今日の新聞に日本が原子力発電を全廃したら「電気代がこんなに上がる」と
出ていた。原発を速やかに停止したら2016年=月752円値上げ
2030年=月2121円と下記の表のようになりますと日本学術会議分科会が
試算を出した。なんだか「原発を全撤退させるとこんなに電気代が値上げ
されますよ」と脅されているみたいです。

今だ収束の見えない福島原発。見えない放射能の恐ろしさ。避難区域の人たちは
故郷を無くすかもしれません。そのような状況でも原子力発電を推進して
行くのでしょうか。ドイツもイタリアも福島原発の状況をみて国民が立ち
上がり「原発拒否」となり国もそれを受け入れた。狭い日本にこれだけの
原子力発電がいるのでしょうか。
先日友人が「こんなに原子力発電が怖いものだとは知らなかった。いつこんなに
原発が建っちゃたのよ。電気代上がってもいいからもう止めて欲しいわ」と
言っていた。大方の女性はそう思っているでしょう。おいそれとは撤退する
ことができないかもしれませんが、何かあった時のリスクを考えるとやっぱり
「原発はいらない」
NPO法人環境エネルギー政策研究所の所長が
「今後、原発の安全規制は厳しくなりコストが上昇するのは
確実だ。再生可能エネルギーは、普及すれば10~20年後
には徐々に安くなる。安全、安心、クリーンなエネルギーの
選択が現実的、合理的だ」と言っている。
これから日本はどちらの道に進むのでしょうか。次回の選挙では問われる
問題でしょう。
出ていた。原発を速やかに停止したら2016年=月752円値上げ
2030年=月2121円と下記の表のようになりますと日本学術会議分科会が
試算を出した。なんだか「原発を全撤退させるとこんなに電気代が値上げ
されますよ」と脅されているみたいです。

今だ収束の見えない福島原発。見えない放射能の恐ろしさ。避難区域の人たちは
故郷を無くすかもしれません。そのような状況でも原子力発電を推進して
行くのでしょうか。ドイツもイタリアも福島原発の状況をみて国民が立ち
上がり「原発拒否」となり国もそれを受け入れた。狭い日本にこれだけの
原子力発電がいるのでしょうか。
先日友人が「こんなに原子力発電が怖いものだとは知らなかった。いつこんなに
原発が建っちゃたのよ。電気代上がってもいいからもう止めて欲しいわ」と
言っていた。大方の女性はそう思っているでしょう。おいそれとは撤退する
ことができないかもしれませんが、何かあった時のリスクを考えるとやっぱり
「原発はいらない」
NPO法人環境エネルギー政策研究所の所長が
「今後、原発の安全規制は厳しくなりコストが上昇するのは
確実だ。再生可能エネルギーは、普及すれば10~20年後
には徐々に安くなる。安全、安心、クリーンなエネルギーの
選択が現実的、合理的だ」と言っている。
これから日本はどちらの道に進むのでしょうか。次回の選挙では問われる
問題でしょう。