goo blog サービス終了のお知らせ 

白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

こりゃなんだ?! 樹幹流

2014-05-10 18:12:24 | 萩の里自然公園

昨日、シラネアオイを見ながらあるいていたら、イタヤカエデの根元に白い泡が…樹液を上げる時期は過ぎたはず。

シャボン玉のように虹色に輝いています。

虫?はっきりしない。わかる方教えて下さい。

 

「樹幹流」 であることが分りました。

樹幹流

 

強い雨が降ると、枝や葉の雨水は木肌を伝わって流れ降りるのを「樹幹流」といい、

 

春には、冬の乾燥時期に樹木に付着した物質を溶し込んで幹を流れ下る。

それらの物質に、泡になりやすい物質が含まれている時に起きる現象らしい。

 

 

ブナの樹幹流

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする