。植えつけてから枯れても補充できるようにするためでもあります。
10日くらいで発芽すると思いますが、水やりを欠かさずおこなうなど、しっかり管理するつもりです。


玉ネギのタネまき №1

2007年09月13日 | ・ネギ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギのタネまきをしました。まず、家でセルトレイにおこないました。
明日は準備してある畑のまき床にタネまきする予定です。昨年は苗が足りなくて困ったので、今年は畑と家の両方で育てることにしました。

      培養土を入れてタネを置く              中心にある黒いのが種               
   

       培養土をかぶせて押さえる              水をたっぷりと                 
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

やりの後、新聞紙をかぶせて乾きにくくしておきました。時々噴霧器で水をかけて湿った状態にしておくつもりです。
玉ネギの品種は「ネオアース(タキイ)」です。貯蔵性のある中晩生種です。


サニーレタスの植えつけ

2007年09月12日 | ・レ タ スの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サニーレタスを植えつけました。少し小さい苗ですが、雨模様の日が続いているので植えつけには最適と思いおこないました。
の苗は、8月22日にタネまきしたもので、3週間育苗したことになります。

       セルトレイで育苗                   20株を植えつける
   

         網かけの準備                 網かけしペットボトルで留める
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

かけをいつものようにしましたが、これは雨にたたかれたり、風で振り回されたりするのを防ぐためです。
えつけたサニーレタスは「レッドウェーブ」で、尻腐れの少なく株張りがよい品種です。だんだん赤っぽくなってくると思います。

インゲンが生長しません

2007年09月11日 | ・インゲンの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンが元気が無くてなかなか生長しません。
7月末に準備してタネまきしましたが、暑すぎるためかタネの豆が煮えてしまったようになり1つも発芽しませんでした。
8月半ばにポットまきして発芽させたものを植えつけましたが、何が原因なのか生長がよくありません。
ここ何日か雨模様で気温も高くなくていい季候なので、これからの生長を期待しているところです。

     準備した畝のぜんぶに植える        中には蔓を伸ばしはじめたものもある
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ブラムシがついていたので手で全部落とした後、木酢液の薄めたものを噴霧しました。1回だけの噴霧ですが、今のところ大丈夫です。
ンゲンを植えているところには、11月になったら小麦をまくことにしているので、しばらくはこのまま育てたいと思っています。


ニンニクの植えつけ

2007年09月10日 | <その他の根菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニンニクを植えつけました。
入したものと昨年の残りの計60個の鱗片を植えつけました。
入したニンニクは、長崎県産の「平戸」というもので、暖地系の早生大玉種です。5個を分けると45個の鱗片になりました。
備していた玉ネギと同じ畝の端に植えつけました。昨年の残り15個も一緒に植えつけました。

         穴の横に並べる                5㎝ほどの深さの穴をあける
   

        とがった方を上にして植える             土をかぶせる
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

えつけて土をかぶせていると雨が降り出しました。すっかり汚れてしまったマルチが雨のおかげできれいになりました。
ンニクは乾燥に弱く、じめじめしているのもよくないそうで、高い畝でマルチをするのがいいと聞き高畝にしてあります。
まり世話をすることもないので、ちゃんと発芽するか見守り、だめだったら残りの鱗片を植えるつもりです。


ゴーヤーの種採り

2007年09月09日 | ・ゴーヤーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ゴーヤーの種採りを始めています。ゴーヤーもそろそろ終わりに近づいてきています。
は、なるべく大きい実から採取することにしています。Top写真のような大きなゴーヤーから採った種は、すぐれたDNAを受け継いでいそうで、来年も大きいゴーヤーができそうです。

      中を割ってみると赤い種が         この赤い部分が、甘くておいしいです
   


   少し黄色のものは、しばらく置いておくと、どんどん熟れてきて、自然に開いてきます
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

いぬめりの中に茶色の種が入っています。取り出した後、しっかり乾かしてから保存しています。
いたら、新聞紙に包んで冷蔵庫で保存するのがいいそうです。ここ6年くらいゴーヤーは毎年種採りして栽培しています。



玉ネギの準備

2007年09月08日 | ・ネギ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギの植えつけ準備をしました。ここに玉ネギとニンニクを植える予定です。
は約200あるので、100穴が玉ネギの苗を、50穴がニンニク、残りの50穴がホーム玉ネギもどきの子球を植えつける予定です。
しに、top写真のように20球くらい玉ネギの小さいのを植えてみました。以下、畝づくりからの様子です。

     ホーム玉ネギ風に植える予定         以下3枚の写真は、今日の様子です
   

   穴あきマルチの穴数は、約200です。右隣はシュンギクなどの葉物野菜のマルチです
   


 以下4枚は、3日に堆肥とボカシ肥をまいて耕した時の様子、この後、台風の雨が降った
   

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ーム玉ネギもどきの子球は、6月の収穫時に小さかった玉ネギ、それに芽が出てしまった玉ネギを植えていたら、5、6個の子球に分球したものです。ちゃんと植えるときに紹介します。
えつける玉ネギは「ネオアース(タキイ)」を準備しています。9月中旬にタネまきして11月の中旬に植えつける予定です。
ンニクは、昨年の残りと種苗店で購入したものを約50球くらい植えつける予定です。

