白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

ツリガネニンジン (釣鐘人参) キキョウ科 

2015-08-30 21:24:52 | 植物(草本)の観察

萩の里自然公園の中央通りの傍に、久しぶりにツリガネニンジンが咲いた。

エゾシカに食べられたり、草刈りで刈られたりで数年は見る事ができなかった。

それにしても大きい。2mほどもある。

 

ツリガネニンジン(釣鐘人参) キキョウ科 ツリガネニンジン属 多年草 花期 8~9月 分布:北海道~九州

低地から山地の草原や湿地に生育する、高さ40㎝~1の変異の多い多年草。茎は円柱型で直立する。

切ると白い汁が出る。葉は4~5枚ずつ輪生し、葉身は長楕円形で鋸歯がある。

花も茎の上部で青紫色の鐘状の花を下向きに輪生する。 花冠の先は浅く5つに裂け、花柱(雌しべ)は花から長く突きだす。

 

名前の由来は、この釣鐘形の花と、根がチョウセンニンジンに似ていることから。

根は薬用になり、天日で充分乾燥させたものを生薬で沙参(しゃじん)といい咳止め。

春の若芽は、茹でて水にさらし、あえもの、汁の実、おひたしや油いためにすると美味しいという。

白老のエゾソカはグルメだ。 2007/07/03 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科 | トップ | 戦争法案に反対する人々の声... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物(草本)の観察」カテゴリの最新記事