台風もさってとても暑い日になりました。昼間の作業は暑すぎてできません。


台風の被害

2007年09月07日 | <菜園全般>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

台風の直撃を受けました。台風一過の晴れとはならず、午前中は雨模様のようです。
トマトは半分が倒れ、ナスは10株とも支柱ごと傾いていました。
ミニ朝顔は、支柱ごと歩道の方へ倒れていました。これから起こしたり処分したりの後始末に行きます。

        トマトの半分が倒れる             ミニ朝顔が歩道の方へ倒れる
   

    ナスは倒れただけで折れたりしていないようなので、起こして10月まで収穫します
   
  
     キュウリはやっと伸びてきたのに            ネギも倒れていました
    
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

は東から強く吹いたようで、ほとんどのものが西側に倒れていました。
かけしていたブロッコリー、キャベツ、白菜などは、ほぼ大丈夫でした。網の威力はすごいものだと改めておもいました。
発芽した葉物は、小さいから被害はそれほどでもないようですが、だいぶ振り回されたようです。


台風の前にトマトを収穫

2007年09月06日 | ・トマトの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトを台風が来る前に収穫してきました。
の合間を見計らって畑に行きました。収穫してきたのは赤いトマトだけで、黄色や青いのはそのままなので、たぶん全部落ちてしまうでしょう。
穫してみると意外に多くてビックリしています。中には割れたものもありますが、しばらくは食べられそうです。

ナスがぶらぶらとしているので、雨の合間に縛りにいこうと思っています。

夜は大荒れになり、畑も大きなダメージを受けることになりそうです。


白菜を植えつけました

2007年09月05日 | ・白 菜 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の苗を植えつけました。この苗は8月17日にタネまきして家で育てていたものです。
えつけたのは9株、「晴黄60(タキイ)」という極早生種で、60日で収穫できるものです。
の準備、マルチは10日前におこなっていました。

       穴をあけてポットを並べる              ていねいに植えつける
   

        2列で交互になるように               網かけは風よけが主
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

白菜を段階的に収穫するのは、時間差でタネまきしても難しいので、極早生・中生・晩生の3種類を植えるようにしています。
中生は「金将二号(タキイ)」の85日型で発芽して育苗中、晩生は「晩期(タキイ)」の120日型で発芽中です。
この3種の白菜を植えつけると、10月末から早春まで白菜が収穫できることになります。



発芽しました

2007年09月04日 | <菜園全般>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

発芽しました。水菜やミニチンゲンサイなどが簡単に発芽したので感激しています。
2日で発芽したのは、雨が降って曇りが続き気温も高すぎることもなく、発芽に適した気候だったからのようです。
 
        シュンギク、他より遅い              水菜、そろってよく発芽  
   

       べか菜、そろってよく発芽             ミニチンゲンサイ、よく発芽
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

マルチの約半分にタネまきしましたが、残りは時間差で少しずつタネまきしていくつもりです。
例年だとモンシロチョウの被害が出るので、網かけをしていますが、今年は全く飛んでいません。
さで死に絶えてしまったのでしょうか。網かけしなくてすむのは助かりますが、不気味に感じています。
さんのお住まいの地域のモンシロチョウはいかがですか。 


モロヘイヤの収穫

2007年09月03日 | <その他の葉菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

モロヘイヤを収穫しました。始めて食べましたが、粘りけがありとろりとした食感でおいしいものでした。

         収穫前の様子                  収穫して小さくなった株 
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
 
ウレン草がなかなか育たず、葉物野菜がない今の時期にどんどん穫れるのはありがたい野菜です。
だ、茎も食べるのかがわからずに、切り取った枝から葉を摘んで食べたのが、面倒でした。


秋ジャガイモが発芽

2007年09月02日 | ・イモ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

秋ジャガイモが発芽しました。先月27日に植えつけたジャガイモのうちインカのめざめが発芽していました。
インカのめざめは極早生なので、他の品種より早く発芽したようです。ここ何日か雨が降ったのもよかったようです。
ジャガイモは、5品種40個を植えつけました。種芋は購入せずに、夏前に掘ったものを植えつけました。

        土を持ち上げて発芽               約35㎝間隔で並べる
   

         間にボカシ肥を施す                2列40個を植えつける
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

えつけ準備の記事には、一雨降ってから植えつけると書きましたが、翌日植えつけました。
年の秋ジャガイモは、地中で保存できたので土を盛り上げて保存しておこうと考えて、畑の一番端に植えつけました。


穴あきマルチで畝づくり

2007年09月01日 | <菜園全般>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

穴あきマルチで畝を1列つくりました。ここにいろいろな野菜のタネまきをする予定です。
菜などの畝づくりは溝を掘ってボカシ肥などを施して埋め戻す方法をしていますが、今回は堆肥やボカシ肥を混ぜてから畝をつくる方法をとりました。
づくりは、真っ直ぐになっていないと納得しない性格なので、時間をかけてていねいにつくっています。

         堆肥、ボカシ肥をまく               何度もしっかりと耕す
   

      紐を張って簡単に畝をつくる            一雨後、きちんと畝をつくる 
   

       マルチを張って仮止めする          周囲に土をかけて足で固めて完了         
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

カシ肥・堆肥をまいて耕したのは8月28日でした。すぐ雨が降ったので3日おいてマルチをしたわけです。
の穴あきマルチの畝には、チンゲンサイ、シュンギク、水菜、べか菜などのタネまきを、少ししてからするつもりです。
真の左側に見えるマルチの畝は先日つくった白菜を植えつける畝です。間もなく白菜の1回目を植えつけます。